chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
QUEENKYOTO
フォロー
住所
伏見区
出身
北区
ブログ村参加

2018/11/07

arrow_drop_down
  • 京都市街の「山岳路線!?」 M1号系統

    M1号系統は、市街北部、立命館大学(一部北大路BT)と、そこから北方の大北山原谷地区を結ぶ、地域の足としての路線です。 原谷へ向かう坂道を登坂するM1号系統、2014年10月撮影。 担当は梅津営業所(直営)です。 開設は1976年4月。ドーナツ化現象(今の若者は知らないでしょうね)で住宅が郊外に移っていた時代です。原谷の人口も増加し、公共交通が求められ、市バスが運行を開始しました。当時、道は改修前で狭く、一般のバスは入れませんでした。そこで、京都市バスとしては、初のマイクロバスでの運用でした。M1号の”M”はマイクロバスという意味です。現在では、写真のような中型バスが運用されています。 原谷へ…

  • 観光にも、市民の足としても、使える路線 203号系統

    203号系統、担当は銀閣寺近くの錦林車庫(烏丸営業所錦林出張所)です。1976年4月に市電錦林営業所の跡地に開設されました。当初は錦林「営業所」でしたが、現在は出張所となっていて、車両の整備は烏丸営業所でしています。 四条大宮に到着した203号系統、2014年9月撮影。 観光名所や四条通を通ることから、利用者は多いです。「京都バス」が委託運行しています。 走行ルート(時計回り)は錦林出張所から白川通を南下、丸太町通を西へ、平安神宮近くの岡崎道を過ぎ、熊野神社前から東山通を南下します。知恩院を過ぎ祇園で右折、四条通を西進します。この辺りからは京都で一番賑やかな地域です。京阪や地下鉄烏丸線、阪急と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、QUEENKYOTOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
QUEENKYOTOさん
ブログタイトル
バス画像 京都から発信
フォロー
バス画像 京都から発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用