chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2020年小学校英語教科化その現場から https://letstry-wecan.jugem.jp/

今日すぐに使える! 教科書に準拠した小学校英語のゲーム、アクティビティ例など 先生必見

いもぞん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/30

arrow_drop_down
  • 3学年 Let's try 1 unit 5 What do you like? その3

     Let's try 1  unit 5 What do you like?  P21  ACTIVITY 2の準備をしました。 この次の週に実際にアクティビティをしています。&nb

  • 3学年 Let's try 1 unit 6 alphabet関連

     アルファベットカード大文字を使った短い時間でできるゲームです。 せっかくカードを切り取ったのだから、時々 アルファベットの復習をしたいという時にでもいかがでしょうか。小学校教育ランキング

  • 3学年 Let's try 1 unit 6 alphabet関連

    クラスを2つのチームに分けます。各チームA-Zまでの大文字のカード一組をランダムに配ります。(1組 26枚なので一人1枚か2枚もらう感じになります。)各自カードをもらったら、自分のもらったカードの文字が何であるか、また、どの順番で回ってくる

  • 3学年 Let's try 1 unit 6 p 24 Let's play

     Let's try 1  unit 6 p24の授業プランです。 行事等の関係でALT不在で、担任のみの授業でした。 こちらのLet's play は担任のみの授業にうってつけのスタ

  • 3学年 Let's try 1 unit 5 What do you like?その2

     What do you like ? のレッスン P20 のアクティビティ1を少し、アレンジしました。 本来は友達の好きなものを予想して尋ねよう、ということで、3人の友達の名前を書くようになっています。 この

  • 3学年 Let's try 1 unit 5 What do you like?

     What ○○ do you like? の文も チャンツのようにリズムを持たせて教えようと思い、 今度は4分の2拍子1.2.ホワッ.カラ.ドゥユ.ライク. アイ. ライク. イエロ. ー.  のよ

  • 教科書Let's try We canの使用について

    教科書に関連したゲームのやり方をこのHPではよく取り上げています。 そして、もちろん教科書をそのまま使うこともよくあります。 Let's listen などのリスニング課題はそのまま使用することが割と多いです。&

  • 3学年 Let's try 1 unit 2 How are you?ゲーム

     このゲームは定番です。ご存知の方もたくさんいることでしょうが、 もし、ご存じなかったら是非取り入れていただきたいゲームです。 補足説明ですが、(パン パン)ハワ ユ (パン パン) アイム ファイン のような

  • ローマ字 訓令式とヘボン式

    3年生は国語でローマ字を習います。 そのローマ字は訓令式と呼ばれるものです。 一方でヘボン式ローマ字というのがあります。 こちらはパスポートに名前を記載するときに使われるものです。  (一例

  • フラッシュカード 職業 ジェンダーその2

    答えです。教科書のイラストとフラッシュカードの性別が異なっている職業もありました。ジェンダーの固定観念を極力持たせないようにする配慮ですね。ちなみに 左がフラッシュカード(道具箱)右が教科書イラストの性別です。 artist&nb

  • フラッシュカード 職業 ジェンダー

    今日はWe canに出てくる職業のフラッシュカードについてです。 道具箱には21種の職業のカードがあります。 artistastronautbakerbaseball playerbus drivercomedianco

  • 3学年 Let's try 1 unit 4 I like blue. その4 小学校英語

    授業参観ではチャンツにのって Do you like___?のみんなの質問に ひとりひとりがYes, I do./No, I don't. を答え、さらに yesと答えた児童はI like ___.&n

  • 3学年 Let's try 1 unit 4 I like blue. その3 小学校英語

     前回Do you like__?を初めて教えました。  その次のレッスンがこちらです。(今回は色だけでなく、スポーツや食べ物の単語を追加して学習しています。) そして、さらにその次の回はこれとほぼ同じものを授

  • 3学年 Let's try 1 unit 4 I like blue. その2 小学校英語

     チャンツというものがありますね。 リズムに乗って英語を言うものです。 ラップとは違うんですけれど、リズムに乗せて言葉をしゃべるという点では共通点があるかもしれません。 これはなかなか効果があるんです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いもぞんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いもぞんさん
ブログタイトル
2020年小学校英語教科化その現場から
フォロー
2020年小学校英語教科化その現場から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用