今年ももうすぐ終わりますね!大掃除はおわりましたか?!やり残したことはないですか?!
SSDは高いけど早いし耐衝撃性も良いし...それでもHDDを選ぶのは理由があるのですよ (^^♪
SSDはアクセス速度が早く静かだし、衝撃にも強く発熱も少ない!タブレットやノートPCにはもってこいの記録保存媒体です。それは当然です。SSDの中身ってフラッシュメモリですからw ハードディスク(HDD)には価格面では圧倒的に差がありますが、メモリーの相場が下がっているためSSDの価格も下がり、速度を優先したいユーザーやタブレットやノートPCに重宝されています。 そんなSSDですが、様々な問題点があります。
ソフトウェアはオープンソースと非オープンソースどっちが良いのか?!バグの発生頻度からみてみよう!
※この記事で出てくるソフトウエアはアプリだけではなくOSなども含みます。 相変わらず Windows関連のソフトウエアのセキュリティ問題やバグは続いていますね (;´∀`)そこで、オープンソースと非オープンソースのバグの発生頻度をイメージ図にしてみました。ソフトウエア開発者であれば常識的な話ですが、一般の方には理解しにくいことなので、啓蒙的に記事にしました。 ※あくまでもイメージですので、ソフトウエアの規模や公開方法等様々な条件で変化しますが、大まかなイメージとしては合っていると思います。
GPS衛星測位システムで地図上の誤差が何故多いのか?!その理由を垣間みる
GPS衛星測位は準天頂衛星「みちびき」によって、測位精度が向上と言われています。このメディアの情報には大きな誤解を生む内容が含まれています。測位点によっては大きく精度が異なっています。「みちびき」衛星を使っていない従来のGPS衛星測位システムでも測位点により誤差が違ってきます。 そもそもGPS衛星測位システムとはどういうものなのでしょう?!簡単に説明します。
初めて、日別訪問者数が100人を超えました!ありがとうございます m(_ _)m
当ブログ開設以来、昨日 (2018/12/27) 日別の訪問者数が100人を超えました。 つまらないブログですが、いつもご覧いただきありがとうございます m(_ _)m これからも、ニッチなネタをご提供したいと思いますので、お付き合いのほど、よろしくお願いします (=^・^=) 取り急ぎ、お礼申し上げます。
無料で登録不要の画像編集ツール「Photopea」を使ってみました!
ウェブブラウザ上で動作しAdobe Photoshop並の画像編集がユーザー登録なしで無料で使えるツール「Photopea」を試してみました!月刊利用者が100万人以上と人気のWebサービスです。 www.photopea.com 普通のJPGファイルやPNGファイルだけでなく、PSDファイルやGIMPで編集したXCfファイル、Sketchファイルなどにも対応してます。 以前に使った時はアクセスが集中していたためか、ほとんど使えませんでしたが、ブラウザーのブックマークを整理していたら「Photopea」が出てきたので試すことにしました。 では、さっそく「Photopea」にアクセスします。
アップデートから見たWindowsとLinuxのOSとしての捉え方の差
少し前に「Windows 10 October 2018 Update」でファイルの消失騒ぎがあり、最近のセキュリティアップデートでは特定のPCが起動できなくなったりしましたね。 AdDuplex Report for November 2018 出典 このグラフを見て頂きたい。右下の低く横に伸びた部分が問題となったアップデートをユーザーが適用した状態で、わずか3%前後です。(この記事の作成時点より少し前)他のWinsow10のアップデートとは明らかに適用頻度が違いすぎます。 WindowsのUpdateで問題発生が過去にこのようなことが無かったのかといえば、何度もありました。それでも少しづつ…
SHIROMAさんのブログ《NO TITLE》の記事をみながら www.notitle-weblog.com 当ブログの見出しデザインを変更しました。(>. 大見出し 中見出し 小見出し 変更は、デザインのデザインCSSを以下のように追記するだけです。
Merry Christmas クリスマスの降誕祭つまりクリスマスは、12月24日の日没から12月25日の日没なんです。だからクリスマイブは12月24日の日没から夜中の0時までなんですよ ♪ クリスマスケーキが食べられたはじめた由来や起源について分かっていません。しかしキリストの降誕を祝う季節の儀式にあたるため大切なイベントとして、中世ヨーロッパではすでにケーキを食べる習慣が根付いていたそうです (#^.^#) キリスト教徒ではありませんが...なんとなく (^^ゞ 〜THE GOSPEL ACCORDING TO LUKE ルカによる福音書〜 〜第2章第10-12節より〜 恐れるな。見よ、す…
暖冬とはいえ寒さもきつくなってきましたね!暖房器具が活躍していると思いますが、先日、独立行政法人製品評価技術基盤機構 (nite - National Institute of Technology and Evaluation)から、石油ストープの取扱に関する注意喚起が twitter などを通じて行われました。 www.nite.go.jp ◆ Twitterの該当ツイートへのリンク
アニメ『さくら荘のペットな彼女』を観ながら”才能”について思うこと
録画しておいたアニメを整理していたら『さくら荘のペットな彼女』が出てきて、懐かしくて観ていました。 『さくら荘のペットな彼女』はサムゲタン騒動(本来はお粥)や卒業式の日本国旗問題(日本国旗が描かれていない)などの改変騒動がありましたがアニメとしてはよくできているので、「気になって観ない!」なんてことはしません (笑)ストーリーがつまらない、幼稚すぎる、ありきたり、作画がひどい、動画処理がおかしいなどのアニメは観ません (^.^;) アニメ『さくら荘のペットな彼女』は鴨志田一のライトノベルがアニメ化されたものです。 神田 空太と椎名 ましろを中心に、さくら荘の住人の青山 七海、上井草 美咲、三鷹…
同人誌やコミックの吹きだしなどに適したフォントを試してみましたよ!
フリーの漫画用書体・セリフフォント『やさしさアンチック』というものを見つけましたので、試してみました。 www.fontna.com 「アンチゴチ」はマンガの吹き出し、辞書の見出しや絵本などに多く用いられています。『やさしさアンチック』は普通のアンチック体よりも太さの差が少なく、漢字との統一感が高いデザインの漫画用フォントです。 ※「アンチゴチ」は、ゴシック体の漢字にあわせた太い明朝体の「かな」が組み合わされたフォントの通称。
『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』第12話を観て...
青ブタ 第12話「覚めない夢の続きを生きている」が放送されましたね。 今回のあらすじ... 七里ヶ浜で遭遇した幼なじみの鹿野琴美を覚えていないと言ったかえで。その再会をきっかけに咲太は麻衣とのどかに、かえでが記憶を無くしてしまっているという事実と、2年前に起こった出来事を打ち明けます。琴美と会った次の日からもかえでは、学校に行くための練習を続けようとするが... 今回の話も深く面白いと思いました(^o^)v さて、話の中ででてくるセリフから...
アクセス統計やアナリティクスからみるアクセス動向をチェック♪
これまで記事の種類を日常やアニメ、IT、プログラミング系など意図してバラけさせてきました。投稿数が80を超え、ある程度のアクセス数も増えたので動向を見てみます。はてなブログのアクセス解析機能と googleアナリティクスを使います。 最初に、はてなブログの標準アクセス解析の結果からみていきます。 まずは Google から
AIを使って背景を透過にしてくれる無料Webサービス「remove.bg」を使ってみた結果!!
GIGAZINE という情報サイトの記事『無料&たった数秒で写真から人物を抜き出して透過画像を作ってくれる登録不要のサービス「remove.bg」』 gigazine.net でAIを使ってわずか数秒で背景と人物を分離してくれる登録不要&無料のウェブサービスが、よさそうなサービスだと書いてあったので、さぞ使えるのだろうと思い試してみました。 Remove Background from Image – remove.bg アニメの人物抜き出しに使えると面白そうなのですが...結果は如何に?!
Ubuntu のディレクトリー構成の説明 (限りなくメモ?!)
Ubuntu は FHS(Filesystem Hierarchy Standard) に従ったディレクトリー構成となっています。Linuxを含むUNIX系オペレーティングシステムでの主なディレクトリとその内容を定めたものです。現行版の FHS 3.0 は 2015年6月3日 に発表されました。
国税庁のデータ入力業務の再委託事件から、機密情報を扱うときのセキュリティの強化事例をみる!
今年(2018年)12月14日、国税庁は、システム開発会社「システムズ・デザイン株式会社」(東京都杉並区)が東京、大阪両国税局発注分の源泉徴収票なのデータ入力業務を国内の3業者に再委託した発表しました。再委託したデータ約69万件分で、うち少なくとも約55万人分のマイナンバー(社会保障と税の共通番号)が記載されていた可能性があるとのこと。現段階では、再委託先からの漏えいは確認されていないとのこと。 ※ マイナンバー法では無許可の再委託は禁止されています。 これを「個人情報の意図的な流出というのでは?!」と個人的には思いますが... しかしここで、さらに問題となる情報が!
特に小学生の大きな各種屋内スポーツ大会では総合体育館などの大きな施設を使い、親御さんなどが2階席などの声援が届く場所などで観戦できたりします。 地域によっては、夏休みや冬休み、各種連休などで親御さんたちも観戦しやすいようスケジュール設定されていることも多く、冬休みが近いこの時期にも多くの大会が開かれると思います。 大会での親御さんの応援は、試合をしている子供達より熱くなっていることが多々あります。
Firefox と Google Chrome、 Chromium の透過PNG画像の描画を比べると、Google Chrome だけが!!
ホームページやブログなどで、画像周辺の背景色とページ背景色とを同一にしたい場合、透過PNGを使って背景色を透明にします。私も利用していて毎回気になっていたのですが、Google Chrome は透過PNG画像処理が速度優先するあまり甘いです。直近の投稿記事を使って、Firefox と Google Chrome、Chromium のそれぞれの表示状態を確認します。 確認環境は・OS は Ubuntu 18.04 LTS (64ビット) Desktop・FireFox のバージョンは 64.0・Goggle Chrome のバージョンは 70.0.3538.77(Official Build)6…
冷えの辛さに我慢できず病院へ!そして漢方薬が変わったけど、その効果は?!
最近はすっかりと冬らしくなってきましたね。とはいえ、今年は温暖で暖房もそれほど付けることなく、光熱費は安く済んでいます。こんなときは喜ぶべきなのでしょうが、最近冷えが悪化してそれどころではありません (ToT) 冷えはとっても辛い症状で、ひどい方は日常生活に支障が出る方もいるとか。「冷え性」と書く方もいますが、最近では「冷え症」と書かれることが多く、病気の「症状」として捉えられるようになっています。 それほど深刻な症状になることもあるのです。
GTKmm (3.0) と glade によるアプリ (14) - ディレクトリーツリーを表示と処理時間の測定
今回は、ツリービューを使ったディレクトリーを表示します。 ただし、短時間の処理向けです。理由は後ほどに。 また、ついでにツリーデータを取得する時間の計測も行います。 普通はあまりディレクトリーツリーを表示するようなことはないと思いますが、場合によっては特定のディレクトリー以下のツリー表示をしたい場合もあると思います。
おかげさまで 訪問者数1,000カウント超えました m(_ _)m
いつの間にか訪問者数が1,000カウント超えました!! やっとですかーという感じですが、こんな誰も見ないようなニッチなネタばかり書いて、ほとんど人集めもしていないブログ (正確にはツィッターばかりやっていますw) で開設して約2ヶ月なので、「まぁ〜、こんなもんかなぁ〜」と思っています (๑´ڡ`๑)ゞ収益目的でもないですしねw 訪問して頂いた貴重な皆様、本当にありがとうございました m(_ _)mこれからも、基本的な方針を変えずに、のんびりとやっていきたいと思います。 今後とも、よろしくお願い致します Σ(。>д<。)ゞ
Ubuntu 18.04 LTS をインストールしてから、顔文字辞書が使いづらい!Ubuntu 16.04 の辞書ファイルをエクスポートして於けばよかったのですが、ついうっかりっと...(;^ω^) そこで、Moacに即インポートできる顔文字辞書を作りました。 取り急ぎ作ったので、約3,000のパターンです。
お気に入りの作業用BGMとして、アニメ「響け!ユーフォニアム」より
今回のお気に入りの作業用BGMは、アニメ「響け!ユーフォニアム」のオリジナルサウンドトラック「おもいでミュージック」のDisc2を作業用BGMとして紹介します。 2015年発売のCDなので、ちょっと懐かしみながら作業するのも良いでしょう!
あるソフトウエアを開発するためには、そのことに関する知識が必要だということは分かると思います。ソフトウエアの専門性が高ければ高いほど、深くその知識が必要となります。例えば、・バーコードを使って物流を管理するソフトの場合、バーコードや物流に関する知識が必要です。・GPS座標を使って、地図に反映させるソフトの場合、GPS座標の仕組みや地図に関する知識が必要です。・一般会計処理を行うソフトの場合、会計に関する知識が必要です。 という具合に、ソフトの目的に応じた知識が必要となります。 「ソフトエンジニアは、いつ、どのタイミングで、ソフト開発に必要な知識を得ているの?!」と疑問に思う人は少なからずいると…
使える"LEDデスクライト"です♪しかも充電可能ときたもんだw
夕方の微妙な日差しの中で室内灯つけるには微妙な時に、電気代が安く済むLEDデスクライトがあると便利です。そう思って昔に何個か買いましたが、はっきり言ってどれも暗かった!!(怒)しかし、やっと満足のいくLEDデスクライトを見つけました!
「マルチタスクは幻想だがその幻想が現実のパフォーマンスを上げる」という研究を解説した記事から、実際の業務を考察
Gigazine "マルチタスクは幻想だがその幻想が現実のパフォーマンスを上げる"という記事の中で、 複数のタスクを同時に行うマルチタスクは効率が悪くストレスがたまりやすいといった指摘が行われていますが、最新の研究で、「マルチタスクは幻想だが、マルチタスクを行っていると信じることはパフォーマンスを上げる」という報告が示されました。 〜Gigazine "マルチタスクは幻想だがその幻想が現実のパフォーマンスを上げる" より引用〜 と書かれています。 確かにそういうことなのでしょう。また、思考が及ぼす効率化という部分においては、面白い研究だと思います。 では、ソフトウエア開発やその他の業界など実社…
ソウルで先月発生した通信大手KTアヒョン支社の火災により、韓国軍の戦時指揮所となる南泰嶺のバンカーと竜山の韓米連合司令部をつなぐ合同指揮通信体系(KJCCS)の回線などが切れ、完全復旧には2日かかったというニュースがありましたね。しかも、独自に国防通信網を構築できない地域では、有線網をリースして使っていて42本の回線が被害を受けてます。 笑い話にもならない大変なことであったわけです。 このような障害を回避するために、ネットワークを冗長化しておけば良かったのですが、危機管理意識が低いのが原因です。 冗長化とか冗長性という言葉ですが、 ネットワークの場合、耐障害性を高めるためにネットワークを含むシ…
「風が強く吹いている」や「ツルネ -風舞高校弓道部-」のストイックな様子が...スポーツに強い子供達を育てる?!
最近のスポーツ系アニメはストイックに取り組むアニメが割と多いように感じますが、今季のスポーツ系アニメ「風が強く吹いている」「ツルネ -風舞高校弓道部-」はさらに主人公がストイックで強烈な印象を与えてくれます。 スポーツで強くなることがどれだけ大変か伝わってきますよね。
先日アップした「冷え対策に、こんなレッグウォーマー買ってみたよ〜」のレビューです。 retiresaki.hatenablog.com
最近、firefoxやChromeのSSLなどを利用したサイトへの接続の安全性をさらに強化しています。下の画像はfiefoxで、ある行政のサイトを表示したものです。※ LG.JPドメイン名は、地方公共団体を対象としたドメイン名です。 さらに、Goggle Chromeでは下の画像で表示されました。
すこし前の記事 "なぜか年末に集中するPCやシステムトラブル" に続いて、経験した中でも悪質なユーザーのほんの一例を紹介したいと思います。 思い出したくないことばかりですが、簡単にまとめました。実際はもっとスゴイ内容だったということを、想像しながら読んで頂けるとありがたいです。
今週のお題「2018年に買ってよかったもの」 レッグウォーマー ますますが冷えがきつくなってきましたね!今まで使っていたものでは耐え難い冷えを感じてきましたので、今年は新しくこんなレッグウォーマーを買いました。
今年も残すところ1ヶ月を切りましたね!少ない額?!でもボーナスが支給されたのでは? SALE PC 家電量販店やパソコンショップでは、そのボーナスを巡って特価PCのセールスをしていますね。今回は、その特価PCには拡張性があるのかどうか?!という話です。
「ブログリーダー」を活用して、retireSakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。