2サムのため、午後スタート。食事を1番ホール脇の茶店でとった。血糖コントロールに問題があり、糖質制限をかけている。おばちゃんにเกี๋ยเตี๋ยวあるわよといわれたが、麺は糖質が高いので躊躇した。思い直して麺無しを注文しようとしたが、単語を思い出せない。 思わずとっさにเกี๋ยเตี๋ยวแต่ไมมีเส้น (^_^;)と注文。あぁ เกาเหลา(ガオラオ)のことねと返された。orz... キャディに何食べてたのと聞かれ、เกาเหลาと答えたら、ガオヘーラーねと返された。ん??そうも読めるが、タイ語初学者をからかわないで欲しい。。。(泣)
昨年は、南のスラタニสุราษฎร์ธานีだったが、今年は北のナーンน่าน。ここも秘境と言われている。 プログラムはひたすら寺巡り。着いて2寺、1郷土博物館に行く。ミャンマーの影響が建築、仏像、風俗に色濃く現れている。有名な寺の壁画 あちこちにこの壁画の男女のTシャツが売っている。境内では伝統菓子ข้าวหลามも売っていた。 それにしても今回のガイドの知識量が半端ない。大学の教授からガイドに転身したらしい。郷土歴史研究家という感じで何も見ずに解説しまくる。凄かった。 その後川沿いで昼食。川の水量が少なかった。 スタッフが แม่น้ำแห้ง と言った。川が枯れているイメージだが、水量が…
G Shockもずいぶん古くなってきたので、Apple Watch 5でも買おうかなと思って調べた。 タイ語を読んで調べると9月と10月が錯綜しているが、 เปิดตัว 発表日 9月20日 วางจำหน่าย 発売日 10月25日 らしい。タイのウェブは〇が省略されている活字なので読み進むのが萎える。 ここまで調べて、結局、嫁さんが日本に帰るので、通販で注文し日本から持ってきてもらうことにした。
タイ人従業員の中にも、やはり綺麗付き、きちんとしている人もいれば、あまり清潔さに気を配らない人もいる。 総務担当が、パントリーの不清潔さに少し感情を害したのか、流し台近くに張り紙 ห้ามเทเรี่ยราด 張り紙にするくらいなので、そんなに難しいタイ語ではないと思うが、ごったいさんには載っていなかった。自分も知らなかった。 タイ英辞書に寄れば、เรี่ยราดでscatteringlyとある。この英語も意味を推定はできるが、あんまり見たことのない言葉。 (水を)「飛び散らして注ぐの厳禁」くらいの意訳なのかな。。。[ Show Components & Examples ]
知り合いの妹の娘さんが血管が菌に感染?しているとかで病院に検査入院しているらしい。可哀想に。 血管はเส้นเลือดだが、สายเลือดとは言わないの?と聞いてみたら、それは血筋という意味になるらしい。血筋とか血統はเชื้อสายで覚えていたが、同じ意味とのこと。 なお、この知り合いは、ほぼเชื้อสายไทยแท้=タイ族の血筋とのことだった。 ちなみに自分は少し鷲鼻だし、弥生人=大陸人の血筋 (^_^;)
「ブログリーダー」を活用して、iloveroyalgemsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。