純白の花色にスッキリとした半剣弁高芯咲き。樹高が高くなるので花壇の後方に最適。花枝が長いので切花品種として用いられた独特の雰囲気を持つ品種です。世界ばら会議、1991年のイギリス「ベルファースト大会」においてに7番目の殿堂入り品種として登録されました。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[HT]ハイブリッドティーローズ品種名:パスカリ英名:Pascali別名:BlanchePasca花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:大輪10cm作出:ベルギー/Lens/1963年交配親:香り:微香花形:半剣弁高芯咲き【参考サイト】日本の四季バラ図鑑パスカリ四季の花パスカリ
新雪・シンセツgoo.gl/ynmm1u—江原孝(@takashiehara1)2019年3月5日-08:08ノイバラgoo.gl/72uBzq—江原孝(@takashiehara1)2019年3月5日-08:23ナミアゲハgoo.gl/RH139E—江原孝(@takashiehara1)2019年3月5日-08:37梅・つぼみgoo.gl/gB5EfB—江原孝(@takashiehara1)2019年3月5日-08:403月5日(火)のつぶやき
梅・つぼみ
春になると花の蜜を求めて庭に飛来して、ナミアゲハがしばらく舞っています。【参考サイト】日本の四季チョウ・蝶ナミアゲハ
バラ科の落葉性のつる性低木。日本のワイルド・ローズ(野生バラ)の代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。ノバラ(野薔薇)ともいう。野原や草原、道端などに生え、森林に出ることはあまり見ない。河川敷など、攪乱の多い場所によく生え、刈り込まれてもよく萌芽する、雑草的な性格が強い。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:原種系園芸分類:落葉性つる性低木学名:Rosamultiflora漢字表記:野茨花期:5~6月花色:白色または淡紅色花びら:5弁花の大きさ:2cm別名:ノバラ樹高:10~200cm原産地:日本分布:北海道~九州【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ノイバラ四季の花ノイバラ
★雪のように純白色で剣弁高芯咲きの大輪つるバラ。多花性で花つきがよく、四季咲き性で春から秋までよく咲く。香りは中程度。「ニュー・ドーン」の系統を交配親にもつため、特に耐病性が強く、黒点病はほとんど発生せず、育てやすい。フェンス、アーチ、ポール仕立てに向いています。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[CL]クライミング・ローズ品種名:新雪英名:shinsetsu別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:純白色花の大きさ:大輪11cm花形:剣弁高芯咲き香り:中香樹高:~3.0m樹形:ツル性作出:日本/鈴木省三,京成バラ園芸/1972年交配親:(BlancheMallerin×NeigeParfum)NewDawnの実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑新雪・シンセツ四季の花新雪・シンセツ
シティーオブヨークgoo.gl/FKL3W6—江原孝(@takashiehara1)2019年3月4日-08:433月4日(月)のつぶやき
カワセミの体長は17cmほどで、スズメほどの大きさ。くちばしが長く、頭が大きく、首、尾、足は短い。【参考サイト】日本の四季カワセミ・川蝉・翡翠・野鳥カワセミ・川蝉・翡翠・野鳥
花名はフランス語で「雪の上」の意味があります。花は、雪のような純白で花弁数の多い中輪の花を咲かせます。花持ちがとても良く、甘い芳香があるのも特徴です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:シューラネージュ英語名:SurlaNeige別名:シューラネージュ、シューラネージュ花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪8cm花形:波状弁香り:強香樹高:~140cm樹形:半横張り性作出:日本/木村卓功/2013年交配親:MargaretMerril×未公表【参考サイト】日本の四季バラ図鑑シューラネージュ四季の花シューラネージュ
丸弁カップ咲きのかわいい花が絶え間なく、咲き続けます。高い位置から垂れさせるとランブラー状になります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:ClFクライミング学名:英名:CityofYork別名:DirektorBenschop花期:4~6月開花性:一季咲き花色:白色花の大きさ:7cm香り:微香樹高:100~600cm作出:ドイツ/MathiasTantau/1945年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑シティーオブヨーク四季の花シティーオブヨーク
サザナミ・さざなみgoo.gl/JG85nz—江原孝(@takashiehara1)2019年3月3日-08:20サラトガgoo.gl/hEJsZu—江原孝(@takashiehara1)2019年3月3日-08:34ドウダンツツジ・灯台躑躅goo.gl/xaZrzE—江原孝(@takashiehara1)2019年3月3日-08:523月3日(日)のつぶやき
春になると、わりと早く咲き始めます。花は、白色、若葉の下に小さなつぼ形の花をたくさん吊り下げて咲かせます。【参考サイト】日本の四季ドウダンツツジ四季の花ドウダンツツジ・灯台躑躅
花色はピンクから咲き進むにつれてアイボリー、白と変化していく。濃緑色の厚手の葉と相まって大変美しい。多花性で、育てやすい。サラトガはアメリカニューヨーク州東部、アメリカの独立戦争の戦場となった地名。1964年にAARS受賞。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[FL]フロリバンダローズ品種名:サラトガ英名:Saratoga別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:~11cm花形:丸弁咲き香り:微香樹高:~1.0m樹形:半つる性作出:アメリカ/Boerner/1963年交配親:WhiteBouqet×PrincessWhite【参考サイト】日本の四季バラ図鑑サラトガ四季の花サラトガ
▼うすい桜色が叙情的、剣弁平咲き。花色は「シンデレラ」と同じで、全体的により大型にしたような印象です。花つきはよいが花弁が薄く、雨にやや弱い。ミニ系としては花が大きめ。樹形は直立性で、葉は小さく細かいのが特徴、かすかな香りがあります。黒点病に注意したい。【基本データ】系統:Minミニチュアローズ科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:さざなみ英語名:Sazanami別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:ピンク色花の大きさ:小輪花形:剣弁平咲き香り:微香樹高:~40cm樹形:直立性作出:日本/鈴木省三,京成バラ園芸/1982年交配親:(よろこび×実生)×YellowDoll【参考サイト】日本の四季バラ図鑑さざなみ四季の花サザナミ・さざなみ
カルトブランシュgoo.gl/yVrwUJ—江原孝(@takashiehara1)2019年3月2日-07:43銀世界・ギンセカイgoo.gl/UrsXw9—江原孝(@takashiehara1)2019年3月2日-07:52オダマキ・苧環goo.gl/Wwy2aR—江原孝(@takashiehara1)2019年3月2日-08:053月2日(土)のつぶやき
花の後ろから袋状の距(きょ)が後方に突き出した独特の花姿が面白い。日本の自生種ミヤマオダマキや、園芸品種も多いセイヨウオダマキと呼ばれるアクイレギア・ブルガリスとその交配種、花色豊富な系統など色とりどりの園芸種が庭を飾るようになってきています。【参考サイト】日本の四季オダマキ・苧環四季の花オダマキ・苧環
★花形が良く多花性で、枝に沢山の真っ白い花が咲いている様が、まるで「銀世界」のように感じます。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:FLフロリバンダローズ品種名:銀世界・ギンセカイ英語名:Ginsekai別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪花形:剣弁高芯咲き香り:微香樹高:~150cm樹形:直立性作出:日本/京成バラ園芸/1997年交配親:受賞:1997年JRC銀賞受賞【参考サイト】日本の四季バラ図鑑銀世界・ギンセカイ四季の花銀世界・ギンセカイ
★Fフロリバンダ系統の白いバラで中輪種です。花名は仏語で「白いカード」を意味します。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:FLフロリバンダローズ品種名:カルトブランシュ英語名:CarteBlanche別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪花形:丸弁抱咲き香り:中香樹高:~150cm樹形:直立性作出:フランス/AlainMeilland/1999年交配親:(Bonica'82×Picasso)xAnnedeBretagne【参考サイト】日本の四季バラ図鑑カルトブランシュ四季の花カルトブランシュ
ウキグモ・浮雲goo.gl/5LfwnN—江原孝(@takashiehara1)2019年3月1日-08:31ガーデンパーティーgoo.gl/kZp4nS—江原孝(@takashiehara1)2019年3月1日-08:45ハナカイドウ・花海棠goo.gl/R9X6Ff—江原孝(@takashiehara1)2019年3月1日-08:543月1日(金)のつぶやき
春、明るいピンク色の花が枝いっぱいに吊り下がる美しい花木。花の柄は長さが3~6センチもあり、その先に花が下向きに咲きます。【参考サイト】日本の四季ハナカイドウ・花海棠四季の花ハナカイドウ・花海棠
クリームイエローの花弁のふちに、ほんのりピンク色の覆輪が入る半剣弁高芯花で甘く豊かな微香があります。気品のある優雅な大輪花で花壇にと広く親しまれてきた品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:モダンローズ(HT)ハイブリッドティ学名:RosaGardenParty英名:GardenParty別名:――花期:5~11月花色:クリームイエロー花の大きさ:大輪花形:高芯盃咲き樹形:半横張り性開花性:四季咲き香り:微香樹高:140~170cm作出:アメリカ/H.C.Swim/1959年交配親:CharlotteArmstrong×Peace【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ガーデンパーティー四季の花ガーデンパーティー
★ほとんど白に近いピンク色で和風庭園に植えたらマッチしそうなバラです。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダローズ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:ウキグモ・浮雲英語名:Ukigumo別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:淡ピンク色花の大きさ:中輪6cm花形:半剣弁平咲き香り:無香樹高:~150cm樹形:木立性作出:日本/京成バラ園芸/1998年交配親:不明受賞:JRC銅賞受賞【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ウキグモ・浮雲四季の花ウキグモ・浮雲
アイスバーグgoo.gl/c7KdB2—江原孝(@takashiehara1)2019年2月28日-07:55デージーgoo.gl/hVrokk—江原孝(@takashiehara1)2019年2月28日-13:162月28日(木)のつぶやき
「ブログリーダー」を活用して、癒しのある生活を求めてさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。