chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 算数検定7級合格

    10月に受けた、算数検定7級に合格した。 分数のわり算の計算ミスや、約分できていない所など、叱りたくなる所がチラホラあるが、平均点よりとれていたからよしとしなければ。 合格おめでとう~🎉 算数検定は、難しい問題はでないので、算数検定対策の勉強は、今回、主に算数ワーク。 小学教科書ワーク 東京書籍版 新しい算数 5年 出版社/メーカー: 文 理 発売日: 2015/03/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 算数ワーク5年の、基本のワークと練習ワークだけ。まとめのテストと学びのワークは、とばした。 それと、「親子で算数検定7級」と、「過去問題集」6回分+算数検定のホームページから…

  • 習い事(低学年:小1~小2)

    ~習い事(就学前)編からの続き~ 小学校入学前に発達障害と診断され、発達障害関連の本を読み漁った。 8歳までなら改善できる、と書かれているものもあった。 今ならまだ間に合うんじゃないか、改善のためにできるだけのことをしたい。 発達障害は治らない、改善なんかしない、で済ませたくない。障害だから仕方ない、では絶対に終わらせたくない。凹の部分を少しでも改善させたい。凸の部分は伸ばしたい。 大人でも10年あれば、たいがい成長するだろう。 ましてや、まだ脳ができあがっていない子どもだ。成長の可能性は無限大だと信じている。 ヘレン・ケラーだって、サリバン先生と出会うまでは何の教育も受けていなかった。いや、…

  • 習い事(就学前)

    今までの習い事をまとめてみた。 就学前にやっていたのは英語だけ。それとお遊び程度のサッカー。 幼児教育や知育系、くもんなど何もできなかった。 母は住宅ローンの繰り上げ返済のために必死で働いていた。今でもそう。 息子は保育所に預けっぱなし。 平日の保育所、休日保育所、病児保育所、ひとり親支援員さん・ファミサポさんのお家 など、あちこちで預かってもらっていた。 母は平日日中は身動き取れず、平日に習い事の送迎は不可能だった。 仕事、家事、育児、スキルアップのための自分の勉強に忙しく、絵本の読み聞かせもしたことがなかった。 しまじろうのDVDとユーチューブに子守りをさせていたことを、激しく後悔している…

  • ワオ公開学力テスト2年11月

    11月18日に受けた、ワオ・コーポレーション公開学力テストの結果が出た。 入塾予定にしているNセンターの無料のテストで、今回3回目になる。 じわじわ成績上がっているようで、ちょっと嬉しい。 今回、なぜか国語が満点だった。珍しいこともあるもんだ。 と思ったら、やっぱり問題が簡単だったらしい。 でも本人は国語満点をとれたことで、自信をつけた?ようだからまあいいか。 そっとしておこう。 これからもコツコツ努力していこうね。一緒にがんばろう! 偏差値推移(無料テストばかりだけれど) 学年 月 塾 テスト 算数 国語 2教科 上位% 小2 11月 ワオ! 公開学力テスト 66 63 66 0.89% 小…

  • 脳が部分的にカニみそ~凹編~

    発達障害と診断されている小2息子(8歳)。 WISC-Ⅳの凸凹具合がADHDに多い特徴とのことで、ADHDと診断されている。 運動発達面からは協調運動障害とも。 ADHDでも、多動は目立たず、不注意優勢型。ワーキングメモリーが少なく、処理速度が遅い。 乳幼児期は多動どころか無動だった。衝動性も目立たず、保育園では暴力をふるうどころか、逆にやられっぱなしだった。 視覚優位で聴覚入力が弱い。 週1回、半日オールイングリッシュの環境に3年間放り込んだけれど、一向に英語を話せず。英単語のスペルも、発音も覚えられない。 言語の理解は独特なのかもしれない。 母から見て、ADHDだけでなく、ASDの傾向もあ…

  • 男子最難関N中学入試説明会

    先月のお話。 2018年10月某日 おそれ多くも、関西男子最難関N中学校の入試説明会に、小2の息子を連れて行ってきた。 誰にも言っていない、言えない。匿名ブログありがたや。 今も昔も変わらない、男子最難関。男子憧れのN中。 私たちなんかが足を踏み入れていい所ではないだろう。 だが、N中のホームページには、入試説明会に「天才・神童・ギフテッドでないと来てはいけない」とか「偏差値75ぐらいないと来てはいけない」とか「家柄の良い家庭のご子息しか来てはいけない」とか、「裕福な家庭の子しか来てはいけない」とか「片親の子は来てはいけない」とか「母子家庭の子は来てはいけない」とか「貧乏人は来てはいけない」と…

  • 全国統一小学生テスト2年11月

    11月3日に受けた全国統一小学生テストの結果が返ってきた。 偏差値は少し下がったけれど、順位的な立ち位置はほとんど変わらず。 国語は、問題がかなり簡単だったようで、点数は上がったが、偏差値は下がっている。 国語は、教え方が分からないので、今のところ成績UPは期待していない。 こんなもんで、まあよし。 精神的な成長を待ち、塾に期待しよ~。 算数は、「あ~わかってたのにー!!!」「ミスった!」をなくしていかないといけない。 わかってても、できてなかったらダメなんだよ! もしも、もしも、来年決勝大会に行けたら?! 母を東京に連れていってくれたら?! 絶対買わないつもりだったゲームを買ってあげてもいい…

  • 漢字検定7級・8級ダブル合格

    10月に受けた漢字検定7級・8級の結果が返ってきた。 今回は8級を受けさせるつもりだったけど、息子の希望で7級も受けることになった。 8級・7級ダブル受験は結構しんどかっただろう。 結果はどちらも合格! 8級は初めての満点合格だった。よく頑張った! ↓励みになります。応援お願いいたします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 小2学習記録&計画

    小2の11月現在までの家庭学習の記録もまとめてみました。 習い事と放課後デイでスケジュールびっしりの中、よくやったねえ。 表に書かれているものの他に、チャレンジタッチ(飛び級して3年生)もやっています。 12月以降のものは予定。 1月の英検3級に向けて、ゆう君やりこなせるか?一緒にがんばろう! くもんプリントは、ヤフオクで落札したプリントの文法の部分のみ。E-Pencilも購入したが一人ではできないので、母サポート付き。 しばらくは英語メインになる。 ちなみに、3月(小3)からは、Nセンターに通塾予定。 ↓スマホだと表がきれいに表示されないようです。PC版でご覧くださいm(__)m 小2 算数…

  • 学習の記録(小1)

    小1の時の家庭学習の記録をまとめてみました。 小1夏休みまでは、勉強よりも、見る・聞く・想像するなどの認知機能強化のためのトレーニングを優先。 CD付 コグトレ みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング 作者: 宮口幸治 出版社/メーカー: 三輪書店 発売日: 2015/03/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「コグトレ」はCDからプリントをざっと500枚プリントアウトし、収録されている800題以上の問題をすべてやりました。 息子も、「ゆうくん、コグトレやってかしこくなったようなきがする」と言っていました。 ↓スマホだと表がきれいに表示されないよう…

  • 中学受験を目指したきっかけ

    きっかけは、国立附属小学校、お受験不合格・・・だったこと。 といっても記念受験だったので受かるわけもないのだが。。。 でも、子どもの能力をどこかで信じ、もしかして、なんて思いも恥ずかしいが実はあった。 記念受験とはいえ、番号がないのはやっぱりショックだった。 それから母の教育熱に火がついたのだった。 小学校お受験は親の受験。 子どもに不合格体験を与えたのは私だ。 甘い考えで軽い気落ちでお受験させた、この母が悪かったのだ。 幼児教室に通わせることもできなかったのに。 なんの知育も、読み聞かせすらも、してあげられなかったのに。 受験日も、母は仕事を休めず同伴できず、親子面接がないのをいいことに、遠…

  • ブログをはじめたきっかけ

    母の頭を冷やすためです。 母ひとり子ひとり家庭では、煮詰まってしまう。 お互い、逃げ場がない。 ADHD息子の特性を理解し、全力でサポートしたいと思っているのに、どうしても息子の特性が受け入れられない時がある。 その特性は、脳の問題か性格の問題かと言われれば、脳の問題が大きいのだろう。 が、しかし、これは性格の問題なんじゃないか?と思ってしまう時もある。 脳の問題は受け入れられても、性格の問題が受け入れられない。 イライラが募り、感情的に爆発してしまう自分に嫌気がさしてきた。 これから中学受験が本格化してきて、精神的に煮詰まってきたら、危険だ。 母は仕事に逃げることはできるかもしれないが、息子…

  • はじめまして

    自己紹介 母:ゆらゆら 中年シングルマザー フルタイムで働きまくっている。 一人息子のゆう君がかわいくてたまらないバカ親。 息子:ゆう君(仮名) 2010年度生まれ。 発達凸凹(ADHD系)あり。 はじめまして。 福祉職で働くシングルマザーゆらゆらです。 子どもが生まれてすぐに離婚。 養育費なし、児童扶養手当なし、実家の援助なし、彼氏なし。 自分の稼ぎだけで一人息子を育てています。 最愛の息子ゆう君は、小学校入学直前にADHDと診断されました。 発達凸凹の息子が、才能を活かし自分らしく幸せに生きていけるよう願っています。 凸凹も、8-9歳頃(12歳?)までは改善できる余地もあるかな? 凹を改善…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆらゆらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆらゆらさん
ブログタイトル
王侯将相いずくんぞ種あらんや 2023中学受験
フォロー
王侯将相いずくんぞ種あらんや 2023中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用