最近いろいろあって、全然更新できていなかった。。。 今日からまた再開していきます。 本日は恵比寿で人と会って、明日は高校のころの友人と ごはんに行きます(どうでもいい情報提供) 今日で2019年も2か月経過した、1月1日から振り返って 何も向上していないということが無いよう毎日頑張らないとです。 コツコツ、1歩1歩頑張っていこう。
【10人中9人の仕事はなくなる。】失業率は確実に上がる!!機械に取られるような仕事、自分じゃなくても足りる仕事は消えていく。
その仕事、機械でも足りるんじゃないですか? 人間がこれまで文明を築き上げてきたが、残酷にも現代に於いては怒涛の革命はあちらこちらで起こり続けている。 まだ実感がない人もそれを痛感する時代がやがて訪れる。 残酷や痛感という言葉を使った意図は、多くの人はその変化に対応しようとしていなくて、自分たちが生きる時代は何とか持つだろうなどという楽観的思考がひどく蔓延しているからです。 中国ではタクシーの運転が自動運転に切り替わりつつあり、電車の車掌さんはどんどん機械化されている。それだけではない、無人のコンビニやガソリンスタンド。レシートの経費計算も写メでレシートを撮って保存すれば、残りのタスクは機械が処…
「私は給料以上は仕事はしない」とか抜かしてる人。そもそも給料通りに働けてないのに、何か勘違いしていませんか?
まず、給料通りに働けているんですか? 自分が会社員だったころ、「私はこんな安い給料で働いている、だから給料以上の仕事はしない!!」声高に語る人が数人おりました。 時代の背景として、働き方改革だの、労務管理の法律による規制がかなり真面目に図られて、極悪企業の体質が改善される一方で、イチ優良企業の甘やかしにもつながっている側面が否めないなというのが、僕の最近の感想です。。。(こいつ感想はどうでもいいw) ワーカホリック量産体制が整っている日本の風土は肯定する気はないですが、そもそも、給料通り働くってどういう事なのかなというところです。 給料には、基本給+役職手当+資格手当+(残業代)といった部分の…
【貯金もせずに稼いでは散財・・・】出ー入=資産!!稼いでも無駄遣いせず、来たるべきチャンスに備える!!
手取り20万円でも十分幸せになれます 僕の若いころというのは、毎日のように飲みに行ってひたすらに飲み代にお金を使う日々を過ごしていました。際限なくほしいものを買い、スーツはオーダーメイド、靴は一流ブランドの一足4~5万円もする靴を履いて、とにかく見栄を張り倒していました。一言で言えばクソです。 冒頭で結論を言ってしまいますが、自分の限界以上の生活をしようとする人は絶対に幸せになれません。少しの背伸びは仕事でしていれば十分です。私生活は常によくて等身大。そこからスケールダウンすればするほど、当時の幸福度もその先の幸福度も増幅します。 今すぐかっこいいリッチマンになることなんて無理なんですよ。聞く…
【一年後に成功??無理です、考えるだけ無駄です】最低でも五年計画を持ってして、挑戦して失敗に次ぐ学習を積み重ねる。
一年後に成功??そんなことはハッキリ言って甘えですよ 人間は一年単位の目標を設定することは多いです。 来年こそ、こうしようとか、あぁなりたい。とか・・・ これ自体は悪いことではないのですが、それが毎年、毎年、一年というセグメントで考えているのであれば、それは極めて無駄な活動です。 なぜかというとその目標設定の根拠が浅いからです。たとえば英語が喋れるようになりたいという目標があったとして、それはなぜ学びたいのか?と問いたときに、「なんとなく」とか、「旅行を楽しみたいから」程度の根拠だと、成功のためのステップにならないのでその選択は無駄ということになります。最たるや、大した成功体験をしていない状況…
【結局は環境依存】やりこんでも、サボっても翌日の体力の残り方は同じ!!組織の中でも個人としての能力を高める。
鬼のように稼ぎたいなら環境を変える 前提条件や環境形成は本当に大事です。勉強したいと思っていても、なかなか思うようにできないとか。分かっていてもついつい遊んでしまうとか。誰にでもあることだとは思いますが、それをいつまでもダラダラ続けてしまうと、何者かになるのは難しいのではないかなと思いますね。 これを精神力だけで乗り越えるのは相当厳しい戦いになるかと思います。 では、どうしたらいいか・・・これは結局ゴールからの逆算ということになります。「将来の夢」これが相当に大切になってきます。その夢が大きければ大きいほどいっぱい頑張らなくてはいけない・それを本当に叶えたいと思っているのであれば、きっと日々の…
協調、同調は不要!!本当に困った時、どん底落ちた時を振り返ってその時に助けてくれた人だけを大事にすればいい。
長野県に出張してきました!! 1週間の長野出張が終わり、今はなんだか哀愁を感じる特急列車に乗って新宿に向かっている。 (あずさっていう列車、駅もスゴくてなんか映画に出てきそうだった。) 長野県から新宿までって3時間弱もかかる・・・。新幹線なら名古屋までいけるではないかwせっかくの空いた時間なので、ブログでも書こうかなと。 長野県って初めて降り立ったのだけど、とてもいいところだった!! イメージをしていたほどのお蕎麦屋さんは多くないんだなと思った。 (勝手なイメージw) やっぱりにどこにでもチェーン店ってあるのねぇ。これが個人的に面白くないんだよな。 ちょっと歩いて探せば、結構おいしそうな飲食店…
自分の人生にオフなんかいらない、スイッチに「入・切」という概念などない!!1日、1日をプラスで終えること!!
休めないのか?休まないのか? 起業当初の1、2年はほとんど休むことなく、ひたすら働くことが多いらしい。 僕も現在は丸々一日休みという日はない。毎日何かしらの仕事をしている。昨日も朝の5時までいろいろと仕事をして、それから寝て起きたのは8時30分。いわゆる「俺、寝ていないんだよねw」みたいな自慢をするつもりはないんだけど、寝る暇もないというのが現状。それでいいと思っている。 そこからまた仕事に向かった。で、19時にホテルに戻ってきて、軽く夕飯を食べて今ブログを書いている。その後は資料を作ったり、契約書に修正を加えたり、来週の会議に向けての準備がある。どれくらいやるか、今日どこまで進めるかはすべて…
それでいいの?!あなたは一体、いつまで会社員で働き倒すつもりですか?アルバイト、パート、サラリーマンはエサで飼われているだけ!!
高過ぎ・・・日本のサラリーマン比率 あなたは日本全体のサラリーマン比率を知っているだろうか。 実に89%、会社の役員を除いた自営業者や経営者は全人口の11%にしか満たない。10人のうち一人しか起業志向の人間がいない。起業志向であっても実際に起業した人は全体1割。 会社を立てたり、自分で何かをやることを「リスク」と考えているからだろうか。 それは裏を返せば、企業に勤めることを「安定」と考えているのであろうか。 ところで安定ってどういう意味? 激しい変化がなく、物事が落ち着いた状態にあること。 物体・物質に少々の変化を与えても、もとの状態にもどろう、またはもとの状態を保とうとする性質を示すこと。 …
■努力とは 努力というのは、主観的に見えてしまうもので、他者との評価とは、ギャップが生じるもの。だから主観の中で完結させればいいと思う。とは言っても、自分の中だけで評価を完結させようとするとどうだろうか。恐らくではあるが、どうしても甘めに、少し美化して評価してしまうことがないだろうか。そんなことは無い。という人はさぞストイックで、自分の目的と向き合って適切に必要量を満たした努力ができている人だと思う。 仕事は6倍速で回せ! 「時間×能率」でぶっちぎりの差がつくビジネス超人の方法ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他ショップ: ぐるぐる王国 楽天市場店価格: 1,5…
「ブログリーダー」を活用して、yukisakuraiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。