chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダイエットを失敗させないためには『行動』しよう!

    ダイエットを行う上でやる気はとても大事です。 この「やる気」 は何をするにも当てはまることです! 「継続は力なり」の言葉にあるように 意味:(物事を成し遂げるまで諦めずに取り組み続けること) これって結構大変な事です! それを続けられること自体優れた能力だと思います! いかに自分のポテンシャルを維持し続けれるかがとても重要になってきます。 本気で取り組もうとやる気のある人は 「一生懸命やり方や最善の方法など」を考えますよね! 現状から抜け出したい、自分を変えたいと心から願う人ほどいい案が思いついちゃったりするものです! 一方でやる気がない人や気が進まないと思っている人 「言い訳する事や出来ない…

  • ダイエットが長続きしない理由から脱却しよう!

    痩せて【綺麗でカッコよくなりたい!】 って思うのは人の世の常だと思います。 そんな願望や願いが絶えないから 巷では色んな痩せるための情報がたくさん溢れかえっています。 確実に痩せるダイエット方法! 飲むだけ‼︎楽々ダイエット♪ これを使えば理想の身体を手に入れられる! などなどネットで探せば色々と出てくると思います。 その誘い文句に安易な考えで飛びつくのはあまりに危険すぎます。 こんな結果もあります↓ 例えば「医師から生活習慣病と診断された」という状況の場合 ダイエットの成功率は73%と非常に高い確率であるにもかかわらず 「キレイになりたい」「少しやせたい」といった抽象的な動機になると成功率が…

  • 冬期限定の「Melty Kiss」 雪のような口どけの訳と美味しさの理由!

    この時期コンビニやスーパーで見かけるようになった 「Melty kiss」フルーティ 濃いちご‼︎ 明治 メルティーキッス フルーティー濃いちご 56g 【イメージキャラ】 【ふと疑問】 【最後に】 冬期限定なので毎年これを見る度に冬が来た! と思います。 個包装なので好きな時に好きなだけ食べれるのは有り難いです! カカオの濃厚な味といい匂いが嗅覚に刺激を与え、一口食べれば滑らかな食感と口いっぱいに広がるいちごの味がなんとも言えません! しかもいちごの味はとても濃い‼︎です。 血糖値が気になる方は↓↓ iarann.hatenadiary.jp 【イメージキャラ】 2011年から現在まで新垣結…

  • オクラ茶の作り方! 甘いものを我慢せず楽々血糖値を改善しよう!

    先日の「こんな私は何を食べればいいですか?」の番組内で紹介されました。 「オクラ」とは? 栄養 材料 【最後に】 「オクラ茶」について紹介したいと思います! 高血糖だけど甘いものが辞められない方は是非とも必見です! オクラ茶が作れるポット 『かご網付き冷茶ポット』 おしゃれなフィルター付き冷茶ボトル ハリオ HARIO プレゼント 引き出物 景品 香典返し 初盆 志 法事引き出物 ガラス瓶 容器 お茶ボトル HCC-12DG オクラ茶を入れるガラスポット 「オクラ」とは? そもそも「オクラ」は渡米野菜です! 日本語みたいですが実は違うんです。 英名では「Okar」 アメリカでは「レディース フ…

  • めぐりズムを使って目のアイシングをしよう!

    現代人はよく目を使います。 「酷使」しているとも言えます! 現在スマホの普及率は79.4%にまで増えました。 今や老若男女問わず幅広い年代が持っています。 仕事の方はというと 手書き作業がなくなり、ほぼ全ての作業がパソコン入力へと移行したこともあり朝から夜まで画面を見続ける人も増えました。 それに加え SNS等のチェックを長時間していませんか? 通勤退社途中の間もずっと携帯を触っていませんか? ご飯を食べる時なども画面に集中していませんか? ましてや夜寝る前まで携帯を触ってはいませんか? 心当たりがある人は多いのではないでしょうか? そんな事では目の疲労が癒されることはありません。 むしろ蓄積…

  • 漫画『進撃の巨人』来月に待望の27巻発売しますよー!

    103話 強襲 104話 勝者 105話 凶弾 106話 義勇兵 漫画進撃の巨人は創刊号から今まで26巻まで発売されました。 そして来月12月7日(金)に進撃の巨人27巻が発売されます! 2009年10月号(9月9日発売)の創刊号から来年で10年目を迎えようとしております。 今や「進撃の巨人」は USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)とコラボしり 多数の携帯用アプリなどもコラボしています。 また家庭用ゲーム機などもソフトが発売されています。 発売当時はまだまだ知られていませんでしたが 今は多くの人が「進撃の巨人」をテレビのCM等で一度は聞いた事があるのではないでしょうか。 26巻の大まかな…

  • 小柄男性が自由にオシャレを手に入れれる場所。 レビュー編。

    本日はRetro Picsを利用されたお客様の声をご紹介します! iarann.hatenadiary.jp お客様の声 その1 冬物の小さいサイズ(特にアウター)のものってあまり見かけないので、 ウールメルトンジャッケットは嬉しかったです。 今までは着膨れないように自転車用冬用アンダーウェア (薄いTシャツみたいのだけど暖かいです) とか仕込んで越冬してましたが、僕はメルトンで真冬でも大丈夫そうです(個人差ありますね) そしてこれも、前を開けてもいいですね! そして、ひとつ気になったのが、HPにも書いてありますがウールVネックの袖の斜行です。 右腕だけ斜行が強く、なんだか袖がねじれている様な…

  • 小柄な男性にもオシャレを! メンズ服XS専門ブランドで見つかるアイテム。

    ハロウィーンも終わり本格的な寒さの到来が冬を告げようととしています。 次のイベントであるクリスマスまで約1ヶ月になりました。 その他にも紅葉が綺麗に色付きだし 街やテーマパークなどのイルミネーションも綺麗な季節で それを見に出掛ける機会も多くなると思います。 寒さが厳しくなるにつれ防寒対策は万全にしないといけません。 しかし‼ 小柄な自分に合うアウターやコートはあるのか? そしてデザインや機能性がいいものがあるのか? そんな服を売ってるお店はどこにあるのか? そんな事が頭をよぎるのではないでしょうか? iarann.hatenadiary.jp 女性に来て欲しいアウターのアンケートで チェスタ…

  • 小柄な男性必見! メンズXS専門服でオシャレに着こなそう!

    おしゃれにデートやお出掛けを楽しみたい! (けど小柄な自分のサイズに合う服があまりない…。) などの理由で自分を表現する事を諦めていませんか? 日本人の平均身長は171.4㎝と言われています。 市場も服のサイズは「M.Lサイズ」がほとんどを占めています。 特に成人男性向けのSサイズやXSのサイズの服を販売してるお店が少ないのが現状です。 「小柄な男性用の服を扱うお店が少ない」 「お洒落な服があまりない」 「中・高生が着るサイズは着せられている感が拭えない」 「MサイズやLサイズだと、大きくてルーズに見える」 など小柄な男性特有の悩みなどあるかもしれません。 Retro Pics(レトロ ピクス…

  • LAWSONの5焙煎を飲んでみました!

    すっかり寒くなりました。 ホットな飲み物が恋しい季節です。 今日はそんな寒い日に心も体も温めてくれるであろう 「LAWSONの5焙煎コーヒー」のご紹介です。 なにやらこのカップは番号がNo1〜No5まであるらしいです! (画像引用) No5はこんな感じでした! 数量限定カップとのことです‼︎ インスタ映え間違いないです。 集めたい方は期間限定なのでお早めに。 以前のマチカフェのコーヒーより コクが深くなり美味しく?なったような気がします! 香りも焙煎されていい匂いがします。 11月ももうすぐ終わりです。 これから本格的な寒さがやってきますね…。 にほんブログ村 布団からもなかなか出にくい季節で…

  • 2分に込めた思い!ナナイロウェディングで作る唯一の宝物。

    約2分の上映の為に制作するCD-R。 結婚式のスタートを飾り、感動や興奮を与えるであろう 新郎新婦2人が作った世界で唯一無二の作品。 iarann.hatenadiary.jp あなたならその2分間にどんな想いを込めるでしょうか? 集まってくれた方への感謝? 自分達の軌跡? はたまたこれから始まる式への期待感を煽る? 幸せをいっぱい届ける? 結婚式における 「オープンニングムービー」の役割とは⁉︎ 結婚式の披露宴で新郎新婦が入場する前に 会場の雰囲気盛り上げるための 映画の予告編のような演出の映像です。 とにかく会場が 新郎新婦の入場に対する 「期待値を上げ」 雰囲気を盛り上げれれば大成功と言…

  • あなたは大丈夫?結婚式で使う音楽には著作権がありますよ!

    結婚式での著作権や音楽の利用等について。 著作権と著作隣接権とは? 演奏利用と複製利用 それぞれの管理管轄 最後に 知らなきゃ大変⁉︎ iarann.hatenadiary.jp 結婚式での著作権や音楽の利用等について。 結婚式や披露宴などでBGM等で音楽を利用することは「商用利用」になります。 けど個人や家族で楽しむのは「私的使用」なので問題はないそうです! 注意して頂きたいのは式場などの 公共の場、大人数の場所ではたとえ家族や親族のみであろうと当てはまらない事です! 式場のサービスの一つに「BGM等をを流すこと」も含まれているからです。 「営利目的での使用」となりますので「著作権」や「著作…

  • ナナイロウェディングで最高の結婚式ムービーを作りたい方に!

    最近は生涯未婚の人も増えてきました。 女性の社会進出が増えた事や、低所得者の若者が増えた結果が 晩婚化が進みました。 そんな中ですが、昨年(2017年)は年間の婚姻件数は60万7000件がありました。 婚姻率にすれば4.9%! 本記事はその中で結婚式をあげる予定や現在準備を検討している方向けです。 ナナイロウエディング 一般に結婚式の費用は平均354.8万円です。 おもてなし婚(ゲスト重視)が進み、式にかかる費用も高くなりました。 結婚式のオープニングムービー(OPM)やエンドロールに(EDR)にかけるお金を少しでも安くしたいと思う方もいらっしゃると思います。 自分で作成したり友人などに頼んで…

  • ちゃいろいタケノコは甘味な味!

    今日はLAWSONで見つけた 『たけのこの里』。 「クッキー&ショコラ」味! 食べ切りサイズの小パックです! パッケージの鮮やかな朱色に惹かれて購入しました。 こちらは↓は従来のたけのこの里です。 サクサクは従来の味と変わりませんが たけのこの株?はショコラ味で美味しいです! まさにクッキー&ショコラ! 食レポ下手ですいません…。 熱いブラックコーヒーとの相性は抜群でした。 今日は思考を変えてみました。 あまりにも気に入ったのでご紹介しました! 頑張って食レポも上手くなります。 にほんブログ村

  • 失敗を恐れて何もしないでいるより成功への道のりを選ぼう!

    魂はどんな時に光り輝くのか? 失敗も 最後に 子育てで大切なこと… それは子どもの魂をしっかり育ててあげるということ。 では人は何のために この世に生まれてきたのでしょう? それは この世で自分に与えられた(役割)や(使命)を 全うして魂磨くため! だと私は思います。 誰もが皆、平等に魂を持っています。 「一生懸命生きると魂が輝く」と 自分の子どもにも教えてあげてください。 魂はどんな時に光り輝くのか? 一生懸命何かをやって自分を向上させている時 集中して何かをやっている時 人に対し優しい気持ちを注いでいる時 一方で怠けている人(向上心や人の痛みを分からない人など)は 自分を磨くことを無意識の…

  • 気付けばブログを書き始めて早ひと月過ぎました。

    はてなブログを始めて早1ヶ月と少しを超えました。 読者登録をしてくださってる方 スターや閲覧して下さる方 本当に本当にありがとうございます! 出来るだけ毎日更新させて頂きます。 様々な情報をお届け出来るように そして見やすく分かりやすいようにご提供させて頂きます! 今後ともよろしくお願いします! 簡単ではございますがお礼申し上げます。 にほんブログ村

  • 子どもの成功を願うならばまず親が恐れずに失敗を見せること!

    教える立場 なぜなら そうならない為 時には失敗も 育むこと 最後に 教える立場 子どもの質問に答えたり 間違いを正したり・治したりすることは 父親や母親の"大切な役割"であることはもちろんです。 しかし常に親が「教える立場」だけに立ち続けることは子どもの頭や性格の発達のために けして最上とはいえないのです。 なぜなら 親は「勉強」や「生活の術」などを教えてくれるもので偉大でとても賢いもので。 子どもは色々な事を親や他の大人から一から教わるもの。 "劣って無力なもの"だ! という歪んだ「固定概念」ができあがってきます。 しかも、困れば親が 「なんでも」してくれたり、「教えてくれたり」 するので…

  • 目指せ波平!父親の存在が子どもに与える影響とは?

    父親の役割 息子というもの 娘というもの 傍にいる必要 父親の在り方 終わりに 父親の役割 子どもは父親と接することによって人格や性格を作ると言われています。 子どもにとって父親の影響力は人格や性格に影響する程大きいのです。 父親がしっかりと子どもの相手をしてあげることの意味や重要性は 子どもに「愛」と「敬」を伝えることにあるのだと思います。 息子というもの いつの時代も父親というのは子どものモデルになっています。 父親の人格や行動は、子どもに大きな影響を与えます。 また息子は父親が世界で一番偉く凄い人だと考えるものです。 いつも父親を観察します。 父親のいろんな態度や行動を真似したくなります…

  • 基準に振り回されないで子どもの個性を最大限尊重しよう!

    子育てで大切なのは 全ては考え方ひとつ 基準って 十人十色 終わりに 子育てで大切なのは 母子ともに子育てを楽しむという事だと思います! 親がイライラしながら子育てすると 親も子もストレスを感じていてはとてもいい子育てなんてできません。 子育てが楽しいどころか それが苦痛になり 子どもの悪いとこばかり目につき そんな子育てをしている自分に嫌気がさします。 楽しい子育て 同じ子育てでも or があります。 楽しくない子育て 全ては考え方ひとつ しかし【楽しいか・楽しくないか】は 母親の子どもへの 『見方』と『育て方』なのです。 子どもの発育や成長の見方を少し変えるだけでも 気は楽になるはずです。…

  • 手短に叱って、最大限の愛情をもってほめてあげましょう。

    子どもを叱って育てる ルールを決めよう 子どもがいけないことをした時 大切なのは叱り方 二度は叱らない 叱るのは手短に 最後に 子どもを叱って育てる 結果良くはありません。 iarann.hatenadiary.jp それより 見方を変えてみて下さい。 そして子どもの育て方や普段の接し方を変えればほとんど叱ることもありません。 言って聞かせるだけで分かる子どもが育つと思います。 母親の愛情がしっかり伝わって 母子の信頼関係が育っていれば ほとんど叱らずにすみます。 しかし間違えてはいけないことは 子どもがいけないことをしているのに 見過ごして注意しないで子育てをしていることです。 ルールを決め…

  • 幼児教育で大きく差が開く⁉︎この黄金期を逃すな!

    0歳から幼児に教育を与える目的 生物の臨界期 俗説赤ちゃんって 天才的な能力の減退 言葉のシャワーの差 黄金期の教育 最後にできるだけ 0歳から幼児に教育を与える目的 人が生まれ持った高い素質をできるだけ失わないように脳に定着させることだと思います! 全ての生き物は生まれた直後は、異端的(凄い)と言われるほど著しい成長発達期があると言われています。 iarann.hatenadiary.jp 生物の臨界期 小動物の成長発達期(臨界期)はとても短いです。 しかし、人間の場合は0歳から6歳までの6年間が臨界期だと言われています。 ※臨界期とは(発達過程において、その時期を過ぎるとある行動の学習が成…

  • 子育ての不参加は問題だらけ! 父親の参加は必須です!

    【父親が育児に参加しない】 【父親の積極的な育児参加】 【夫婦それぞれの役割】 【結局仲良しが1番】 【あとがき!】 一昔前は母親が子育てや家事を一人で担当していました。 しかし今は女性の社会進出も増えその常識は通用しなくなりました。 父親も子育てに参加しなくてはいけない時代になりました。 母親は、育児の苦労を少しでも父親と共有して共に子育てしたいと思っているはずです。 【父親が育児に参加しない】 子どもが非行に走る 子どもが登校拒否をする 子どもが人をイジメをする 問題行動を起こしている子どもがいる家庭のほとんどは→ 実は父親が子育てに参加しないで母親に任せきりで子育てに全く関わろうしない方…

  • 叱ることをやめて子どもを褒めて子育てしてみませんか?

    自分のすること(が) 叱られてばかりいると 【認められ褒められると】 【光輝く子どもになる為】 【最後に】 同じ子育てをするなら 心穏やかに過ごせて 子どもの全てを認めてあげて 一挙一動を褒めてあげれる そんな育て方がいいとは思いませんか⁈ ところが子どもを怒ったり、叱って育てることを選んでいらっしゃる方は少し多いような気がします。 子どもにちゃんと 存在感を与えてあげると 不思議な事に 困らせたり・怒られるような事はしなくなるものです。 自分のすること(が) 親に認められたら 凄く褒められたら 愛を貰って育てられたら 親との信頼ができ安心感が生まれたら 自分に自信を持った子どもに育ちます。 …

  • やりたい放題やらせるな!子どもには我慢も教えよ!

    【いけないと言えますか?】 【奴隷になっていませんか?】 『もし、他の子どもがお店や公共の場で悪さを悪戯をしていたらどうしますか? あなたは見て見ぬ振りをしますか? それとも勇気を出して注意しますか!』 子どもが間違った行動や悪さをしていても 周りは今までは知らん顔をしていました。 でも周りの親がそれを教えないといけないということが必要な時代となりました。 親自身も、自分の子どもに 「いけないことはいけない!」 と言えなければなりません。 もし、子どもを叱る際に、強く言い過ぎ大泣きされ怯えてしまっても 「何だか悪いことをしたな」 と思って自分が反省する必要はないです。 自分(親)は正しいことを…

  • 子どもが挨拶を出来る子にためには? 躾の三カ条‼

    【基本の三ヶ条】 【挨拶が出来る子になる為には】 【返事がすぐ出来る子になる為には】 【履物を揃えてケジメをつける為には】 【最後に】 子どもの能力を伸ばす知恵は昔からありました。 昔の学校(寺子屋)では「童子教」というものを教えていました。 ※童子教= (現代版道徳) この道徳を教えることが子育ての中心(基礎)になっていたのです。 「童子教」は幼児期の時から 筋の通った社会道徳を教えるために用いられました。 子ども達は「童子教」を学ぶことによって 親を敬い 目上の人を敬い 挨拶をきちんとし を学びました。 感謝の心を学び 立派な行いをすること では子どもにどんな、そしてどのようにしつけてあげ…

  • 子どもの強い意志を育てるなら自由教育にしなさい!

    子育てにおいての 「自由」と「放任」 この意味の違いは分かりますか? また自由と放任の違いをちゃんと理解していますか? 【放任】 『放縦』を育てます。 ↓↓↓ (放縦とは勝手気ままにして責任は持たないということ。) 人様に迷惑をかけても自分が良ければ問題ないし、平気です。 つまり教育や道徳などの面において、個人の自由を規制したり干渉したりしない立場。 【自由】 自由には責任が伴います! 自由の基本にはルールを守るということが大原則です。 人様に迷惑をかけてはいけない。 その代わり自分のしたいことをするのは自由! でも、その時にほ判断が伴わなければならないのです。 その判断には良心によってされま…

  • ママのかける言葉や思いで子ども可能性を左右するって本当⁉

    「疲れた、しんどい。」 「この子は周りの子よりも発達が遅れているのかも」 「何もいい取り柄がない。 秀でた才能もない。」 何気なく、また日常的に家庭でこのような[マイナスの言葉]や[感情]を子どもに向け使ったり、そんな風に子どものことを見ていたりしていませんか? 知らず知らずのそのマイナスの[言葉や感情]を浴びせ続けるとその通りの子に育ってしまいます。 *だめな子どもなんて一人もいません。 *どんな子でも本来素晴らしい才能や何者にもなれる可能性を秘めています。 *そしてどんな子にも無限の可能性を秘めた心の働きを与えられています。 心の本来の働きは、『思ったことを実現するという働き』です。 思っ…

  • あなたは家庭は大丈夫⁉ 子どもに尊敬されていますか?

    『あなたは自分の親を尊敬していますか? あなたは子どもに尊敬されていますか?』 子どもを自分と同じように対等にしていませんか? また、まるで同年代の友達のように子どもを扱っていませんか? 今、親を尊敬していない子ども達が増えています。 そんな事では当然、子どもも親を尊敬なんてしてくれるはずもありません。 それは親が尊敬するように子どもを「指導」・「教育」をしていないからだと思います。 【大切な事】 親が親として 子どもが「してはいけないこと」や「危険」な事をした時には きちんと「いけません!」と教える存在でなければならないということです。 それを[放棄したり・見過ごし】たら、子どもは親を尊敬な…

  • 心を育てる教育! 愛情の上手な伝え方とは?

    『子どもが順調に育つ鍵』 ママが愛情を上手く伝えている そして子どもに伝わっているかで決まると言われています! 愛情を伝えるには、ママの皮膚などの触れ合いを通じて愛情を伝える事が大切な事だと思います! まずその基本となるのが出産時にあります。 私も出産の立ち会いをしましたが、助産師さんが産まれてすぐの赤ちゃんを母親に抱っこさせてあげていました。 このすぐ抱いてあげる事が必要なんだと思います。 ところが病院によっては、母親に抱かせずすぐ新生児室へ連れ去ってしまう病院もあるそうです。 やはり母親の愛情を伝えるためには出産時に、母子が最初に対面する時に抱かせることが重要です。 また誕生直後に 抱っこ…

  • 死ぬまでに一度は生まれた日の事を親に感謝しよう!

    【平々凡々な日々】 【陣痛初期】 「陣痛本番」 【産声と共に】 「誕生日は親に感謝する日」 【最後に】 「11月1日」 本日は長女の誕生日です。 あの日も秋と冬の空気が入り混じる爽やかな日だった事を覚えております。 東京地方のハロウィーンやその後の街のゴミ問題が報道される様子などのニュースなどはまだそれほど大々的には取り上げられておらず 人や物流が年末に向かって慌ただしく向かおうとするそんな日の事です。 何より予定日より1週間過ぎて生まれてくるのを皆心待ちにしていました。 【平々凡々な日々】 いつものように いつものような日中を過ごして いつものように寝るだけという 平凡で幸せな1日も終わろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yunntraloさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yunntraloさん
ブログタイトル
育児など
フォロー
育児など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用