chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • リセッション足音が聞こえる!?

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! ほんの短い間にかなり株価が下落してきましたね。各市場の下落幅はこんな感じです。楽天証券よりお借りしました。 ピークから比べるとナスダックや上海総合は結構な落ち幅です。 株価が景気の先行指標となるのであれば、景気後退は間近ということになります。 過去の事例によれば、景気が後退する順序は新興国→米国を除く先進国→米国となります。 日経新聞によれば東南アジアのGDPの伸び率も鈍ってきたとのこと。 エコノミストのデータからは中国のGDOの伸びは変化なく、まだまだ6%台の伸び率を維持しているようですが、ここはデータの改ざんが常に疑われ…

  • フィリップモリス(PM)とアルトリアグループ(MO)に投資

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! こんなこともあり、個別株最初の投資はタバコ業界でした。実はちょっと前に投資していました。 syuslife.hatenablog.com フィリップモリス(PM)を80.85ドルで20株。アルトリアグループ(MO)を59.52ドルで30株。 4強の中でフィリップモリスとアルトリアグループにしたのは、単純に販売地域の分散です。 決してタバコ業界の未来が明るいわけではないのですが、いきなり業界がなくなったりするわけではないでしょう。徐々に衰退はしていくでしょうが、その間はキャッシュを稼ぎ続けてくるはずです。そして私たちに配当金を…

  • たばこ市場は確実に衰退産業、但し投資したい業界だと思うわけ

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 個別株投資をはじめたわけですが、指針としては、 「高配当株」「連続増配」「ワイドモートでディフェンシブ」「VYMよりも配当利回りが高いこと」 としました。 まず思い浮かんだのが、タバコ業界。この業界は新規参入が少なく、営業利益率が高いので、非常に儲かる業界です。但し、健康被害があるため各国の規制の対象となっており、政策次第では大きく利益が減少するのがリスクです。つい先日もアメリカでメンソールタバコの規制が報道されていました。 この週末はたばこ業界を調べてみました。 ■喫煙率の推移 先進国の喫煙率推移です。社会実情データ図録さ…

  • VYMは超優秀!それでも個別株かな~

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 投資を投資信託オンリーから個別株併用に軸足を移していました。 それに伴い、つみたてNISAを一般NISAへ移行、IDECOをスタートしています。一般NISAで個別株を、IDECOでは楽天VTIを運用します。 個別株は連続増配に配当利回りを重視。ワイドモートであろう企業に投資します。いわゆるディフェンシブ銘柄です。 配当利回りのベンチマークはVYM。Vanguard社の高配当株に分散投資するETFですね。米国株に投資されている多くの方が薦められているETFです。 ■Vanguard社VYM VYMの株価の推移はこちら。Goog…

  • シアーズ倒産、洋服好きはちょっと哀愁

    こんにちはシュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 先日130年以上歴史があった小売業のシアーズが倒産しました。 日本に住んでいる方で、シアーズが倒産したのを聞いて、「あのシアーズが…」とか「シアーズがなくなるなんてね…」と思った人はほとんどいないのではと思います。ただ、洋服好き、特にビンテージ愛好家にとっては、少々哀愁を感じるできごとでした。 日本で90年代から00年代にかけてビンテージブームがありました。(当時のビンテージとは大体70年代以前に作られた洋服)。LevisやLee、Wranglerといった3大デニムメーカーが高騰した時代でした。ビンテージマニアはこれでは飽き足…

  • Apple決算発表、単価の上昇が業績好調要因ってすごくないですか?

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! Apple、iphoneでお世話になってます。特に日本は多いでしょうね。私はとりあえず、今後も他のスマホに乗り換える予定はないです。何といっても使いやすいので。今はipad購入しようかと考えています。 トムハンクスが主演した映画「フォレストガンプ」の1シーン、Appleに投資をしたとの手紙を見て、リンゴを栽培している会社ね、なんて答えのが印象的でした。その後株価はうなぎのぼりで、二人は大金持ちになる?て感じだったと思うのですが、確かにその頃にAppleに投資をしていたら大金持ちですね。 先日Appleの決算が発表されました。…

  • 投資は自分の頭で考えることが重要、投資の世界で生き残る唯一の方法

    こんにちは、シュウです。 当ブログをご覧いただきありがとうございます! 私は皆様のブログを勉強も兼ねて読ませてもらってます。 多分私と同じ投資初心者でしたら、色々なブログを回っている方は多いのではないでしょうか?というか、もし見ていないという方がいたら見た方がいいです。絶対役に立ちます。 さて、投資初心者の皆様がブログを読む目的とは何でしょう?儲かる銘柄を探すのもその一つでしょう。 そしてGoogleに「長期投資 銘柄 おススメ」なんて打ち込むのでしょう。う~ん、私だな。 で、検索をかけると大抵おススメされているのは、「コカコーラ」「ジョンソン&ジョンソン」「フィリップモリス」あたりでしょう。…

  • 米国株の入門書!米国株に興味がわいたらまず読む本 その3

    こんにちはシュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! その3です。 syuslife.hatenablog.com syuslife.hatenablog.com ■いよいよマネーマシンの作り方 長~い前置きがありましたが、いよいよ肝心要のマネーマシンの作り方です。 1.永続的で安定したキャッシュフローを見込めることと、株主還元に積極的な企業を選定する。高営業キャッシュフローマージン、高い配当性向があること。 2.8~16銘柄への分散投資がリスク低減効果が高い 3.セクター分散は必ず必要 4.下がった時に買う、高い時に売るというタイミング投資は不可能。優良株をそこそこの金額で購入…

  • 米国株の入門書!米国株に興味がわいたらまず読む本 その2

    こんにちはシュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! その2になります。 syuslife.hatenablog.com ■庶民がお金持ちになるたったひとつの方法 庶民。 まさに私のことですね。世の中に多数いるであろう庶民がお金持ちになるたった一つの方法は、 勤勉に働き、倹約に努め、堅実に運用する です。 え~、当たりまえのことじゃない?これでお金持ちになれるんだったら、みんなお金持ちになれるでしょ!と思ったあなた、最後の堅実に運用する、ができていますか?利子がほとんどつかない定期預金でお金を運用していませんか? アメリカの億万長者は割と普通の方が多いのですが、その方法はまさに上…

  • 米国株の入門書!米国株に興味がわいたらまず読む本 その1

    こんにちはシュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 私は投資をはじめてまだまだ日が浅い初心者投資家です。 色々とネットで調べたり、皆様のブログを拝見して参考にしたりするのですが、長期投資家の皆様のブログを拝見していると出てくるのが「米国株」。 始めた当初は個別株に投資はまったく考えていなかったです。単純に個別に投資する企業を選別する作業が面倒だったのと、どういった基準で選別すればよいのか分からなかったからです。 但し長期投資家の皆様が、米国の個別株もしくはETFを保有されているのをみて興味はありました。 そんなアンテナがたっていたのでしょうか、本屋で偶然見つけたのがこちら。 「…

  • 雑誌読み放題サービスはかなり使えます!投資の情報源にはもってこい

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 皆様、投資はいかがでしょうか? 私はつみたてNISAで投資をはじめて早半年。スタートが株価が高い時だったせいか、評価額はもれなくマイナスになっています。 但し、ドルコスト平均法で考えた場合、この下がっている場面では同じ予算で多くを購入できますので、逆に期待しています。 同じ時期に彼女もつみたてNISAで投資信託の購入を始めたので多分評価額はマイナスのはずなのですが、あまり気にしていないみたいで淡々と積み立てているみたいです。日々の買い物は10円高い安いを気にしているのに不思議だ…。 ■投資をはじめての副産物 投資をはじめて半…

  • ノーリスクで投資、投資の初心者はまずはここから!

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! ■ノーリスクで投資ができる時代がきた! SBI証券とCCCマーケティングが合併会社のSBIネオモバイルを設立しました。 詳細は他記事に譲りますが、ここで重要な事はTポイントを使って投資ができること。 なんとTポイントを使っている人はタダで金融商品が買えます! ノーリスクで投資ができるということです。元本割れ等の余計な心配もしなくていいですし、投資を行ったことがない人におススメしたいです。 私も楽天ポイントで毎月少しづつ楽天VTIを購入しています。もちろんこれで資産形成ができるはずもないのですが、金融商品の購入がどのように進ん…

  • ideco(イデコ)、メリット豊富な資産運用

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 今回はideco(イデコ)について調べてみました。 投資を勢いではじめていろいろ勉強しているうちに、検討する選択肢も色々増えてきました。その内の一つがideco(イデコ)です。 投資をはじめた理由の一つが、老後の資産形成を行うこと。それならばidecoは最適かなと思い始めています。 ■idecoとは何か? 個人型確定拠出年金(ideco)。 掛け金を自分自身で運用しながら積み立てて原則60歳以降に受け取る仕組みです。いくら積み立てるか、どんな金融商品で運用するか、どのように受け取るか、すべて自分自身で決めることができます。 …

  • ワイドモート、企業も合戦も堀が重要なのは一緒!その2

    こんにちはシュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! その2になります。 syuslife.hatenablog.com ■私が考えるワイドモートな企業・業界 前提として独自資源が強み・差別化に繋がって、顧客がベネフィットを感じる製品・サービスを生み出している、でした。 ポイントは高い参入障壁を持っていることと、継続的に高い利益を生み出せることです。 市場が成熟化しているので企業の成長性は低いものの、経営が安定していてキャッシュを効率よく稼ぐシステムが構築されているので、高い配当が長期に渡って期待できます。長期投資家の皆さんには人気の企業が多いです。 これからご紹介する業界は長期…

  • ワイドモート、企業も合戦も堀が重要なのは一緒!その1

    こんにちはシュウです。 当ブログをご覧いただきありがとうございます! 投資の勉強をしていると初めて聞く言葉がたくさん出てきます。 なるべくその都度検索して覚えるようにしています。 この週末はワイドモートについて調べてみました。 ■ワイドモートという言葉の意味 長期投資家の皆さんのブログを拝見しているとしばしば見かけるこの言葉、どんな意味なのでしょうか? ワイドモート(wide moat)、直訳すると広い堀ということらしいです。 城の周りには堀が巡らせてあって、広ければ広いほど攻めにくい城になります。大阪冬の陣も大阪城の広大な堀があったからこそ豊臣家は持ちこたえられたわけです。 ビジネスでいうと…

  • 米国株と日本株が連動する理由!?そんな考え方もあるのね

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 今日は、こんな考え方もあるんだ!というお話です。 ここ連日アメリカ、日本共に株価が下がっています。連動していますね。この連動についての理由です。 ●東証の取り引きのうち60%~70%程度は外国人投資家●外国人投資家はほとんどが機関投資家●その外国人の機関投資家のポートフォリオのうち日本の株式が占める割合は5%程度●最大の割合は米国株で30%程度●機関投資家はコンピュータ売買●米国株が下がるとポートフォリオの構成比を維持しようとするプログラムが働き、自動的にそれ以外の証券を売る●これが米国株と日本株が連動する理由●連動しない場…

  • スマホって何に使ってますか?SNS?オンラインゲーム?だけではもったいないです

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 今や日々の生活の中でなくてはならなくなったスマートフォン(以下からスマホ)。皆さんはどのような目的で使用されているでしょうか? SNS?、オンラインゲーム?、それだけでしたらもったいないです。 今やスマホは世界中の情報にアクセスできる知識の宝庫。昔だったら特権階級とそれ以外の人々に情報の格差がありましたが、今や駆使すればほとんどなくなったといってもいいのではないでしょうか? 投資においても多数出てくる専門用語、私のような初心者には分からないことも多いです。そんな時もスマホでちょちょいと調べれば大抵のことは理解できます。 ■ス…

  • まずは投資の世界の入り口に立つ!PERって何?その3

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきましてありがとうございます! その3です。 syuslife.hatenablog.com syuslife.hatenablog.com ■まとめ 私みたいに何一つ分からないところからスタートした人は、とりあえず読んだ方がいいです。 ●その1 この中で一点自分の中がう~んと思うのは、長い時間の中でタイミングをはかって投資をしましょう、というところ。 安いところで高いところで売るのは理想です、が、果たして可能でしょうか?もちろんこの本の中でも「尾っぽと尻尾はくれてやれ」という投資の格言が書かれています。 ここ10年は好景気で大きな株価の下落はなかっ…

  • まずは投資の世界の入り口に立つ!PERって何?その2

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきましてありがとうございます! その2です。 syuslife.hatenablog.com ■投資を行うにあたって ・自分のお金を失ってしまうリスクがある・金融市場はプロが圧倒的に有利である・日本リスク を認識しておく必要があります。 ■アマチュアがプロに勝つ一番重要な事 それは時間です。 時間を長く使うという意味ではインデックス投資と同じ考えですね。 ただこの本の中で出てくる長期投資の意味は、長い時間の中で買うべきタイミングをはかりましょう、ということです。 重要な事が3点。 1.経済分析をして投資をタイミングをはかり2.買うべき価値のある企業を…

  • まずは投資の世界の入り口に立つ!PERって何?その1

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきましてありがとうございます! 投資をはじめるぞ、と意気込んで最初の壁が投資をするという行動に移すこと。ここで半分くらいがふるい落とされるのではと思います。 インデックス投資で毎月積み立て、空気のように進んでいくのはいいですが、投資に少し興味が出て色々調べていくうちに次の壁にぶつかるのが、用語ではないでしょうか?アルファベットが組み合わさっただけのあれです。 日経平均とかダウとかだと毎日のNEWSで取り上げられるので、まだ何となく分かっていたのですが、PERだとかROEだとかEPSとか出てくるともうお手上げでした。 後、理論的な事ですね。投資のことを…

  • 暴落!?株価が暴落した時の対処方って

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 先週は株価の暴落が大きく報じられました。 投資をはじめたばっかりで、暴落というものを初めて経験したのですが、こんなものなの?っていう感じでした。 イメージでは暴落っていうと、阿鼻叫喚、地獄絵図、でしたが、世間では騒がれたもののいたって普通。 まぁ、本当の暴落ってこんなものではないですよね?マスコミがいつものごとく、煽ってただけでしょう。 一番反応したのは、彼女。 つみたてNISAを始めたので、少々気になったようで、 「ねぇ、暴落、暴落、って騒いでるけどウチラの大丈夫!?」 お試しで始めたから心配するほど積み立ててないだろっ!…

  • 日本で投資が普及しない理由を考えてみた件 その3

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧頂きありがとうございます! 3回目です。 syuslife.hatenablog.com syuslife.hatenablog.com ■収入についての偏った考え 私は小さいころは、お金は働いて稼ぐもの、働くもの食うべからず、と言われてきました。 つい最近まで、それ以外のことは考えたことがなかったのですが、投資をはじめてから、フローとストックを意識するようになりました。 ●重要な概念、フローとストック フローとは収入と支出ストックとは貯蓄 通常お金持ちになろうとすると、収入を最大化して支出を最小化することを考えます。収入から支出を引いた金額が余剰金ですか…

  • 日本で投資が普及しない理由を考えてみた件 その2

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧頂きありがとうございます! 2回目になります。 syuslife.hatenablog.com ■投資に対する知識は圧倒的に不足していると感じる 投資をしない理由についてのアンケート結果がありました。ウェルスナビさんよりお借りしました。 投資に対しての知識不足が大きな問題というのが見て取れます。 投資とは何なのか?ここから分かっていない人は多いと思います。かくいう私もそうでした。 ●そもそもの前提、投資とは? 私が理解している投資の前提は、 企業が自社の将来性に対して出資者を募り、投資家が株を買うことで株主になり、その企業の将来性に対して出資を行う。企業が…

  • 日本で投資が普及しない理由を考えてみた件 その1

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧頂きありがとうございます! 先日会社の同僚と持ち株について話す機会があったのですが、その流れで投資の話になりました。やはり投資を行っている人間は一人もいなかったです。 私もこの年まで全く投資に興味はなかったので、人のことは言えないのですが、まだまだ投資を行っている人は少ないようです。 投資をはじめて色々な知識を身につけていくうちに、やはり投資は必要、重要なスキルと感じることが多くなりました。 20代の頃に読んだ本の中でこれからの社会に必要なスキルは、IT、英語、ファイナンスと書かれていました。その時にピンとこなかった自分が悔しいです! この週末は、私の事例…

  • えっ、意外と高い!?株取引の税金を調べてみました

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 投資初心者にありがちな、「えっ、株って税金かかるの!」。 私も最初はこう思いました。次に考えなおしました。物買ってるんだから、消費税くらいかかって当然か~、と。そう思ったら株式取引場合、物を買って税金がかかるのとはちょっと違うんですね~。 ■意外と高い税金 株の売却益や配当金には税金がかかります。その額なんと20.315%。 所得税:15.315%住民税:5%だそうです。 高すぎだろー。 但し20万円以下の所得なら、確定申告をする必要はありません。この場合でも住民税は申告が必要のようです。 ■税金申告方法 口座によって申告方…

  • 初心者が投資信託を学ぶ まずはざっくりと その3

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 3回目です。 syuslife.hatenablog.com syuslife.hatenablog.com 今回は具体的な商品について考えてみます。 現在つみたてNISA対象商品は158本(2018年㋇)。全体から見ればかなり絞られましたが、それでも多いことには変わりありません。基準に沿って絞り込んでいきます。 ■具体的な購入商品 ポイントは二つです。 1.運用管理費用が安いこと2.資産総額が大きいこと ◇運用管理費用が安いこと 運用管理費用が高いことは、重要で長期で運用した時にボディブローのように効いてきます。 個人的に…

  • 初心者が投資信託を学ぶ まずはざっくりと その2

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 前回からの続きです。 syuslife.hatenablog.com 今回は最重要事項のアセットアロケーションです。 ■最重要事項アセットアロケーション 投資の成果はアセットアロケーションで決まってしまう!と言われています。 アセットアロケーションとは資産配分、ざっくりいうとどの商品をどのくらい買うかです。 一般の方がイメージしている投資で儲ける手段は、銘柄選択と売買タイミング(安い時に買って高い時に売る)かと思います。私もそう思っていました。この中で特に売買タイミングで儲けることは大多数の方は不可能です。単純に未来は誰にも…

  • 初心者が投資信託を学ぶ まずはざっくりと その1

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 私は投資をはじめるにあたりまず選んだのが、インデックス投資でした。つみたてNISAを活用して、長期で継続的に積み立てながら、インデックス投資信託を買い付けることで分散投資し、自動的に配当を再投資する、を実践しています。 ■そもそも投資信託って? 読んで字のごとく、運用資金を信じた相手に託すことです。◇運用の専門家にお金を預ける↓◇複数の投資家から集めたお金を運用の専門家(ファンドマネージャー)が株や債券等に投資する↓◇収益が上がれば、分配金が支払われます。また、投資信託の基準価格が上がれば、売却益を得ることも可能になっていま…

  • 投資も仕事もスポーツも真似ることが大事 先人の知恵を活用しよう

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 投資のことも何となく分かった、証券会社に口座も開いた、投資を行う資金も用意した、と、ここまできたらまずは商品を購入してみるのが一番のオススメです。 もちろん最初はお試しです。とにかくまずはスタートすること、小額でもOK、これが重要です。 もちろんこの段階でスタートするべきか迷っている方も多いと思います。 ■スタートする前に インデックス投資本当に信用できる? 何も知識がないところからスタートしているので疑問点が出るのは当たり前です。特に大事なお金を使うので慎重になります。そんなときに私が行ったのが、ネットで色々調べてみること…

  • つみたてNISAは投資初心者の強い味方 お得に活用しましょう!

    こんにちは、シュウです。当ブログをご覧いただきありがとうございます! 私のような投資初心者は、初めて資産運用をスタートした時はおっかなびっくり、右も左も分かりませんでした。何を選んでいいのやら…。 そんな投資初心者に強い味方が、国の制度である「つみたてNISA」です。 ■つみたてNISA概要 つみたてNISAとはその名の通り、定期的に積み立てて商品を購入する投資法です。通常の売却益(譲渡益)や分配金でかかる税金が、非課税になるのが一番のメリットです。通常だと、えっ、こんなに税金かかるの!というくらい税金高いです。利益の約20%です。 ・利用対象者:日本在住の20歳以上の方・非課税機関:最長20…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シュウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シュウさん
ブログタイトル
チャレンジ!資産運用
フォロー
チャレンジ!資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用