妊娠22週で切迫早産と診断され、入院することとなった妊婦の入院ライフを紹介しています!
暑いー…アイスが食べたい…。息子は帽子をかぶるのを嫌がるので、地肌が日焼けしてます…。帽子かぶってほしいなー。。 さて、前回に引き続き保活記録です。 ひたすら見学予約を入れたらいざ見学!!前回の記事に記載した確認事項を見ながら見学を進めますが、慣れてくると全て確認しなくてもなんとなく雰囲気でわかったりします笑。 先輩ママ曰く、施設云々より子供がイキイキしてるかどうか、とか、保育士さんが楽しそうかとかも見るべき大切なポイントだとか。 たしかに、何ヶ所か見学すると、先生が楽しくなさそうだな〜とか、子供に対する対応が残念だな〜とかがわかってきました。 見学が終わったら、忘れないようにキャプテンに報告…
今日は自粛の中、久しぶりに保育園に絵本を借りにいってきました!また預けられると思った息子はギャン泣きでした笑。朝から緊張したのか、朝寝はバタンキューでした笑。 さて、私は忘れっぽい性格なので、保活記録をこちらにメモしておきたいと思います。 そもそも早めにやらなきゃ!と思いつつも動き出したのは9月頃…。そもそも7月に区役所で説明会があったので、そこの資料を見ながら通えそうな保育園をピックアップ!送迎できる範囲で、駅と自宅との兼ね合いで地図とにらめっこしました。通えそうな保育園は10箇所ほど。その中で、内定者の人数とかHPとかを見て、あまりにも人数の少ないところは外して、実際見学に行ったのは9箇所…
もう5月も下旬ですね〜。早いな〜。 先日母の日に息子から(キャプテンから笑)お花をもらいました♡スーパーに買い物に行ったとき、キャプテンと息子は外で待っててもらって、私がひとりで買い物済ませてる間にお花を買ってくれてたそうです♪ 嬉しいですね〜♡嬉しくて泣きそうでした笑。息子はお花をちっちん!(ちょんちょん)と言ってツンツンしてました笑。 ちょっとしたコーヒーのお供にお菓子も用意してくれて、ありがたいですね〜。
ちょっとずつ暑くなってきましたね〜。もうすぐ梅雨か〜…洗濯物もカラッと乾かないし、息子は外にいけないし、買い物も自転車乗れないし…。憂鬱… さて、今朝奥歯が生えてることに気が付きました!歯が生えるのが遅くて、ちゃんと生えてくるのか心配したこともありました笑。10ヶ月すぎてようやく前歯が生えてきたときは感動しましたね〜笑。 そして今朝、在宅勤務中のパパを寝室へ見送ったときにギャン泣きして、口の中のぞいてたら奥歯を発見しました!! 最近はちょっとずつご飯食べる量増えてきたからね♪♪そんな中、最近の息子が食いついたのがトマト!!今まではトマトソースとかもあんまり好んでいなかったんですが、パパの実家か…
紫外線強いですねー…もう日焼けしてしまいましたよ。もちろんお出かけなんてしてませんよ。家の前の駐車場で、息子を遊ばせてるだけなのに、日焼けですよ。。息子なんて帽子をかぶるのを嫌がるもんだから、頭皮が黒くなってますよ… さ、1歳の誕生日プレゼントに三輪車のような乗り物を買ってあげたくて。でも何がいいのか悩みすぎて、なかなか買ってあげられてなかったんですが、、ようやく先日購入しました!! これ、変形して最終的にキックボードになるんです。 成長に合わせて使えるなんて素晴らしい!今は私が後ろから押してます。 なかなか楽しそうに乗ってるので、良い買い物でした!
急に暑くなりましたよねー、、暑さに弱いので、息子との外遊びがツライです…しかも息子は帽子をかぶるのを拒否!!困ったものです…。 さて、息子の言葉シリーズ! 『わんわん』 犬のことをわんわん!と覚られるようになって、お散歩中に犬を見るとわんわん!て言います。しかし、テレビに馬や豚が出てきてもわんわん!と言います笑。違うよ〜お馬さんだねー、豚さんだよー、と訂正はしますが分かってません笑。 たまにベランダを見てわんわん!と言っていますが、我が家には犬はいません。。何か見えてる?? さらに、朝起きると必ずわんわん!わんわん!と連呼します。もはや言いたいだけ笑。。 ↓ネギが笑ってた!
あっとゆーまにGWも終わり、引き続き自粛生活が続いていますねぇ。。 保育園も今月末まで登園自粛となり、私の仕事復帰がどんどん遅れております。 さて、先日5月5日はこどもの日!ということで、息子人生2回目の端午の節句。カブトを飾ってお祝いしました! 一年前と比べるとホントすごい成長… 2019年↓ 2020年↓ 袴を着た息子が演歌歌手にしか見えない笑。。 これからも健康でスクスク育って欲しいものですな!
「ブログリーダー」を活用して、モモンガさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。