海外で生活したり、ネイティブの友だちと話したり、映画やテレビで見たり聞いたりするスペイン語が、「学校で習わなかったけれど、日常生活ではよく耳にするな」と感じる表現に出会うことは多々ありますよね。「教科書では習わない」とは、なんだか大袈裟です...
海外で生活したり、ネイティブの友だちと話したり、映画やテレビで見たり聞いたりするスペイン語が、「学校で習わなかったけれど、日常生活ではよく耳にするな」と感じる表現に出会うことは多々ありますよね。「教科書では習わない」とは、なんだか大袈裟です...
入門の教科書ではあまり詳しく述べられていない「動詞+分詞 / 不定詞」の用法についてまとめます。2つ以上の動詞の組み合わせで、単一の意味として機能するスペイン語で、通常、活用動詞と非人称形式の主動詞(不定詞、動名詞、分詞)で形成されます。ス...
スペイン語には食べ物に関連した表現がたくさんあります。食べ物の単語を使う口語表現を知ることは、なんだかおもしろくて、ちょっと疲れてきたときの勉強の一息にもピッタリです!ここでは、最もよく使用されるいくつかをもとめていきます。それぞれの意味と...
仕事や学校を休んだり、イベントや誘いを断るのには理由が必要ですよね。そして、身内の緊急事態は、(ほとんどの場合)あまり細かいことを必要としないため、休暇(ずる休み?)が必要な場合に最適な口実になります。え?なんのこと?(苦笑)今回は、家族や...
ディズニー・ピクサーのアニメーション映画「リメンバー・ミー(Coco)」は、世界中のあらゆる世代の観客を魅了した傑作です。ミュージシャン志望の青年、Miguel(ミゲル)が、自分の祖先を探し、本当の自分を発見するために死者の国へと旅立つ物語...
新しい領土、新しい島、新しい惑星が発見されると、通常、それを発見した人の名前や、何か特別な特徴にちなんで名付けられますが、時には明らかに反応しない地域や国もあります。関連している可能性があるものの、その名前の由来がわからないものです。スペイ...
スペイン語は世界で最も学習されている言語のひとつであることはもう皆さんご存じですよね。2024年までに2,400万人がスペイン語を学んだと言われています。スペイン語は世界に大きな影響力を持っており、そのためスペイン語学習に興味を抱く人が増え...
日常会話でよく出てくるこのフレーズ、「me alegro」 と 「me alegra」アミゴたちもよく言います。どちらも「嬉しい」という言葉ですが、「alegro」 と 「alegra」の使い分け、混同しませんか?たぶん、私だけじゃないと思...
我が国、日本では2024年入り後もインバウンドの好調が続いています。 日本が大好きなアミゴ達もコロナ過が落ち着き、やっと日本を訪れることができて喜んでいます。 そんな中でふと、あれ?寿司についてスペイン語で質問されたら、どうしよう?困るよな
スペイン語についてどれくらい知っていますか? スペイン語が、世界のどの地域でどれだけの人々が話しているかはもうご存じだと思います。 スペイン語は、文法やアルファベット、歴史、進化、そして私たちのコミュニティまで、スペイン語を形成してきた多く
外語学を学んでいる者にとって、FacebookやInstagramなどのSNSは世界中にいる友達とやりとりができる重要なツールです。 日本にいながら、会話の練習をするために母国語を話す友達を探すのにも大いに役立ちます。 そして、より良い人生
スペイン語の勉強を続けていると、スペイン語を話している国の文化や歴史にも興味が湧いてきます。 ご存じの通り、スペイン語はスペインだけでなく、ラテンアメリカでも話されている言語です。 でも・・・その昔、ラテンアメリカで暮らしていたたくさんの先
スペイン語を母国語とする友達と話したり、何かで見たり聞いたりするとき、こんなフレーズが出てきたことはありませんか? la cabeza llena de pájaros(頭の中が鳥でいっぱい) el corazón en un puño(心
スペイン語の過去形は「現在」の次によく使う時制です。 スペイン語の勉強を始めたばかりだと、スペイン語で過去を表現する方法に混乱します。 今回は、スペイン語の過去時制で覚えるべき4つの表現をまとめます。 スペイン語の点過去 El pasado
時間の副詞は一時性を示す語彙で、動作が起こる、または行われる瞬間を表します。 副詞は動詞の状況に一時的な情報が加わります。 過去、現在、未来を問わず、出来事が起こった、または起こった特定の瞬間を表現できます。 例えば、 Te espero
初級レベルでも字幕があれば理解できるおもしろい動画をご紹介します。 スペイン、マドリーのトーク番組の一部です。 脚本家で制作者でもある Sr. Pablo Motos が、ホストを務める番組「Antena 3 - El Hormiguero
「世界図書デー」をご存じでしょうか? 先日、アミゴたちとそんな話になり、ヒスパニック文学を親しむために、楽しく読めるスペイン語の本をいくつか教えてもらいました。 まだスラスラ読めるわけではありませんが、わかる単語が見つかるだけでもうれしくな
¿Cuál es la diferencia entre hablar, decir y contar? 初級レベルから中級レベルにアップしていくと、この3つの動詞の使い方の違いに混乱しませんか? アミゴたちとの会話でも、この3つの動詞はよ
スペイン語で家庭電器製品のことを「aparatos electrodomésticos」と言います。 スペイン語で最も重要な家電製品の語彙は、この言語を学習する人にとって基本的なものです。 ここでは、スペイン語での最も基本的な家電製品、つま
「ネイティブのように話すために何ができるか?」 スペイン語を学んでいる私たちにできることのひとつは、ネイティブスピーカーが使用する語彙の範囲を広げることです。 ネイティブがよく使うスペイン語のフレーズや表現を身に着ければ、私たちのスペイン語
¿Cuál es la diferencia entre hablar, decir y contar? 初級レベルから中級レベルにアップしていくと、この3つの動詞の使い方の違いに混乱しませんか? アミゴたちとの会話でも、この3つの動詞はよ
スペイン語で家庭電器製品のことを「aparatos electrodomésticos」と言います。 スペイン語で最も重要な家電製品の語彙は、この言語を学習する人にとって基本的なものです。 ここでは、スペイン語での最も基本的な家電製品、つま
「ネイティブのように話すために何ができるか?」 スペイン語を学んでいる私たちにできることのひとつは、ネイティブスピーカーが使用する語彙の範囲を広げることです。 ネイティブがよく使うスペイン語のフレーズや表現を身に着ければ、私たちのスペイン語
スペイン語の学習を通して、英語に似た変わったスペイン語を耳にしたことがありませんか? このような風変わりでよく使われる単語は、スペイン語と英語の融合から生まれたもので、 「Spanglish(スパングリッシュ)」として知られています。 アメ
ネイティブスピーカーは会話の中にイディオムを入れて話すことを好み、本やテレビ、 映画の中にも度々登場します。 イディオムとは複数の単語からなる慣用句や熟語のこと。 元々の単語から連想ゲームのようにして意味が決まったので、直訳ではわからないこ
アミゴたちと話したり、スペイン語のビデオや映画を見ているとよく耳にしませんか? ¡Ya, ya está bien! Definitivamente, ¡ya no puedo más con esto! ¿Te enteraste ya
スペイン語の文章を見たり、聞いたりしていると「que」と同様に「se」もたくさんありませんか? この「se」は、口語でも文語でも、さまざまな文脈やさまざまな機能で使用されるため、多くの混乱を引き起こします。 とても奥が深いので「これぞスペイ
スペイン語でのあいづち、「Sí」「Así es」ばかりになっていませんか? 日本語だと盛り上がる話題でも、いまいち会話が弾まない・・・ それは、スペイン語でのあいづちが足りないからかもしれません。スペイン語でのあいづちを覚えて、もっと会話を