訪問ボランティアに行ってきました👘訪問2回目の施設です。行くまでの準備は大変なんだけど、終わるまできちんと見ていてくれて、やって良かったって思える時間です予定の時間には起きられなかったので、少し付け毛を少なくしたら、いつもより綺麗に結えました多過ぎてうまくいかなかったのか、と反省春に向かって少しずつ頑張らねばピンクの梅のかんざしは京都の幾岡屋さんのものです。残念ながら昨年お店を閉店されました閉店されると知って慌てて姉になんでもいいからかんざし買って来て!と無理を言いました。大事に使わないとね訪問ボランティア行ってきました
五里霧中とはうまい言葉だなぁ〜〜と思うつい先日までは晴れ渡っていたのに、すっかり霧に覆われて先が何も見えなくなってしまった霧の晴らし方も進むべき道も分かってるんだけど、去年からのゴタゴタでなんか疲れてしまって…もう一度頑張ってみたいんだと思う!でも、この一歩は力がいるんだよね…やれるかどうかの自信もないし…でも結局やるんだろうなぁ〜〜起死回生!ドリカムの朝がまた来る!を聞きながら力貯めるか(今までの人生でドリカム聞くなんて、一度もなかったのに)そういえば、今年のおみくじに泥水飲んで這いつくばる時があってもいいって書いてあったなぁ〜〜今それか⁈頑張るってなかなか言えないんだよなぁ〜〜現在迷走中
去年の節分の日…半年後に会社が無くなる宣言を聞き、放心状態でしたが今の会社に入り……今日……採用してくれた上司が退職すると聞かされ…長く働いている方なのでいろいろ教えてもらおうと思っていたのに…この時期って大きく空気が動くタイミングなのかな⁇それでも頑張ってやっていくぞ今年もいろいろありそうな…
後期の着付教室の最終日でした今回もいろいろ考えさせられることがありました。1番の課題は今のお着物ってきれいに着ることとお太鼓結びにしばられてるなぁ〜〜って思いましたもっと楽に楽しく着ていいのに…紬に下駄なら少し短めの方がかわいいし、半幅帯で変わり結びでお出かけしてもいいんだけどなぁ〜〜そういう説明をしてから始めればもっと着るチャンス増えると思う!半幅帯=浴衣のイメージなんだよねぇ〜〜…文庫と貝の口以外もいろいろ教えてあげたいんだけど…課題は尽きないです2019前期の教室でまた頑張るぞ先日の新春浅草歌舞伎の会場に来ていたお着物屋さんで買った、お豆さんの半襟‼️めちゃかわ‼️2018後期の着付教室終わりました
先週の土曜日、訪問ボランティアに行ってきました今年初でした。曲目は「若水」「忘れな草をあなたに」若水は年始にぴったりな曲なので、覚えたてですが、頑張りました忘れな草をあなたには少し懐かしい曲です。忘れな草と白いハンカチを持って踊るのですが、この時期ブルーの小花の造花が無く…仕方なく白い花にしましたお着物はちょっとおめでたい感じで朱色の大きな牡丹です。髪飾りも大きな牡丹にしました訪問ボランティアに行ってきました!
「ブログリーダー」を活用して、猫千鳥?さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。