chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 追記:卒業後の図書館利用

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。(追記)昨日、卒業後に慶應の図書館を利用するには、慶應カードは必要と書きましたが、説明不足でした。慶應カードを使って入館はもちろん出来ますが、それが無くても、卒業生は塾員入館券というものがあれば、入館が可能とのことです。塾員入館券は、年間1000円の費用がかかります。(また現在はコロナ対策で、卒業生の入館自体が中止されております)くわしくはこちらをご参照あれ。(以上、慶...

  • 卒業後も図書館を利用するには

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。徐々に秋が近づいてきましたね。私はこの9月で学籍が切れ、学生でなくなり、しばらく大学のキャンパスにも入れないし、三田のメディアにも入れなくなる(はず)。そこで急遽土曜に三田の図書館へ行き、いままでレポ書きや卒論書きの合間に見つけた本で、ああこれ面白そうだな、と気になっていたやつをコピーにし行ってきた。中庭に銀杏の実が沢山落ちていたよ。卒業しても三田と日吉のメディアは...

  • 国家資格いくつ持ってる(笑)?

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。今宵はほぼ中秋の名月なのかな。今私は重い腰を上げて、自分のお部屋の大整理・断捨離をやっている。本や書類を整理していたら、昔取得した資格の合格証とか、各種研修の終了証や賞状などの束が出てきた。皆さんは国家資格っていくつ持っていますか?いや、国家資格ってそんなに沢山取るものではないので、この質問自体がイミフだが(笑)。資格の合格証の束を数えてみたら、私は国家資格を現在3つ...

  • 慶通ロス...慶通ロスが...!!

    皆さんこんにちわ。ブラコーです。3連休、いかがお過ごしでしょうか。ところで...いや...何かさ。そろそろ...夜になってもやることがないと言うか...いや、やることは沢山あるんだけど、何となく手に付かず...ポカーンとしているだけ。そろそろ慶應通信ロスが...忍び寄ってきた。私は秋入学秋卒業だから、10月入学したとき入学式があっただけで、9月卒業時は何もない。自分が卒業出来ているのかもよく分からない(笑)。10月後半に...

  • 思い入れがあって捨てられねえ

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。卒業試験が終了して一週間たった。なのでそろそろ、慶應通信関係の書類とか本とかノートなどを、整理し始めた。このへん↓は在学中に書いたルーズリーフや、参考文献のコピー。私はどちらかというと不勉強な学生だったが、こうして山積みにすると、やはりそれなりにお勉強したんだなあ。書類とかはまあ捨ててもいいが、このレポートの山は....↓どのレポートにも、それなりに思い入れがあって捨てら...

  • 今後の方向が決まった

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。卒業試験が終わったら...仕事はなるべく定時に終わって、美味しいお酒を飲んで、毎晩ぐっすり寝て、のんびりするぞー!と思っていたが。現実世界は日中のお仕事が忙しく、月曜から金曜までへとへとになるまで働いた。大学が終わったことの余韻に浸る間もない。私は以前からブログにも書いていた通り、「慶應のお勉強が終わったら、次は何をしようっかな~」とあれこれ夢想していた。主な選択肢は...

  • 卒業試験終了。何とか...

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。本日、無事慶應の卒業試験が終了した。一応主査の先生の話の感触からは、「う-ん、まぁいいでしょう」という事みたいなので、一安心した。それでは卒業試験の様子をお楽しみください(笑)。今回はZOOMでの卒業試験であった。定刻にZOOM会議室に入ると、ほどなく主査のK先生と副査のT先生が入室された。副査の先生は計量政治学の研究者で、ヒゲを蓄えた、いかにも頭が切れそうな感じの先生。私も、...

  • 何とか整いました

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。先日から、卒業試験の準備をやらなくちゃ、と思いつつ、何となく手に付かなかったが。何とかまとめのパワーポイントを打ち終わり、統計学上の必要概念をおさらいした。ふーっ やれやれ... ε=( ̄。 ̄;)フゥ-主査の先生は、「パワポとか用意しなくてよい」と仰っていたが、今回卒業試験はZOOMなので、主査の先生と副査の先生は別々の場所(自宅か研究室?)にいるはず。すると副査の先生は提出した論...

  • Cafe八角塔にてまったり。

    皆さんこんばんわ。ブラコーです。今日は、午後から会社は休みだったので、小雨のパラつく生憎の空模様だったが、卒業試験用のパワーポイントを集中して打ちに、三田メディアに行ってきた。図書館の片隅でパワポを打って、途中作業に飽きてきたので赤レンガ&とんがり屋根の旧図書館の中にある、Cafe「八角塔」にコーヒーを飲みに行った。旧図書館の玄関を入ると、右手に八角塔さんがある。以前は「CafeTemps(時間)」というお名...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブラックコーヒーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブラックコーヒーさん
ブログタイトル
黒珈琲の慶應通信日記〜法学部乙類72期秋〜
フォロー
黒珈琲の慶應通信日記〜法学部乙類72期秋〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用