chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • 香り比べ 〜ロビン vs レディエマハミルトン〜

    ◉香りの強さロビン ★★★★★レディエマハミルトン ★★★☆☆ロビンの圧勝。ただし、レディエマハミルトンは小さめの花しか採れず、不利な状況にしては健闘しているかと思います。◉香りの質ロビン ★★★★☆レディエマハミルトン ★★★★☆同じティー系フルーツ香(フリージアやキンモクセイのような明るい香り)の系統ですが、微妙に異なります。ロビンの方は少し桃のグミキャンディのような香りがします。今回たまたまかもしれません。◉その...

  • 世羅高原の花の森ローズフェスタ ~泉南の2倍以上の規模~

    広島県世羅郡世羅町にある世羅高原花の森。先日、広島へ行く用事があったので立ち寄ってみました。◉泉南(大阪府) vs 世羅(広島県)・運営:泉南;泉南市および(株)デービッド・オースチン・ロージズ 世羅;(株)世羅高原農場・開園年:泉南;2012年 世羅;2017年・品種数/植栽株数:泉南;不明/3000株 世羅;150品種/7200株・面積:泉南;7,500㎡ 世羅;20,000㎡写真撮影用のフレーム。長い長いバラの壁面。300m...

  • フラム 〜栽培レビュー更新〜

    ◉サンプル樹齢5年以上(地植え)◉香りの強度 ★★★★★紛れもなく強香です。超強香としても良い強度。◉香りの質 ★★★★★ダマスク系のフルーツ香。ライチに近いです。◉香りの安定度 ★★★★★極めて安定度が高いです。季節変動、時刻変動、開花ステージ変動が他のバラに比べて小さく、猛暑でも、夕方でも、雨でも、中香ながら香りを確認できます。これほど香りが安定しているバラは少ないです。◉花持ち ★★★★☆良いです。花弁が多く、ゆっく...

  • ダブルデライト 〜リンゴのような香り〜

    ◉本年の開花状況あまり良くないです。雨に見舞われることが多く、花弁の傷みが多くなっています。この写真は貴重な一枚。これまで秋に撮影したダブルデライトばかりですが、今回は春のダブルデライト。◉香りの強さ中香〜強香です。クリムソングローリーよりは弱く、クリムソングローリーを嗅いだ後にダブルデライトを嗅ぐと香りが微香に感じてしまいます。◉香りの質りんごのような爽やかな香り。こういうタイプのバラの香りは大好...

  • アジュール 〜中香〜

    第一印象。◉香りの強度意外と弱かったです。以前、園芸店で嗅いだときはかなりハッキリとした強香だったんですが。樹が充実していないのかもしれません。あるいは、ハズレ個体なのかも。◉香りの質ダマスク系です。とても良い香りです。さすが、越後で受賞するほどのことはあると思います。◉花持ちそれほど悪くないです。少なくともエマとかユーステイシアヴァイよりは良いです。◉樹形あまり良くありません。というより、私が個人的...

  • マダムアルディ 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え。樹齢3年以上。◉香りの強さ ★★★☆☆中香です。強香と感じたことはないです。今のところ。◉香りの質 ★★☆☆☆焼きたての食パンのような香りです。といっても、トースターで焼き直したものではなく、ホームベーカリーで生地から発酵させて作ったしっとりフワフワ系のパンが醸しだす香り。ダマスクローズのはずなのにバラらしい香りはしません。っていうか、私が感じ取れないだけ。レモンのようなスッキリした香りは...

  • デリシャスムード 〜雨に強い花弁〜

    ◉香りの強度強香です。しっかりと確認できます。◉香りの質ややウッディーなダマスク系。墨のような香り。◉香りの安定度極めて安定度が高いです。素晴らしい。◉雨に強い花弁今まであまり気が付かなかったんですが、このバラの花弁は雨に強いです。最近の雨で多くのバラの花弁が傷んだり、シミや瘢痕になっていますが、デリシャスムードはほとんど傷みがありません。びっくり。これはとても貴重な長所です。香りの強いバラは花弁が弱...

  • パウルクレー 〜4年間栽培した印象〜

    ◉香りの強さ中香が多いです。強香バラ揃いの我が家では、なかなか印象に残りません。◉香りの質あまりハッキリしない香りです。ダマスクのように感じる時もあれば、ティー系フルーツのように感じることもあり。かおりかざりと比べたときはダマスクっぽい香りだったんですが、先日嗅いだらややティー系寄りに。◉香りの安定度中香〜微香で安定しちゃっている感じ。◉耐病性とても強いです。素晴らしい。黒星病の発病しやすい場所に植え...

  • ザポエッツワイフ 〜栽培レビュー〜

    ◉香りの強さ ★★★☆☆中香〜強香です。どちらかというと、中香の時が多い印象です。◉香りの質 ★★★★☆ティー香です。デービッド・オースチン公式サイトには「はっきりとしたレモンのような香りに始まり、時が経つにつれてさらに甘く、より濃厚になります」と説明があるんですが、今のところ、レモンを感じることはほとんどないです。◉香りの安定度 ★★★☆☆やや不安定です。時々、微香で落胆した時があります。株が小さかったためかもし...

  • ゆうぜん 〜5年間栽培した感想〜

    美しい。あ、またいたわ。これでじっくりと香りを鑑賞できます。◉香りの強度中香〜強香です。◉香りの質ティー系です。ダマスクではない。◉香りの安定度良いです。◉特に印象的な特性・ティー香のバラ。これでダマスクだったら最高なんですけど。・樹形のまとまりに優れる。フラワーデコレーター永島に次ぐ。・上を向いて咲く。大好き!・花弁の折りたたみが美しい。お菓子のル⚫︎ンドみたい。・トゲが凶悪。...

  • アライブ 〜不気味な生物〜

    いた。こんな目立つところに。香りが嗅げないわ。◉栽培して特に印象的なこと・杉のような、バーベナのような、濁ったダマスク。・ADRにしては黒星病が割と目立つ。・ノヴァーリスやビバリーより弱い。・あまり暴れない。...

  • インアセンチメンタルムード 〜長所と短所〜

    ◉香りの強度強香です。◉香りの質ブルー香(ダマスク香とティー香の中間)です。◉香りの安定度安定してます。◉長所・香りの安定度が高く、裏切られることが少ないです。 っていうか、ほとんどない。素晴らしい。 さすが2014年の香りのバラ新潟県知事賞。 ブルー香でこれほど安定感のあるのはこれとエンジェルフェイスくらい。・比較的まとまる樹形。◉短所・花持ちがそれほど良くない。すぐに開く。・黒星病耐病性に劣る。...

  • 沙紗 〜1番花〜

    ◉香り強度中香です。◉香りの質ダマスク系から若干ティー寄り。◉外観一瞬、ニューウェーブ?いや、リベルラ(買ってないのに)?と見間違えるほどの波状弁。開き始めはルブラン(買ってないのに)のよう。あまりにも可愛らいので、ポイントアップです。...

  • ザレディガーデナー 〜第一印象〜

    ◉香りの強さ中香〜強香です。◉香りの質バリバリのティー香です。ディオラマと似てます。◉樹形非常に横張り。私的には鉢植えにはしたくないなぁ。...

  • スブニールデュドクタージャメイン 〜4年間栽培して印象的なこと〜

    ◉香りの強さ強香と感じたことはほとんどありません。中香〜微香です。◉香りの質ダマスク系です。クリムソングローリーやパパメイアンと同系統。◉印象的なこと・香りの強さは期待外れ・つるを曲げやすい(カクテルみたい)・黒星病にかなり弱い(栽培している品種の中でもかなり弱い部類)・秋はほとんど咲かない・花が小さめ・シュートをよく上げる...

  • ミスティーパープル 〜栽培レビュー〜

    花は美しい。しかし、樹形はあまり美しくない。開き切っても比較的綺麗。蕾。◉香りの強さ ★★★★☆強香です。しっかりと確認できる強さです。ただ、それほど拡散はしません。◉香りの質 ★★★★☆典型的なブルー香です。ダマスクとティーの中間的。ダマスクほどシャープではなく、ティーほど甘くない。ガブリエル、エンジェルフェイスと同系統。◉香りの安定度 ★★★★☆かなり安定しています。微香で落胆する頻度は少ないです。◉花もち ★★★...

  • 真夜 〜栽培レビュー〜

    ◉香りの強さ ★★★★☆中香〜強香です。鉢植えのまま管理しているため、樹勢が弱いのかもしれません。◉香りの質 ★★★★★典型的なダマスクモダン香です。大好きな香り。パパメイアンやクリムソングローリー、フランシスデュブリュイと同系統。◉香りの安定度 ★★☆☆☆不安定です。夏は微香になります。◉花もち ★★★★☆やや優れます。花弁がすぐに散ることはなく、また、開き切っても比較的美しさを保っています。◉花弁の耐候性 ★★★★☆強日射...

  • 香り比べ 〜フランシスデュブリュイ vs 真夜〜

    親子対決。◉サンプルフランシスデュブリュイ 地植え 5年以上真夜 6号鉢植え 5年以上◉香りの強度フランシスデュブリュイ ★★★★★真夜 ★★☆☆☆フランシスデュブリュイは地植えで株が充実してきたためか、どの花も強香でした。真夜は小ぶりの鉢植えで株が充実していないためか微香でした。あるいは、開花ステージのタイミングが悪かったのかも。こんなに香りそうな花容なのに。◉香りの質フランシスデュブリュイ ★★★★☆真夜 ★★★★☆い...

  • 香り比べ 〜ジュールヴェルヌ vs フラワーデコレーター長島 vs ジャンヌダルク〜

    ◉サンプル・ジュールヴェルヌ 6号鉢植え ・フラワーデコレーター長島 6号鉢植え・ジャンヌダルク 10号鉢植え◉香りの強度・ジュールヴェルヌ ★★★☆☆ 七分咲きの頃が最も香り高く、開き切ると一気に香りが低下します。 画像の時点では微香レベル。・フラワーデコレーター長島 ★★★★★ 強香です。この中では最も強力。・ジャンヌダルク ★☆☆☆☆ 微香です。このサンプルだけではなく、どの花も強香になりません。◉香りの質・ジュ...

  • 香り比べ 〜ミスティーパープル vs ブルーインパルス〜

    この2品種は同一品種だと思っているんですけど。ブルーインパルスの育成者って誰なんだろ。◉サンプルミスティーパープル 10号鉢植え 5年生以上 ブルーインパルス 6号鉢植え 3年生◉香りの強度ミスティーパープルの圧勝。たった1凛で半径1mまで香りが漂っています。ブルーインパルスは中香レベル。◉香りの質全く同じです。嗅ぎ分け不可能。...

  • ルリール 〜長所と短所〜

    ミルオンザフロスの面影を感じる花容。来客。緑色じゃないのは見たことあるけど、ここまで白っぽいのは初めて。あまりにも気持ち悪いので、ルリールのイメージまで悪化しそうです。しばらくは近寄らないようにしなければ。◉香りの強さ強香〜中香です。比較的安定しています。◉香りの質ティー系フルーツの香り。春の1番花はごく僅かにグレープフルーツのような苦味のアクセントを感じます。本当にごく僅かなので、分からないかも。◉...

  • ガブリエル 〜5年ぶりの栽培レビュー〜

    開き切っても比較的鑑賞価値が低下しにくい。センターのパープルグレーはほとんどわかりませんが。香りはこの時の方が確認しやすい。5年ぶりレビュー更新◉香りの強さ ★★★★☆中香〜強香です。強香バラ揃いの我が家では中香の時が多い印象です。◉香りの質 ★★★★☆典型的なブルー香です。ダマスクとティーの中間のような香りで、我が家の栽培環境ではティー寄りになることが多い印象です。◉香りの安定度 ★★☆☆☆不安定です。夏は微香に...

  • ハマナス 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ中香〜強香です。比較的安定しています。◉香りの質典型的なスパイシー香(クローブの香り)です。切花のストックに似た香りです。香りの主成分はオイゲノールです。参考:太田花きホームページ参考:サカタのタネホームページ好みの分かれる香りで、ダマスクやティーに比べると万人向けな香りではないと思います。もしかするとミルラよりも不人気かも。私もダマスクモダン > ダマスククラシッツ > ティー > フルーツ > ブ...

  • カクテル 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ中香ながらも安定しています。全く香りがしなくなるのは稀です。◉香りの質ティー系フルーツ香。というより、フリージアやチューリップの‘バレリーナ’に近い香り。◉長所・たった一輪でも周囲を明るい雰囲気にしてくれる花色。・多花性。・中香ながら香りの強度の安定度は高い。・連続開花性に優れる。・春早く咲き、秋遅くまで咲く。・枝が曲げやすく、使い勝手が良い。・ブッシュ仕立てにもできる。・樹勢が強い。◉短所...

  • クレールフォンティーヌ 〜残しておきたい香りのバラ〜

    残念ながらロサオリエンティスのカタログから落ちてしまった品種。香りの質はとても好きなんですが、耐病性に劣る品種です。ガブリエルも似たようなポジションですが、香りの質はクレールフォンティーヌの方が好きです。ビジュアルはガブリエルが圧勝ですけど。◉香りの強さ ★★★★☆中香〜強香です。強香バラ揃いの我が家では中香の時が多い印象です。◉香りの質 ★★★★☆ダマスク系の落ち着いた香りです。私の好きな香り。レントラーや...

  • モカフェローズ 〜早咲きのミニバラ〜

    ジャストジョーイのような面持ち。大きさはその半分以下ですけど。◉香りの強度微香です。ミニバラとしては中香。◉香りの質ティー系の香りです。ダマスク系より高級感が下がる(私の感想)。◉とにかく早咲きこのミニバラは咲くのが我が家のミニバラの中で最も早いです。購入当初は『鉢植えで軒下に置いているから、太陽光で根が温められたんだろう』と思っていました。ところが、その後、地植えした株も早々に咲くので、この品種の...

  • 香り比べ 〜ラベンダークリスタル vs 薔薇の海 vs オードトワレ〜

    ◉香りの強度ラベンダークリスタル ★★☆☆☆薔薇の海 ★☆☆☆☆オードトワレ ★★☆☆☆あまり明瞭な違いはなく、いずれも微香レベルでした。わずかにラベンダークリスタルとオードトワレが強いです。ただ、開花ステージの影響が大きく、品種特有の差ではないと思われます。条件が変われば逆転すると思います。◉香りの質ラベンダークリスタル ★★★★☆薔薇の海 ★★☆☆オードトワレ ★★☆☆ラベンダークリスタルのみダマスク香が感じられました。単...

  • ラベンダークリスタル 〜その秀逸さを‘薔薇の海’と比較してみた〜

    開き切った姿なのにため息が出るほどに美しい。もちろん、満開の姿も美しい。気高さというか、気品を感じるラベンダークリスタルラベンダークリスタルは花弁一つ一つの美しさの完成度が高い。バラの海は蕚の大きさがアンバランス。もう、ラベンダークリスタル美し過ぎ!比較された薔薇の海が気の毒なほど。ラベンダークリスタルの育成者はあのローテローゼ(かつて日本中の切バラ業界を一世風靡した赤バラ)を育種した浅見均さん。...

  • 私の選んだ香りのバラの色

    『香り比べ』や『100%切花』コーナーの画像をサムネイル表示してみました。以前、来客から「青バラが多いね」って言われたことがあるんですが、こうしてみるとそれほど多くはない気がします。写真に撮ってないだけかもしれませんけど。それよりも、黄色のバラは明るさを演出するのに貴重な存在だと痛感します。黄色がちょっと入るだけでにぎやかな感じになりますから。先日買ったポラリスアルファに期待。逆に赤バラはキツイ感じ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用