前向きに生きるをユルく哲学している。 人生の目的は未だ探しあてていない、営業職20年の現役社員。 自分が納得できる生き方を綴っているブログ。
心が、気持ちが落ち着かない日々が続いていた。 ほとんど仕事が影響していた訳なんだけど。 色んな事を、やろうとしても、限界はある。 できる事を精一杯やる。 そして、乗り越えていくしかない。 こういう時に、手に取った本。 中村天風「運命を拓く」 グサグサ刺さりまくった。 一切の困難を楽しまなければ意味がない。 心で「できる、叶う」と思う事、それがそのままそうなる。 自信とは自ら信じる事だ。 そうだよ、そうだよ。 全ては実現のためのプロセス。 急に、気持ちが前を向いた。 中村天風さんが偉大すぎて、感謝しかない。
生ピーマンをガブリとやる そんな暴挙は想像もしなかった。 罰ゲームかと思っていた。 しかし、ある時にどこかで見たんだ。 たしか、孤独のグルメだったと思う。 居酒屋さんで、常連の方がつくねに生ピーマンをオーダーして、それがメニューになったって。 その後しばらくして、V6の井ノ原快彦さんが主演の映画をアマプラで観た。 461個のおべんとう、という映画だ。 この話は良かったのだけど、本題はそこではない。 作中で、イノッチとその息子役の2人で居酒屋で夕食を食べているシーンで、イノッチがつくねと生ピーマンを頼んで食べていた。 これ、スタンダードなの?と思い、いつか試してみたいと思うようになった。 そして…
週末、少年野球を楽しんだ。 河川敷の風吹くグラウンドで、子供達と一緒に汗を流して過ごす。 計画した練習メニューはみんな楽しんでやってくれていて良かった。 フィジカルと守備に重きを置いて行きたいから、単調にならないように、かつガッツリと深みに入りながらも楽しめる。 そんな勝手に思う課題にそって、アレコレと考えてみた。 子どもたちは元気であり、タフだ。 つくづくそう感じる。 ヘビーなやつあったんだけど、あんまり応えてないし。 僕が子供の時はどうだったのか、もはや曖昧な記憶だけども。ダッシュを30本くらいはやっていたかも知れない。 そして、シメにランニング10周くらいしてたかも。 単調で、かつやらさ…
先日、初詣に行ってきた。 1月中であれば問題ないだろう、という考えのもと、毎年空いた時期に行くのが我が家の慣習となっている。 母と我が家のメンバーで、いつものお寺に行ってきた。 お参りをし、交通安全のお守りを買う。 お寺参りというのは、一度ルーティン化すると毎年同じことを繰り返しているという事に気づく。 これについては、ご利益があるかどうかもわからない。 しかし、あると思って毎年向かうし、お参りをするし、お賽銭をいれる。 人は気分で生きてるものだから、ちゃんとやったという安心感で前向きになるのならば、それだけで、ご利益があるのだと思った。 毎年引く事はないのだけど、子どもにせがまれておみくじを…
3連休も明けた。 前日僕は妻とケンカしてしまい、この日はそのまま仕事に出た。 ボンヤリと考え事をしながら移動していた。 そんな時、会社の方から連絡が入る。 親しくしていた取引先の社長が亡くなったという事だった。 想像だにしなかった出来事であり、その現実はすぐに受け止めることができなかった。 その後、ボンヤリと運転していて道を間違えながら、1時間遅れで行き先に着いた。 妻のことや、社長さんのことや、今ここにある仕事のこと。 その全てが頭をよぎり、だいぶ疲弊した状態で1日を終えた。 胃がキリキリして、吐き気すらもよおすほどに疲弊していた。 仕事が長引いて帰りも遅くなり、家に到着後にすぐ、子どもたち…
正月もあけ、仕事が始まった。 新しい年を迎えたはずなのに、なんとなく実感が湧かない。 年末辺りから、社員が離職するとか、体調を崩して長期休暇を取るであるとか、そんな話題が多くてなんだか寂しい気持ちになったからかもしれない。 僕は、この会社が好きだと思う。だからこそ居るのだと思う。 この会社を誇れるものにしたいという志がある。 でも、人は離職する。 体調不良も起こす。 働くとは、なんだろうと考えさせられた。 去っていく人たち。今ある責任から解放される気持ちを考えると、さぞかし肩の荷が下りるような気分なんだろう。 そんな事を思うと、少し羨ましくも思ってしまった。 そんな時、昨日息子から「お父さんは…
2022年の目標を決めた。 決めるにあたっては、振り返りが必要だった。 先に行く前に、現在地がわからないとね。 2021年の目標はこれだった。 個人・お金の知識をつける →使われる側から使う側へ向かう・ミッションビジョンポリシーを常に軸に持つ・常に変わり成長を続けるための知識を取る・健康、心 心身一如 Spread of my heart. To health result. 続ける。体重72キロ以下、お腹をへこます仕事・グループミッションステートメントを確立・相手目線に立って、未来を予測する・やりがい、何のためにが分かる仕組みをつくる まずは個人目標について。 体重が2.5キロオーバーという…
「ブログリーダー」を活用して、ユウキノスケイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。