chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高齢独身底辺は、物価高にどう対応してるのだろうか

    真夏にブーツを購入。 定価は17000だが、去年Amazonで12000くらいで買ったやつ。 足が変な形なので、合うシューズ類は貴重。 レインブーツ、シューズは高いものから安いものまで色々買ったけど、合うものがなかなかなく、キレイな内にメルカリで売ったり捨てたりしてた。 しかし、これは、寒い時に普通のサイドゴアブーツとしても、土砂降りで長靴代わりでも使えるし、全く浸水しない良いヤツ! が、一万円切ってたのでポチ。 来年はまた新しいのが出るかもだけど、取り敢えず色々悩まなくて良いストックが出来て安心。 私も歳だから、貧しいなりに色々なものを買ってきたけど、年取っても使えるものって超貴重。 トイレ…

  • 物忘れ対策にSimpleMindを導入

    色々生活を見直し中。 しかし地頭の出来が良くないので、暑さと疲れもあり全然うまく行かないけどメモ。 主に冷蔵庫問題です。当然一人暮らし用の小さい冷蔵庫の話ね。 ・問題①貧しいので自炊一択、しかしフードロスが多すぎるし、物忘れも多すぎる 平日は仕事で疲れすぎて絶対料理の時間が取れないので、土日どちらかで疲れた体を引きずって色んな安くてお得(と思われる)店に行っては食材を買い込み、作り置きを何時間も掛けて作り(ずっと立ちっぱなし)、料理が好きなのに、もう立ってられないくらい疲弊して、「週の何処かでレンチンとかで出来るレシピで作ればいいよね」と挫折。そして忘れて捨てるか、長持ちするものは使う気などな…

  • 学校って

    80オーバーの父に、ニュースで良くやってる「◯◯学」ってなんだ? と聞かれて、普通に「普通の学校に行けない子が行けるインターネットの学校だよ」 と答えたけど、 「かたわとか知恵遅れだけ受け入れてるすごい学校なのか?」 と聞かれ、 「いや違うんじゃないかな、普通だけど普通の学校に行けない子がいくとこ」 と、説明している途中から、自分でも「普通とは?」になってしまい。 父は、時代と場所的に『クラスで高校に行けるのは、お金持ちか特別賢いかの二人ぐらいで、その他は中卒で働く』な人です。 私の世代では、誰でも高校まで行ける、中卒は特別、だった。 まあ私も嫁にも行けず子供も産めずで、時と場所に寄っては『異…

  • みずほ銀行の遺産整理①

    母が死んで3ヶ月経ちました。 キョーレツな人だったので、未だに何かにつけて、「お母さん怒ってるのかも?!」と家族が皆振り回されています。 三国志が好きな私、何度も「死せる孔明生ける仲達を走らす」という言葉が頭に浮かんで来ます。 優れた人物は死んでも生前の威風を備えていて、生きている者を恐れさせるというたとえ。 ひいては、生前手に負えなかった人が死んでも生前の恐怖を周りに与えて続けているというたとえ ですかね。うちの場合。 三国志は大好きだけど、儒教とか大嫌いだなー 母の遺産整理、社会勉強のために、嫁にも行けず貧乏一人暮らしのわたしがやろうかなと思ったのですが、まあ無職じゃないと無理っていう手続…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うなぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うなぎさん
ブログタイトル
うなぎのねどこ
フォロー
うなぎのねどこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用