208号系統。担当は九条営業所(直営)。東西を九条通・七条通、南北を西大路通・東山通を巡る循環系統です。 京都駅BTを出発する208号系統。2018年5月撮影。 旧京都市電8号系統の代替え路線です。行き先表示幕の系統番号がオレンジ地の循環系統は8路線ありますが、この系統が所要距離・時間等、最も小さい規模の循環系統です。 九条営業所は市電九条車庫の跡地にあり、かなり広い敷地を持つ営業所(車庫)です。 九条営業所(車庫)。2019年3月撮影。 九条営業所を発車した208号系統(乙)は、新堀川通を渡り、「東寺駅前」で近鉄電車に接続します。すぐに、東寺の五重塔が右手に見えてきます。この区間は京都駅を発…
201号系統は、四条通・東山通・今出川通・千本通で京都市街を1周する路線です。京都市電1号系統の代替路線です。 南座前を行く201号系統(甲)。2018年12月撮影。 担当は梅津営業所(直営)。操車は「みぶ操車場」で行っています。 みぶ操車場から出庫する201号系統(甲)。2019年3月撮影。 みぶ操車場は後院通り(千本三条から四条大宮へ繋がる通りで、碁盤の目に道路が敷かれた京都では珍しい斜めの道です)に面しています。かつては市電みぶ車庫があった場所です。 同車 車内。 「みぶ操車場前」を出発した201号系統(甲)は次の停留所「四条大宮」で左折、四条通を東進します。 四条大宮に到着した201号…
その昔、高知市街から安芸まで、「土佐電気鉄道」が鉄路を運営していました。現在も「とさでん交通」の鉄道路線は「後免(ごめん)駅」まで運営しています。後免-安芸間(安芸線)は1974年に廃止されました。現在、鉄路としては「土佐くろしお鉄道」が走っていますが、代替路線として路線バス「高知東部交通安芸線」が運営されてます。 高知東部交通「安芸線」運用車。2019年3月安芸駅前で撮影。 鉄路「安芸線」廃止当初は土佐電気鉄道バスが走っていました。2014年10月、高知県交通、土佐電ドリームサービス、土佐電気鉄道 3社は「とさでん交通」に事業統合されました。安芸線は「とさでん交通」が走っていましたが、2…
「ブログリーダー」を活用して、QUEENKYOTOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。