請負契約後に解約、土地も越境でもめる、波乱万丈の家づくり。それでも出会えた理想の設計士と工務店。
オッケー、グルグル??google homeでスマートホーム
先週は4月なのに異常な寒さ、こういう時は家の性能が快適さに直結しますね。 ただ慣れていないと、住まい方がわからなくてまだ試行錯誤中です。 さて、前回に引き続き我が家のスマートホーム化計画についてです。 出典:Panasonic ホームページ わが家はAiSEG2にGoogle homeを連携しています。 それで、我が家のGoogle home miniです。 実はこれ、ネットの契約の際にキャンペーン特典としてもらったものです♪ 偶然ですが、ちょうどよかったです。 使用しはじめて2週間くらい、Google home とAisegの連携を使った実際の状況を挙げてみようと思います。 その前に、タイト…
先週は4月なのに異常な寒さ、こういう時は家の性能が快適さに直結しますね。 ただ慣れていないと、住まい方がわからなくてまだ試行錯誤中です。 さて、前回に引き続き我が家のスマートホーム化計画についてです。 出典:Panasonic ホームページ わが家はAiSEG2にGoogle homeを連携しています。 それで、我が家のGoogle home miniです。 実はこれ、ネットの契約の際にキャンペーン特典としてもらったものです♪ 偶然ですが、ちょうどよかったです。 使用しはじめて2週間くらい、Google home とAisegの連携を使った実際の状況を挙げてみようと思います。 その前に、タイト…
相変わらず久しぶりの更新です。 4月になっていっそう忙しくなり、なかなかブログまで手が回りませんでした。 さて、高断熱・高気密や温熱環境の話がほとんどでしたが、我が家では(わたしが勝手に)スマートホーム化計画を進めていたので今回はそれについて。 まず最初に一番忘れてはいけないのは、スマートホームはあくまでオプションであるということです。 そこにお金をかけすぎて、最も大切な家の温熱環境がおろそかになっては元も子もないので。 スマートホームを前面に売りに出す感覚は少し危険かも。。。 まずことばの定義の確認です。 スマートホームとは、 ”IoT(もののインターネット)やAIなどの技術を駆使して、住む…
相変わらず久しぶりの更新です。 4月になっていっそう忙しくなり、なかなかブログまで手が回りませんでした。 さて、高断熱・高気密や温熱環境の話がほとんどでしたが、我が家では(わたしが勝手に)スマートホーム化計画を進めていたので今回はそれについて。 まず最初に一番忘れてはいけないのは、スマートホームはあくまでオプションであるということです。 そこにお金をかけすぎて、最も大切な家の温熱環境がおろそかになっては元も子もないので。 スマートホームを前面に売りに出す感覚は少し危険かも。。。 まずことばの定義の確認です。 スマートホームとは、 ”IoT(もののインターネット)やAIなどの技術を駆使して、住む…
さて住み始めて2週間以上が経ちました。 前回、住み始めでの失敗についてお話しました。 taikyu.hatenablog.com その後どうなったかです。 住み始めの数日、不安に駆られ、建築士さんや工務店の担当者のみなさんを巻き込んでしまいました。 で何が起きていたか。 大きな原因はここにありました。 我が家の床置きエアコンです。 場所は、階段下収納です。 ふつうはここには設置しないですよね。 まず経緯です。 プランニングの段階では、アメニティエアコン1台にするか、床下エアコン+小屋裏エアコンにするかの2択を考えていました。 家づくりを始めた当初の根拠のない床暖房神話から始まり、その後床下エア…
「ブログリーダー」を活用して、たいきゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。