chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50歳付近 司法書士受験生の(お勉強)忘備録 http://norman5963.blog.fc2.com/

50歳付近のおっさんの司法書士受験生のお勉強備忘録。理解の出来なさ具合をブログにて晒す。

NORMAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/04

arrow_drop_down
  • いつ以来?

    ↓懐かしかったですにほんブログ村おはこんばんちは会社法の過去問、泣きながら解いています。あまりにも酷いので現実逃避を兼ねて「山本先生」のオートマテキストを久々に読みました。改めて読んでみて感じたのは「ポイントポイントを押さえて」書いているなと。若かりし頃の自分は右も左も分からなかったで「何が書いてあり、何が言いたいんだ」と思っていましたが、そう感じられるのは成長している証だなと改めて思いました。け...

  • イライラ

    ↓し過ぎは良くないですねにほんブログ村おはこんばんちは日中は仕事をしているためお勉強は帰宅した後の夜に行っております。お勉強中は別に体を動かしたりしていないのですが、ある程度時間が経ったら小腹がすいてきます。ここ最近は「ポタージュ」などのスープ系にしていたのですが、仕事の関係でイライラしていたこともあり、「ストレス解消だぁ!!」と調子にのってインスタントラーメンを食べたんですよ。そしたら翌朝、胃も...

  • 悪戦苦闘

    ↓4月も何だかんだで過ぎるのが早いにほんブログ村おはこんばんちはまたもや水曜日にブログ更新が出来ておりませんでした。今年は本当に今まで社会人生活した中で一番忙しいのでは、と思うぐらいバタバタしております。でもお勉強も進めていかないといけないのですがこちらは「悪戦苦闘」しております。刑法の動画を一通り視聴し、憲法の動画視聴に入っているのですがこちらも頭の中が「???」となっております。過去問含めた復...

  • 「(仮)」にしてて良かった

    ↓一旦、戻ってきましたにほんブログ村おはこんばんちは日曜日に更新出来なかったので月曜日に更新しております。前回のタイトルを「復活(仮)」と(仮)を付けてて良かったです。仕事はまだまだ忙しく、一旦落ち着いたと思っていましたが新たな用件が湧いて出ており来月中旬まで引っ張られそうです。仕事をしているので仕事が忙しくなることは仕方ないですが、50歳付近の人間にはなかなか堪えます。そんな感じではありますが、...

  • 復活(仮)

    ↓一旦、戻ってきましたにほんブログ村おはこんばんちは先ずは前回のブログで「拍手」の催促に応えていただきありがとうございました。とても嬉しかったです。約1ヶ月半振りですが皆様はお元気にされていましたでしょうか。わたくしの方は3月に入ってから体調が復活するどころか更に悪くなり、また仕事も更に忙しくなっておりましたので正直お勉強どころではありませんでした。健康って本当に大切ですよね。ただ止まるワケにもい...

  • 不可抗力

    ↓まさかのパターンでにほんブログ村おはこんばんちは水曜日にブログ更新出来なかったぁ。体調は戻ったのですが、まさかの残業でブログを書けませんでした。3月になると残業する日が多くなるため、もしかすると日曜日だけの更新が増える可能性があります。予め書いておきます。お勉強ですが今現在は記述式基本編の視聴と「会社法」の復習を行っております。記述式に関しては論点の見落としが相変わらず多いです。会社法の方は頭の...

  • 今回はお休み

    ↓次回までには整えるにほんブログ村おはこんばんちは不覚にもまたもや体調不良となりましたので今回のブログは休みます。一応お勉強は記述式基礎を進めてますよ(正解率は低いですが)。今週からは会社法の復習にも入る予定です。今回の体調不良ですが、怖くて体が拒絶反応しているのかもしれないですね。...

  • 情けない

    ↓体力の低下ですにほんブログ村おはこんばんちは先日、天気が良い日に外出することがあり、帰宅時に最寄り駅から自宅まで歩いたのですが、腰は痛くなるはふくらはぎが痛くなるはでボロボロになりました。運動不足を痛感しました。今のところ記述式(基礎編)を進めておりますが、相変わらず間違いが多いです。やはり不動産登記法は色々と罠をかわしていかないといけないですね。私は思いっきり罠に引っかかっています!!なので民...

  • マンネリ解消です

    ↓どれぐらい振り?にほんブログ村おはこんばんちは先週はやる気が中々上がらなかったため、久しぶりに目先を変えてオートマの「でるトコ(民法)」を解いてみました。気軽に読めることも嬉しいのですが、今段階で過去の自分と比べると若干の成長があり嬉しかったです(全問正解ではないところは痛いのですが)。そんな中、記述式の基本講座を視聴しました。松本先生は「先ずは自分で解く事が大切です」と言っていましたが、何をど...

  • 危なかった

    ↓今回は間に合いましたにほんブログ村おはこんばんちは今回のブログ、何とか予定通りにUP出来ました。ですが昨日が祝日だったため、曜日の感覚が怪しくなっており実は今回もやらかしそうでした。司法書士のお勉強、供託の講義視聴は終わったのですがどうやら理解力が低く、過去問も苦戦しております。「もう一度視聴しないといけないのか」と考えているのですが、これから再度会社法の復習が控えているので恐らく供託は試験直前...

  • 1日遅れ その2

    ↓またもや、やってしまいましたにほんブログ村おはこんばんちは寝落ちしたため日曜日にブログUP出来ませんでした。そんな寝落ちしたときに夢をみました。その内容が、司法書士試験の試験終了時間を過ぎて、知り合いの同業他社の方(現実では恐らく受けていないハズ)と試験の手ごたえについて話しており、その際に知り合いのテキストを見たときに表紙がボロボロで且つテキストの中は書き込みなどがかなり書かれていました。夢の...

  • 1日遅れ

    ↓ありゃりゃにほんブログ村おはこんばんちはブログ更新1日ズレました。まぁ日曜日と水曜日を『目標』にと左側にちゃんと書いてあるのでセーフです。お陰様なのか仕事量が例年よりも多く、仕事柄この時期は土日祝日関係ないため、2月に入って日にちの感覚はあるのですが曜日の感覚がなくなっていました。ビックリしましたよ。司法書士のお勉強ですが相変わらず民事訴訟法の講義を受けています。が、こちらの科目も大概忘れており...

  • 思い通りにいかない

    ↓時には修正も必要ですにほんブログ村おはこんばんちはもう2月です。1月なんてあっという間に過ぎ去っていました。皆様の1月は如何だったでしょうか。司法書士試験のお勉強1本に絞って6日経過しました。講義視聴は勿論ですが過去問も頑張って解いています。そんな過去問ですが相変わらずの不正解率の高さです。具体的な数字は控えますが今現在50%以下です。トホホ…ですよ。なのでこの時期ではありますがスケジュールを修正...

  • カワイイ後輩2

    ↓なんてやる気なんだにほんブログ村おはこんばんちは先日のFP2級試験を受けていない別の可愛い後輩が、私たちの思い出作りに触発されたのか「次回のFP2級試験を一緒に受けたい!!」と言われました。良い傾向と思いますが次のFP2級試験って確か4月か5月だったハズ。司法書士のお勉強は佳境を迎える時期です。対外的には誰にも司法書士のお勉強をしていることを伝えていないため、何とも心苦しいですが「一旦保留にして...

  • 終わって始まる

    ↓気持ちを切り替えますにほんブログ村おはこんばんちはFP2級の試験、終わりました。お勉強の時間があまり取れず、その結果点数が低いのは分かっているので解答速報を見るのは億劫ですが、勇気を振り絞って見ました。……察してください。本当に年末年始の体調不良が悔やまれます。FP2級のお勉強が一旦は終わりましたのでこの後から司法書士のお勉強に集中していきます。今夜から民事訴訟法の講義を受講しようと思っていたので...

  • 逃げないように

    ↓お昼休みにほんブログ村おはこんばんちはFP2級試験まであと4日となりました。過去問も解きながらお勉強しておりますが、中々理解出来ていないところが多すぎます。このままではマズイですが最悪鉛筆を転がしてでもマークシートは塗ります。そんな感じのFPですが、今回可愛い後輩と一緒に受験すると前のブログに書いていたと思いますが、お互い午前の試験を受けて午後の試験をサボらないように当日は一緒に昼食することになり...

  • あと1週間

    ↓あっという間にほんブログ村おはこんばんちはFP2級試験まであと1週間となりました。年末年始に体調崩してお勉強出来なかったのがかなり響いています。が過去には戻れないため頑張ってテキスト読みなど進めております。そのような感じではありますが、FP2級でも過去問も解いてみようと思い手を出してみたところボロボロでした。その時に司法書士の方の過去問も「ヤバいのでは?」と思い、久々に司法書士の過去問を解いてみ...

  • FP2級試験まであと11日

    ↓1月は行くにほんブログ村おはこんばんちはタイトルにも書いていますがFP2級の試験まであと11日となりました。申込をしたときは『まだ日にちあるな』と思っていたのですが、あっという間に2週間をきっていました。年末年始の体調不良が響いています。FP2級の試験日まではFPのお勉強にもう少しだけ重きを置きたいと思います。司法書士のお勉強ですが、何とか会社法が終了しましたがまだお友達になれておらず、また会社法...

  • どうでしたか?

    ↓年末年始は如何お過ごしでしたか?にほんブログ村おはこんばんちは改めまして、皆様は年末年始を如何お過ごしされましたか?私の方は先日のブログで触れておりますが、12月31日からつい先日まで体調を崩し、年末年始は本当に「寝て過ごす」という形でした。年末年始休み期間中で一歩も外に出なかったことは初めてでした。余りの具合の悪さに「リスニングだけでも」という気力も湧かず、正直年末年始休暇中に講義の遅れを取り...

  • 体調不良により延期のお知らせ

    ↓申し訳ないですにほんブログ村おはこんばんちは年末から体調を崩し、未だ復活の兆しが見えないためブログの再開は1月12日(日)に変更します。こちらのブログを見られた方におきましては健康第一であることを願うばかりです。...

  • 2024年

    ↓今年最後のブログですにほんブログ村おはこんばんちは2024年は1月に親戚の家が火事、8月には自分自身の引越しなど色々とありました。皆様はどんな2024年でしたでしょうか。本日が2024年最後のブログになりますが、休み期間中もやる気が無くならない程度でお勉強を頑張ります。それにしても会社法は相変わらず友好関係が築けていないです。2025年は会社法と仲良くなりたいです。2025年が皆様にとって更に素...

  • サンタクロース

    ↓プレゼントはあるのか?にほんブログ村おはこんばんちはもう直ぐクリスマスです。毎年クリスマスにはプレゼントを入れてもらうため枕元に靴下を置いているのですが、残念ながらプレゼントは入っていないんですよ。今年こそは何かしらあれば、と思っています。そんなクリスマス前でありますが、お勉強はいつも通りに行なっております。司法書士は相変わらず会社法ですが、もうそろそろ講義が一旦終わりが見えてきました。FP2級は一...

  • やる気スイッチ

    ↓どこかにあるハズなのににほんブログ村おはこんばんちはみなさんのやる気スイッチは何ですか?私がお勉強している司法書士とFP2級、資格を取得しようと思ったきっかけは2016年7月25日及び2016年8月22日のブログで書いていて、またそれ以外にもあるのですが不純まではいかないが崇高ではないためブログにかいておらず、崇高ではないためついついサボりに走ってしまい、その度に「俺のやる気スイッチはどこだ!!...

  • 年末年始のお知らせ

    ↓ゆく年くる年にほんブログ村おはこんばんちは司法書士並びにFP2級のお勉強ですが、司法書士は相変わらずのんびりと会社法を進めており、FP2級は試験日まで残り約40日となっておりますのでこちらの方は若干お尻に火が点いております。FP2級ですが、不動産部分については登記事項証明書関連の問題などもありほんの少しではありますが「ラッキー」と思ったりしています。このブログの年末年始についてですが、2024年...

  • ボウ年会

    ↓今年は多いですにほんブログ村おはこんばんちは前回のブログ、寝ぼけて書いていたため文章途中でUPするという今までのブログでやったことのない更新をしてしまいました。取りあえず内容は薄いですが慌てて追記しておりますので良かったらスクロールして前回のブログも見てあげてください。私は司法書士試験にチャレンジしていることを公言していないため「忘年会」と称した色々とお食事会のお誘いを受けています。そんな「忘年...

  • 纏まった時間

    ↓心の弱さですにほんブログ村おはこんばんちは纏まった時間が欲しいのですが、あったらあったで集中力が続かなかったり「まだお勉強しなくても時間がある」と思い他の事を片付けたりなど...

  • サボりたいみたいです

    ↓上手くハマらないかなにほんブログ村おはこんばんちは自宅にいるときはお勉強しようと思わず、会社にいるときはお勉強したいと思っているので仕事が終わってから会社でお勉強をしようと思ったのですが、これがお勉強が捗らず。なんで?と思ったのですが、恐らく「サボりたい」から発生しているのではないかと。自宅ではお勉強をサボりたい。会社では仕事をサボりたく、お勉強をしたい気持ちが出ていると思っています。どうにかこ...

  • おっさんだから言えること

    ↓記憶力低下だけではないにほんブログ村おはこんばんちは「50歳付近 司法書士受験生の忘備録」のブログタイトル通り、私の年齢は50歳付近であります。こちらのブログを見ている方の年齢は全く分かりませんが、おっさんだからこそ書きたいことがあります。年齢と共に記憶力が低下することは勿論ですが、体力や集中力も低下するんですよ、けれど私、一番低下してキツイのが眼、老眼なんです!!思った以上にダメージがあります...

  • 過去に合格してて良かった

    ↓宅建の合格発表でしたねにほんブログ村おはこんばんちは昨日は宅建の合格発表日でしたね。今年の合格点は37点とのことで、私の感覚でいうならば「かなり高得点」だな、と思っています。何せ私が合格した年代では「36点以上は合格確定!!」と言われていましたので今の宅建ってレベル高いですよね。過去に合格してて良かったと本当に思っております。それは賃貸不動産経営管理士でも同じで、私が資格を取得した時はまだ国家資...

  • 逃げられない

    ↓まさかこんな効果があるとはにほんブログ村おはこんばんちは今回は一番に書く!!拍手ボタンへのクリック、ありがとうございます。ブログを書く事は勿論、そのネタのためにお勉強する励みに本当になっております。さて先日からFP2級の件もブログに書いておりますが、結果1月の試験を受けることとなりました。暫くの期間は司法書士のお勉強と並行してPFのお勉強も進めていくのですが、司法書士のお勉強に重点を置くのでFP...

  • 意外なところからのお話し

    ↓まさかこんなことになるとは・・・・・・にほんブログ村おはこんばんちは日曜日のブログ更新、忘れてました。決してお勉強をサボったわけではありません。お陰様で今のところは通常の講義より若干遅れてはおりますが、無理ないペースで進めております。もうすぐで不動産登記も終わり、会社法が目の前に迫ってきております。今年は会社法とも仲良くなれるよう努力していきます。そんななか、前回のブログで会社の「可愛い」後輩とFP...

  • 思い出作り

    ↓新たなる挑戦かなにほんブログ村おはこんばんちは私の回りには司法書士のお勉強していることは公開しておらず、行政書士のお勉強していることは公開しております。会社の後輩に「思いで作りに一緒に何か資格試験を受けないか?」と機会があるごとに行政書士試験を薦めていました。で、先日行政書士試験が終了したため、今まで行政書士のお勉強時間を司法書士の方に戻すことが出来ると思っていたところ会社の後輩から「思い出作り...

  • また来年

    ↓受けはしましたにほんブログ村おはこんばんちは本日は行政書士の試験でした。受験された方、お疲れ様です。取りあえずは行政法関連のお勉強からしばらく離れることが出来ることを噛み締めます。...

  • 重い腰

    ↓何とか上げましたにほんブログ村おはこんばんちは今回のサボり病、長かったです。自然に復活するのを待っていたのですが上がる気配がないため無理やりにでも民法ですがテキスト読みを行いました。忘れている項目が多くタイミング的にも良かったのかもしれません。また昨日、法務局から令和6年度の司法書士試験の最終結果について発表があっていましたね。50歳付近の合格者数は思っていたよりも多く感じましたが、56歳以上か...

  • モチベ 低下

    ↓またもや出てきましたにほんブログ村おはこんばんちはサボり病が再発しました。全くお勉強をしていなかったので前回日曜日のブログ更新も行いませんでした。いつまで続くのでしょうか。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましてはサボり病が出ないことを願うばかりです。...

  • 宅建試験の民法

    ↓にほんブログ村おはこんばんちは昨日は今年の宅建試験で出された民法を解いてみました。残念ながら全問正解出来ず、基礎がまだ固まっていませんでした。行政書士の試験でも民法と商法は何とか得点したいと思っていたところでの宅建民法の結果……。よい反省することができました。改めて民法の再確認を行わないといけないな、と思いました。そんな状況ではありますが、司法書士は相変わらず不動産登記法を、行政書士は行政法関連か...

  • 宅建の試験日でした

    ↓いまだと合格出来るのか?にほんブログ村おはこんばんちは本日は宅建の試験日でした。私も過去に宅建の試験を受けて何とか合格出来ましたが、今の宅建試験は私が合格した当時のレベルよりも確実に高くなっています。私の受験した時代は過去問を回すだけで合格出来ていましたが、最近の試験は問題文も長ければ選択文も長く、1問を読むだけで時間がかかりますし、選択肢も引っかけが多くなっている気がします。合格出来て良かった...

  • 天高く馬肥ゆる秋

    ↓いつの間にか秋ですねにほんブログ村おはこんばんちはいつの間にか朝晩が涼しくなりましたね。暑さ寒さも彼岸まで、とはよくいったものです。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては成長されることを願うばかりです。...

  • 成績通知書

    ↓届いていましたにほんブログ村おはこんばんちは司法書士試験成績通知書が届いていました。2017年から今年までで過去4回受験をしておりますが、順位でいくと一番最初に受験した2017年と大差がありませんでした。成長してないですね。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては成長されることを願うばかりです。...

  • 合格発表でしたね

    ↓合格された方、おめでとうございますにほんブログ村おはこんばんちは先日は司法書士試験筆記試験の合格発表でしたね。合格された方がこちらのブログを見ているとは思いませんが、それでも「合格おめでとうございます」は言わせてください。私の方は自己採点するまでもなく「不合格」を確信しておりましたので当日はソワソワすることなく通常業務に追われていました。毎年この時期になるとやる気スイッチが更に入ってお勉強を頑張...

  • 修正のし忘れ

    ↓多分2回目にほんブログ村おはこんばんちは休みと思って自宅でのんびりしていたら、会社より「本日出勤日なんですけど、まだ出勤されていませんが、どうかされましたか?」と電話連絡ありました。出勤日と休みの日を入替をしたのですが、手帳への記載修正を忘れておりました。10年以上にやらかして今回多分2回目になります。司法書士のお勉強ですが無事に不動産登記法に入りました。今のところは何とか喰らいついております。...

  • 民法 終わった

    ↓取りあえずにほんブログ村おはこんばんちは司法書士のお勉強、取りあえず民法3冊終了しました。理解出来ていない箇所の見直しなど出来て良かったと思いますが、数が多いのでまだまだですね。抵当権、債務関連、譲渡担保は特にダメダメでした。理解しやすい方法を教えてほしいぐらいです。行政書士の方は未だ迷路に入ったままで抜け出せる様子はありません。理解出来てなさすぎです。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた...

  • 自分以外での要因

    ↓更新し忘れてるやんにほんブログ村おはこんばんちは自分以外の要因に振り回された関係でブログ更新を忘れておりました。昨夜、「何かしないといけないけど何だっけ?」と思ってはいたのですが、気持ちが集中出来てなかったです。自分以外での要因となるとどうしようも出来ないので仕方ないですね。お勉強の方ですが、先日のブログに書いたとおり、相変わらず民法と行政書士を行っております。民法は一旦終わりが見えてきました。...

  • 3連休?

    ↓俺だって取りたいにほんブログ村おはこんばんちは今月2回目の3連休で楽しまれている方もいるとは思いますが、私の方は、お墓参りなどの行事に時間をあてました。本来ならば「お勉強の時間が取れて嬉しい」となるハズでしたが良い気分転換にはなりました。お勉強の方ですが、先日のブログに書いたとおり、相変わらず民法と行政書士のお勉強とミックスして行っております。民法は半分以上の講習を受けましたが、相変わらずテキス...

  • 暑さは続く

    ↓これぐらい続けばいいのににほんブログ村おはこんばんちは疲れの蓄積などでなかなかお勉強が進めません。若い時は夜更かししても次の日は元気に行動しておりましたが、如何せん「50歳付近」。疲れがなかなか抜けず、何よりも夜更かしすることすら難しくなってきております。(但し、早朝に目が覚めるまではなってない)講義視聴を今月から始めている関係で4月から始めた方と比べると1日に行うお勉強はキツキツになっておりま...

  • 夏バテはしなかった?

    ↓疲れは蓄積していましたにほんブログ村おはこんばんちは夏バテしないよいうにエアコンや食べるものに気を付けていたお陰で何とか夏を乗り越えたと思っていたのですが、疲れが蓄積していたのか、先日の休日に12時間も寝っぱなしをしてしまいました。こんなに一度で寝たのは久しぶりです。お陰で2コマ進める予定がまさかの0コマ。いやぁ、ビックリしました。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては疲れを...

  • 繰り返す

    ↓同じことを繰り返すのかにほんブログ村おはこんばんちは松本先生の民法講義を頑張って視聴しております。そして思うのです。山本先生も含め何回か説明を受けているハズですがどうして同じ問題を何回も同じように間違えるのでしょうか。自分の凝り固まった頭にある意味感心します。まぁこっそり行っている行政書士のお勉強にも同じことがいえるのですがね。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては間違いを繰...

  • やっぱり速い

    ↓分かってはいたのですがにほんブログ村おはこんばんちは先日から辰巳法律研究所のリアリスティック松本基礎講座を視聴しておりますが、松本先生の速さに着いていけておらず講義を再生しては止めての繰り返しです。去年、会社法を受講した際に分かっていたのですがテキストに線を引くので「いっぱいいっぱい」です。老眼の私にとってかなり辛い作業となっております。これでお勉強する環境が去年みたいに縁側であったならば心は折...

  • 新たなる挑戦

    ↓続くかどうか・・・・・・にほんブログ村おはこんばんちは早いもので9月になりました。タイトルには「新たなる」なんて書いていますが、今後の司法書士試験のお勉強、辰巳法律研究所のリアリスティック松本基礎講座を視聴する運びとなりました。「テキストの変更は止めた方が良く、同じテキストを何回も回した方がいい」、みたいなことを言われているのが多いですが、去年「会社法(商法)・商法登記法」のみ受講し若干ではありますが...

  • ギリギリ

    ↓なんとか手続きしましたにほんブログ村おはこんばんちは行政書士のお勉強が相変わらず好きになれないのでちょっとサボっていたところ試験の申込手続きをすっかり忘れてしまい、危うく受験出来なくなるところでした。いやぁ、インターネットでの手続きはこういう時に助かりますよね。行政書士試験のお勉強、どうしてこんなにも理解出来ないのか自分の理解力の無さに笑ってしまいます。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた...

  • もったいない

    ↓やらかしが多いですにほんブログ村おはこんばんちは行政書士のお勉強で民法のお勉強を進めているのですが、その流れで過去問も解いていたりします。ただ過去問を解く際に「正しいもの」「誤っているもの」と書いているのを読まずに回答し間違っている問題が結構あるんですよ。本番ではないので良いのですが、流石に数が多いため凹んでおります。慌てて問題を解いたらダメですね。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方に...

  • 嫌になってきたので

    ↓嫌いになりたくないのににほんブログ村おはこんばんちは行政書士のお勉強もう何回書いたかわかりませんが、全くといっていいほど頭に入りません。いや、少しは入っていると思いたいのですが、過去問などを解くと何を聞かれているのかが理解出来ず。自分の情けなさに凹んでおります。過去問なんてテキストに記載されている通りに出題されることは少なく、むしろ色々とこちらを悩ませるために際どいところを攻めてくるのが本当に嫌...

  • 一体どんな方が・・・

    ↓ふっと思ったのですにほんブログ村おはこんばんちはお陰様でこのブログもある程度の方に見に来ていただいているみたいでとても嬉しいです。そこでふっと思ったのです。「一体、どんな方が見に来ているのかと……。」司法書士試験や他の資格のお勉強をされている方なのか、はたまた合格されている方なのかどんな方かこちらから分かる手段はありませんがとても気になったのでブログに書きました。資格などのお勉強をされている方、頑...

  • 恥をさらす

    ↓お盆期間ですから供養ですにほんブログ村おはこんばんちは引越しの準備の際に過去の司法書士試験の成績通知書を探し出し、このブログで報告しようと思っていたのですが、どこを探しても見つからず諦めていました。ところが、一番最初に受験した平成29年度成績通知書の得点と順位だけになりますが写真を撮って携帯に残していたことが本日判明したため供養も兼ねて発表したいと思います。但し写真をアップしようと思ったのですが...

  • 申込開始してましたね

    ↓よく思い出せましたにほんブログ村おはこんばんちは引越しに気を取られ、行政書士試験の申込が開始されていたことを忘れていました。それにしても試験申込方法も随分と変わりました。昔は郵送だけでしたが、最近はネットでも申込が出来るようになり本当に便利になりました。今までは暑い中、申込用紙を入手するために県庁までわざわざ行ってましたよ。それが今では自宅でピピっとですもんね。司法書士試験もネットで申込出来るよ...

  • 引越 完了

    ↓引越し無事に終わりましたにほんブログ村おはこんばんちは夏に引越なんてするもんではないですね。冷蔵庫などは業者に頼みましたが、小物は自分たちで数日に分けて運びましたがとてもじゃないですが厳しかったです。熱中症にならなかっただけでもよしとしておきます。引越先でのお勉強をする場所は「リビング」で確定しました。しかもテーブルのため椅子に座ってのお勉強になります。また空調設備もあるため以前のブログで書きま...

  • プチ復活?

    ↓引越し準備整っておりますにほんブログ村おはこんばんちは「暫くブログを休載します。」と書きましたが、あまりの暑さにブログを書いております。このブログを昔から見られている方はご存じかと思いますが、私がお勉強をしている場所は「縁側」なんです。部屋ではないためエアコンなんかの空調設備は無く、夏暑く冬寒いと四季を十二分に感じられる場所です。日中は仕事のためお勉強は夜に行うのですが、扇風機だけではこの暑さを...

  • 休載のお知らせ

    ↓引越ししますにほんブログ村おはこんばんちは以前のブログで書いておりましたが、引越しをすることになり荷物整理など引越しの準備にとりかかっております。次の住居でインターネットの環境が整っていないため暫くブログを休載します。復活は8月上旬の予定です。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては夏バテしないことを願うばかりです下の拍手ボタンを押していただけるととても嬉しいです...

  • 以前のブログでも書いたかも・・・

    ↓歳をとると同じ事を繰り返しやすくなるのかな?にほんブログ村おはこんばんちは先日に引き続き行政書士のお勉強(特に「行政法関連」をは進めております。但し私の日常生活と密接していないためテキストに書いてある内容がイメージしにくく理解力があがりません。そう、それは司法書士のお勉強していた際の会社法と同じ感覚なんですよ。こればかりは「テキスト⇔過去問など」で理解力を深めていかねば!!と思っているのですが正解...

  • 元にもどりつつある

    ↓メンテナンス不足かな?にほんブログ村おはこんばんちは先日、首が回らなくなり、鍼灸院に行ったとブログに書きましたが、日ごろから体のメンテナンスを行っていないため、翌日に揉み返しなのか鍼灸院に行く前よりも痛みが増しました。痛み止め及び湿布で様子をみたところ、昨日時点で首の痛みが和らいで元にもどりつつあります。7月20日まではお勉強をしないつもりでしたが、行政書士のお勉強(特に「行政法関連」)は進めて...

  • またもやお世話になるとは

    ↓暫くはのんびりしますにほんブログ村おはこんばんちは寝違えたのか首が回らなくなりました。日常生活にも支障があるため再び鍼灸院に行きました。原因としては背骨の一部に筋肉の一部が引っ掛かっている様子との事。鍼、マッサージと湿布で治療してもらいましたスケジュール、予期せぬ出来事が来ても対応出来るように以前よりかは少し余裕を持たせる形にしてて良かったです。まさかこんなにも早く恩恵を受ける事になるとは思って...

  • スケージュールの組みなおし

    ↓暫くはのんびりしますにほんブログ村おはこんばんちは7月20日ぐらいまでははお勉強をせずに空いた時間はゲームなどをしようと思っていたのですが一ミリも勉強しないと何故かドキドキしています。けれど、ここでお勉強を改めて始めるとなると負けた気分になるので(誰に?どれに?)なので司法書士試験までのスケージュール組み及びスケジュールの消化状況などを加味して、以前、行政書士試験に向けて作成したスケジュールを改...

  • お久しぶりです

    ↓久々のブログで緊張していますにほんブログ村おはこんばんちは司法書士試験を受験された方、お疲れさまでした。私も試験を受け、解答速報とにらめっこしましたが、来年の受験が確定しました。前回のブログから試験までの間、急遽自宅の引越しをしないといけない事になり、休みの日は物件探し。7月に入りやっと住むところが決まったと安心していたら今度はぎっくり腰でダウン、と自分でもビックリするような事がおきました。鍼灸...

  • 復活させます

    ↓かなり変わったなぁにほんブログ村おはこんばんちは今回、会社や身の回りの都合でかなり寝かせていた「管理業務主任者」の資格を復活させることになりました。更新に伴う講習はこのご時世WEBで出来るんですね。時代は変わっていました。講習について、司法書士試験に役立つ情報などはありませんでしたが、本業ではしっかりと役立つ情報となっておりました。あとは後日地方整備局に手続きを行って、このブログのプロフィールを更新...

  • 甘くみているつもりはない

    ↓1ヶ月前になりましたにほんブログ村おはこんばんちはお勉強の方は先日のブログでも書いたとおり民事訴訟法などのテキスト読みを進めております。会社法に比べればと思っていましたがやはり理解はあまりできておらず悪戦苦闘しております。試験まであと1ヶ月ちょっとです。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましてはこの1ヶ月を無事に過ごされることを願うばかりです...

  • 後ろ髪を引かれる

    ↓進まねばならないのですにほんブログ村おはこんばんちは一応、会社法テキスト「読み」終了しました。以前と比べると知識が少しではありますが増えたと思っていますが、合格まではまだまだですね。過去問も気持ちが折れない程度でやっていければと思っています。今週から民事訴訟法などのテキスト読みです。実は民事訴訟法もなかなか理解出来ない箇所があったりしますが会社法に比べればマシでしょう。ひょんなキッカケでこちらの...

  • ぺんぺん草

    ↓慣用句も難しいですねにほんブログ村おはこんばんちは会社法。最初は会社法があまりにも出来が悪いので「ぺんぺん草も生えない」と書こうと思っていたのですが慣用句の意味を間違えてはいけないと思い念のためにネットで意味を調べてみました。そうすると、「ビジネスの世界で「ペンペングサも生えない状態」とは、顧客を完全に囲い込ん だ状態です。 マーケティングを一言でいえば、自然とモノが売れる状態を作る事と なります。...

  • まだまだ続く

    ↓苦手意識は今だに強いにほんブログ村おはこんばんちは相変わらず会社法を行っております。少しずつではありますが理解出来る箇所は増えているとは思っていますが、それでも全く足りていないです。予定では今週いっぱいが会社法なのですが、来週以降でも合間を見て会社法は行う予定にしております。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては隙間時間を少しでも活用出来ることを願うばかりです...

  • 今年もやつらに悩まされるのか

    ↓こちらの対策方法を教えてほしいにほんブログ村おはこんばんちは昔からこのブログを見られている方はご存知と思いますが、私は「縁側」でお勉強をしております。最近、夜でも気温が高くなってきた関係もあるのか、遂に「蚊」がやってくるようになりました。ただでさえ会社法のテキスト読みで心が折れかけているのに更に追い討ちをかけられています。「泣きっ面に蚊」ですよ。お勉強の方ですが相変わらず会社法のテキスト読みを行...

  • ペースが落ちています

    ↓申込しましたにほんブログ村おはこんばんちは司法書士試験の申込を17日に行いました。見直しを何回もしたので記入漏れなどの不備は無いハズですが、何故かミスがあるのではないかと緊張しております。お勉強の方ですが、苦手な会社法のため机につくまでが一苦労しております。また机についてお勉強を始めたとしても30分ぐらいで「あぁ!!!!」とイライラが溜まってしまい効率がかなり悪くなっております。今週もまだまだ会...

  • 明後日が締め切りですね

    ↓申込されましたか?にほんブログ村おはこんばんちはいよいよ試験締め切り日の17日が近づいてきました。今年受験される予定の方は手続きされましたでしょうか?私の方は用紙に記入だけしており、あとは写真撮影と受験料の支払いとなっております。忘れないように気をつけます。お勉強の方ですが、会社法テキスト読みに入っております。既に気が重たく、やる気を出すのにも一苦労しており、理解する事に集中出来ていないのがイタい...

  • 春眠暁を覚えず?

    ↓明日から会社法かぁ……にほんブログ村おはこんばんちは!!連休前までは一度寝付くと夜中に目が覚めることなく朝を迎えていたのですが、連休中から何故か夜に2回ほど目が覚めております。地味に睡眠時間が削られているため困っております。お勉強の方ですが、何とか不動産登記法のテキスト読みを終えることができました。が理解をどれぐらいしているかと言われると震えるしかありません。先日のブログで書いておりましたが「読む速...

  • 受験申請受付

    ↓連休明けはなにかと大変ですにほんブログ村おはこんばんちは!!昨日から司法書士試験の受験申請受付が始まりましたね。申請手続きを直ぐにされる方、期日ギリギリでされる方、と色々といるとは思いますが、私は「早い受験番号の教室内の雰囲気がヒリついており、遅い受験番号の教室内の雰囲気は比較的にのんびりしている」という噂を聞いたことがあるのでわざと期日ギリギリで出しております。お勉強の方ですが、只今予定通り不...

  • いつもと変わらず?

    ↓連休はいかがお過ごしですか?にほんブログ村おはこんばんちは!!大型連休で学校やお仕事などお休みの方が多いと思います。私もお陰様で祝日は会社が休みのため気が抜けておりました。ある程度の緊張感は必要ですね。お勉強の方ですが、不動産登記法1のテキスト読みが終了しました。不動産登記法も民法同様で図で表す(イメージする)ことができるかどうかがカギと思っています。お陰様で問題で聞かれていることをある程度イメ...

  • 5月になりましたね

    ↓4月もあっという間に過ぎましたにほんブログ村おはこんばんちは!!4月も気が付いたら過ぎており、5月に突入です。世の中は大型連休かもしれませんが、私の回りは暦通りですね。さてお勉強の方ですが、今週から不動産登記法のテキスト読みに入っております。テキストに書いてある事はある程度理解できるようになっているハズなのですが、過去問を解くとなると本当に理解出来ていないことを再認識します。どうして真っすぐな聞...

  • 明日から不登法

    ↓気持ち良く終わらせたかったにほんブログ村おはこんばんちは!!お勉強ですが、民法週間最終日なので気持ちよく締めたかったのですが、過去問での間違い数は相変わらずで、テキストの「相続」、「遺言」箇所は先日のブログ同様、テキストへの書き込みが多くなっております。いつになったら書き込みしなくていいようになるのでしょうか。明日からは不動産登記法週間となります。民法以上に書き込みが増えるとは思いますが気持ちを...

  • 手続きはまだですが

    ↓受け取りはしたにほんブログ村おはこんばんちは!!先日から配布されております司法書士試験受験案内書を先日受け取りました。今年受験出来たならば2019年以来になります。長時間の着席、気持ちが保てるのか不安です。さてお勉強の方ですが、今週は民法3テキストの読み込みです。取りあえず「債権編その他の問題点」まで読めました。今回の過去問は思ったよりも間違い数は少なくなっておりちょっとではありますが理解が深ま...

  • 飲み物

    ↓最近変わりましたにほんブログ村おはこんばんちは!!お勉強の際に飲んでいる飲み物で、今までは炭酸水をよく飲んでいたのですが、眠気覚ましのためというワケではないのですが最近はコーヒー関係の飲み物にシフトしております。私の中でコーヒーを一度飲み始めると暫くは続くんですよ。いつまで続のやら。さてお勉強の方ですが、来週までが民法週間としている関係で今週は民法テキスト2の読み回しを中心に動いておりました。理...

  • 受け付け開始していましたね

    ↓入手されましたかにほんブログ村おはこんばんちは!!司法書士試験の受験申請書等一式の配布など始まりましたね。「いよいよか!!」という気持ちになってきております。今週は民法週間のためお勉強は民法のテキスト読みと過去問と並行して行っております。ある程度過去問の回答間違いは減ってきてはおりますが、同じ問題を何回も間違えているところもあり3歩進んで2歩下がるを繰り返している状態が続いております。まだまだ頭...

  • お久しぶりです

    ↓サボっていたワケではない・・・にほんブログ村おはこんばんちは!!約1ヶ月ぶりのブログ更新です。直前期になったのでブログ更新する時間などがあればお勉強する時間に回す、であれば格好良いのですが、実際のところは、この時期は仕事がとても忙しく、特に今年に関しては3月に入り仕事量が2倍以上(私自身比)となりブログの更新する余裕や気力が枯渇したのでブログの更新が止まっておりました。3月のお勉強はひたすらテキスト...

  • 集中力

    ↓無くなっておりますにほんブログ村おはこんばんちは!!前回のブログ、タイトルの入力を忘れたままでアップしたのでランキングサイトでの表記がおかしな事になっていました。集中力の無さですね。先日のブログで『睡眠時間を減らしてその分をお勉強の時間に回している』と書いておりますが、本当は睡眠時間を減らしたくないのです。睡眠時間を減らさなくてもいいように、休憩時間などのスキマ時間で何とか埋め合わせ出来ればと考...

  • http://norman5963.blog.fc2.com/blog-entry-243.html

    ↓3月になっておりますにほんブログ村おはこんばんちは!!3月は「去る」と言われております。今年、私の体感はどうなのでしょうか?仕事柄、この時期はとても忙しく、休日出勤をすることもありお勉強の進行がズレております。その関係で睡眠時間を減らしてその分をお勉強の時間に回しているのですが、年齢や仕事内容の関係で最近よく寝落ちしております。縁側でのお勉強のため体の節々が痛くなるのも困ったものです。またテキス...

  • ツインターボ

    ↓3月になりますにほんブログ村おはこんばんちは!!2月は「逃げる」と言われておりますが、今年の2月今までのどの2月よりも本当にに逃げました。お勉強の方ですが、「民法」が読み終えましたのでいよいよ明日から「会社法」になります。民事訴訟法」のテキストを読んでおります。民法が今週末に終わりそうなので次はいよいよ「会社法」になります。どれぐらい覚えているのか不安です。気持ちが切れないように付き合えればと思...

  • カレーライス

    ↓更新やらかしましたにほんブログ村おはこんばんちは!!先週の勤務形態が変更に次ぐ変更で完全に曜日の感覚がなくなってしまい、日曜日の更新を忘れておりました。海上自衛隊では曜日を忘れないために毎週金曜日はカレーライスが出るらしいとの事で、そういう慣習は大切だなと改めて思いました。決してお勉強を諦めて更新しなかった、とかでは無いです(今のところは……)。お勉強の方ですが、今現在は相変わらず「民法」と「民事...

  • 追いつかない

    ↓再び周回遅れ?にほんブログ村おはこんばんちは!!お陰様で「不動産登記法」のテキスト2冊とも読み終えました。がしかし、「抵当権」・「根抵当権」を初め未だに理解不足しているところがあります。今現在は「民法」と「民事訴訟法」のテキストを読んでおります。3月に入れば「会社法」にも進む予定で今から不安だらけです。過去問については相変わらずの正解率でいかにテキストの読込が足りていないか実感しております。記述...

  • 息抜き

    ↓長すぎて困っていますにほんブログ村おはこんばんちは!!相変わらず「民法」と「不動産登記法」のテキスト読みを進めていますが苦手なところはどうしても読む速度が鈍ってしまいますね。先日の体調不良で遅れた分をなんとか巻き返ししております。がしかし、私の性格上、長時間のお勉強は気持ちが続かず、長くても60分に1回は休憩を取らないと思いっきりやる気が無くなってしまします。なので気持ちが落ちてきたり集中力が無...

  • 若干 復活

    ↓完全復活ではありませんがにほんブログ村おはこんばんちは!!お勉強はちょっとペースが落ちていますが相変わらず「民法」と「不動産登記法」のテキスト読みプラス過去問の進めております。過去問、まだまだどうしても間違えてしまう問題があり頭が痛いです。これもやる気が戻らない原因の一つになっているんですよね。あと最近また、仕事している時はお勉強したいと思っているのにいざ帰宅したらやる気が出ないなどやる気の波が...

  • 体調不良に伴うやる気ダウン

    ↓寝すぎて腰が痛くなりましたにほんブログ村おはこんばんちは!!タイトルにも書きましたが体調を崩してしまい二日間ほど寝たきりでお勉強が出来ませんでした。今はお陰様で復調しているのですがお勉強のやる気モードが下がっています。何とかやる気を復活させたいのですがどうしたことやら……。ひょんなキッカケでこちらのブログを見られた方におきましては体調を崩されないことを願うばかりです。...

  • 届きました

    ↓何点だったかは秘密ですがにほんブログ村おはこんばんちは!!行政書士試験の結果通知無事に届きました。「不合格」という結果は自己採点した際に分かっていましたが、記述式の点数が思っていたよりも取れており、合計点数も過去一番の点数でした。これで今年の行政書士試験に弾みがつきました。司法書士のお勉強ですがテキスト読みに加え過去問も再開しております。正解率は若干上がっておりますが何回も間違えてしまう問題はま...

  • 結果は・・・・・・

    ↓一体どうなっているの?にほんブログ村おはこんばんちは!!先日受験した行政書士試験の結果が発表されましたがなぜか結果報告のハガキが未だ手元に届いておりません。自己採点時点では全く合格点に届いていないので不合格は間違いないのですが点数は知りたいのでもう暫く待ってみます。司法書士のお勉強ですが、「民事訴訟法」テキストが終わりましたので再度「民法」と「不動産登記法」に戻ってテキスト読みを進めております。...

  • 1月が終わります

    ↓本当に行ってしまいました。にほんブログ村おはこんばんちは!!1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、という言葉がありますが、今年の1月は今までの中で一番「あっという間」に過ぎたなぁ、と思いました。この調子だと2月、3月も「あっという間」に過ぎてしまうのかと思うと前回のブログでテキストの読込ページ数など増やす形にした、と書きましたが本当に間に合うのか?と急にドキドキし始めました。お勉強ですが、相変わ...

  • ちょっとペースアップ?

    ↓まるでボディブローのようです。にほんブログ村おはこんばんちは!!先日のブログで「拍手ボタン」のクリックされていない方はまだまだ受け付けています、と書いたところ更に1名クリックしていただいておりました。ありがとうございます。お勉強の方に入る前に、テキスト読みの迷走、やる気ダウンを防ぐためなどの理由でスケジュールの見直しをしました。年末年始のサボりが今頃になって響いております。見直しの結果、テキスト読...

  • 久々の記述式

    ↓とても寒いデスにほんブログ村おはこんばんちは!!先ずは前回のブログで一番下に設置しています「拍手ボタン」のクリックお願いをしたところ3名の方にクリックしていただいておりました。クリックされた方、本当にありがとうございます。物凄く励みになりました。クリックされていない方、前回ブログへのクリック、まだまだ受け付けております。お願いします。私、本日から不動産登記法及び商業登記法の記述式も始めました。第...

  • 行ったり来たり

    ↓進まねばならないのににほんブログ村おはこんばんちは!!「不動産登記法」3周目が終わりました。次は「会社法」なのですが、一番苦手でテキストを少しでも読んで理解しないといけないのは分かっているのですが、あまりにも苦手意識が強く、一回飛ばして刑法のテキストを読もうかとスケジュールに無い事を始めようとしており、芯が通ったお勉強が出来なくなりつつあります。前回のブログでも書きましたが「一歩でも前に進んでい...

  • ジェネレーションギャップ?

    ↓どうやら響かなかったみたいでにほんブログ村おはこんばんちは!!司法書士のお勉強ですが「民事訴訟法」、思った以上手こずっておりやる気が激減しております。3周目の会社法テキスト読みを飛ばしてやっている意味が無くなっております。それでも一歩でも前に進んでいかないといけないですね。前回の「パンチ佐藤」さんの言葉、恐らくこちらのブログをみられている方はお若い方ばかりなのか反響が薄く響いていなかったみたいで...

  • 若い方には分かるかな?

    ↓パンチ佐藤さん風にいうならばにほんブログ村おはこんばんちは!!年明けてからも何とかテキスト読みのお勉強をしており、未だに理解出来ていないところもありますが民法が終了しましたので、今は不動産登記法と民事訴訟法を読んでいます。民事訴訟法、殆ど忘れています。頑張ってテキストを読んでいきます。それに比べて過去問が殆ど出来ておりません。何のために過去問集を購入したのか今現在では分かりません。また、記述式対...

  • 夢に出てきた

    ↓皆様の初夢は何でしたか?にほんブログ村おはこんばんちは!!過去問を解く作業は滞り若干ペースが落ちてはおりますがテキスト読み込み(民法・不動産登記法)は頑張っております。理解出来ていないところが未だにあり、自分自身の力の無さを痛感しておりますが会社法の挫折に比べればとまだマシだ、と言い聞かせています。今まで以上にお勉強をしている関係なのでしょうか、夢に山本先生が出てきました。夢の内容としては会社法...

  • すき間時間の活用のために

    ↓どこまで活用出来るかは分かりませんがにほんブログ村おはこんばんちは!!年末年始休暇は家族と一緒に居る時間が平日と比較して当然増えたため、まとまったお勉強時間を確保するのが難しかったです。そこで10分や15分などのすき間時間でもどうにかお勉強できないか、と思い、以前行ったテキストのPDF化を行いました。これでスマホでもテキスト読みが出来るようになったのですが、老眼のためかなりテキストを拡大してから...

  • 明けましておめでとうございます

    ↓明けましておめでとうございますにほんブログ村おはこんばんちは2024年になりましたこのブログも書き始めから7年以上となっておりますこれからもこのブログを自分自身の忘備録として生かしつつ見られている方々への何らかの作用があればと望んでおります追伸 本日はお勉強お休みしようと思っていましたが年末についサボってしまいましたので振替お勉強日になりました...

  • 体はボロボロですが

    ↓50歳付近だと目がショボショボしますにほんブログ村おはこんばんちは!!2023年も残り僅かとなりました。2022年から2023年にかけて色々な事が重なり、暫くお勉強から遠ざかっていたのですが、約半年前に再度受験に向けてお勉強を再開する事選択しました。途中サボった時期もありましたが、何とかお勉強を継続出来ているので今のところは問題無いでしょう。今のところ民法と不動産登記法のテキストを変わらず読んで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NORMANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NORMANさん
ブログタイトル
50歳付近 司法書士受験生の(お勉強)忘備録
フォロー
50歳付近 司法書士受験生の(お勉強)忘備録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用