chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サテライト水槽の難しさ・・・

    みなさん こんにちは!! その後の我が家の水槽ですが・・・ 悲しいことが起きてしまいました・・・。 サテライト水槽にいて ハナビラクマノミ カクレクマノミ コンゴウフグ を飼育していましたが・・・ ここに来て ハナビラクマノミ カクレクマノミが ☆になってしまいました・・・ 理由としては サテ...

  • ウミアザミ

    ウミアザミの紹介ですこんにちは! 今回はうちの水槽で飼っているソフトコーラルのウミアザミの紹介です。 飼育や導入を検討されている方、参考になれば嬉しいです! なお、ここに紹介しているのは個人的な感想です。 <table class="cl_seitai_tbl"> <tr><th class="th1"></th><th class="th...

  • ウズマキヤッコ

    ウズマキヤッコの紹介ですこんにちは! 今回はうちの水槽で飼っていたウズマキヤッコの紹介です。 飼育や導入を検討されている方、参考になれば嬉しいです! なお、ここに紹介しているのは個人的な感想です。 <table class="cl_seitai_tbl"> <tr><th class="th1"></th><th class="th2">評...

  • コンゴウフグの異変と亡くなってしまった生体

    みなさん こんばんは!! 我が家の水槽での異変をお伝えしようと思います。 6月初旬に我が家の水槽の人気者コンゴウフグに異変。 あまり泳がなくなり、ウェーブに流されているようになり 目も白く濁りだし、エラもあまり動かなくなって ライブロックに挟まってしまったりで・・・ 心配になり、隔離水槽へ。 隔離直前は、本当に全く動かないこともあ...

  • 5/24に投入した生体たち・・・

    前回投入した生体後・・・ ふらっと遠出して町田の日海センターへ 遊びに行くと・・・ 追加で生体たちを買ってしまいました・・・(汗。 いろいろとご紹介していきます!! ・スベスベサンゴヤドカリ4匹少し前に同種のヤドカリを数匹投入しましたが 生体が小ぶりだったため生き残ったのが1匹になったので 4匹再度投入!! この種の...

  • バイオリンのクロスについて

    みなさん こんにちは!! 今日は、あまり皆さん意識をしていないので お手入れ方法とおススメのクロスを紹介したいと思います。 まず・・・ 皆さん、楽器を使用した後 楽器のお手入れをしていますか?? 生徒さんの楽器をメンテナンスをする時に 汗やくしゃみ等での唾液が飛散して ニスが剥げていたり、松脂の粉が白く残ってい...

  • 肩当てについて

    皆さん 前回の松脂のブログはいかがでしたでしょうか。 今回もよくご質問いただくシリーズとして 肩当てについて語ろうと思います。 まず、肩当てはどんな役割をしていると思いますか? なんとなくつけていませんか? 肩当てを付ける目的は、 楽器を安定させることです。 音を追及してプロの演奏家は肩当てをしない人もいるのは事実ですが、初心者...

  • 生体投入といなくなった生体たち・・・

    我が家の水槽ですが 水質は大変安定してきたようです。 代表が一生懸命水槽メンテナンスをしていただき やっとサンゴも増えてきています!! そんな中で・・・ まず悲しいお知らせ・・・。 我が家の水槽で 姿を消した魚をご紹介。 まずは・・・ インディアンカナリーラス。 いつも決まった時間に出てきて 19時には寝て...

  • いよいよ発生!!

    久しぶりの投稿になりますが・・・ 我が家のアクアリウムに ついに海水魚水槽ではおなじみのヤツが 発生しました!! なんだと思いますか?? それは・・・・ カーリー!!!! スターポリプのフラグの間に発生して 部分的な駆除も難しい部分に発生。 みなさん、カーリ...

  • 松脂について

    最近、よく生徒の皆さんから質問されることで 初心者の方にとってはなかなか手がまわらない バイオリンにとって大切な松脂について 今日はお話しします! まず、松脂とは何か分かりますか?? 松脂とは、松からとれる樹液を固めたもののことです。 バイオリンの弓は、新品の状態で演奏しても 音は出ません。 音を出すには、この松...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CVNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CVNさん
ブログタイトル
ヴァイオリン講師の音楽とアクアリウム
フォロー
ヴァイオリン講師の音楽とアクアリウム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用