モンテッソーリ教育を受け、飛び級&ギフティド認定を受けた小2息子Aleckの育児記録
2018年10月
これは、我が家での必需品であるホワイトボードです。ローリングタイプの大型で、以前アマゾンで購入致しました。長男と次男アレックが勉強する場所は、我が家はリビング横なのですが、そこにこの移動式のホワイトボードを置いています。子供達が勉強で使ったり、計算をしたり、私たち夫婦が子供達に勉強を教える際に使用したり…様々です。また、アレックは幾何学模様作りにもハマっていて、このホワイトボードで様々な模様を作っ...
アレックは、ギフティドとして、米国のある大学タレントサーチで正式に認定されていますが…実は、精神面での悩みがあります。性格的に ”深く考えることが好き” なアレックなので…。しかし、最近は少しずつ症状が軽減されてきつつあります。…って、何のことを書いているのか?と思われそうですが、もしかすると共感される親御さんも決して少なくはないのではないでしょうか。とにかく、アカデミックな面で素晴らしい面がある一方、...
小2のアレックは、チャレンジ精神が旺盛で、そのためいくつかの課外活動&習い事を楽しんで積極的に行っています。詳細については後日、それぞれカテゴリを設けて書いて行くようにします。音楽:将来の中学高校でのオケ入部、また地域レベルの大会優勝を目指します→チャレンジすることだ大好きなのアレックなのでチェロ(4歳1ヶ月〜)オーケストラ(小2〜)数学:小学生、中高生向けの国内・国際コンペに出場・入賞することを目...
先週、やっと念願のテキストが届きました。(AoPS のPre-Algebra)アオプス(…と呼ぶのかな?)のテキストが良いというのは、アメリカのいろんなサイト内を徘徊していて知っていたのですが、テキスト代がやはり少々するため、中古品で良いのが出るまで待ってみよう、と密かにずっと待ち続けていたのです。でも、やはり良いテキストなだけに中古でもそこまでお安くなることはなく、決断して(!)新テキストをサイトから購入しまし...
次男アレックのギフティド週末学校が先週始まりました。(*大学内のギフティドプログラムです)今学期の受講科目などについての詳細はまた後日記事にしたいと思いますがが、今回はそのクラスメートのお父様(白人のアメリカ人のお方)とのお話について。ギフティド学校に通うメリットは、何と言っても親の私たちが似たような悩みを持つため、ざっくばらんに語れることです。しかも、その内容が嫌味でなく、レベルもほぼ同じなので...
2018年10月
「ブログリーダー」を活用して、あんころさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。