明日は、3月3日ひな祭りですね。節句のお料理を作りませんか?毎年、ちらし寿司をご紹介しているので、今年は、変化球で。じゃ~んと出すと「きゃ~♡かわいい」と、女…
洋服はトレンドが毎年のように変わりますがパンにトレンドなんてあるの?と思われた方!ありますよ~。思い出してください。コロナ禍に流行ったパンが、ありましたよね。…
1人で飲みに行くことなんて、普段はないけれど、今日は飲んじゃうもん atワインの立ち飲み屋さん。 みんな、「もし、時間が巻き戻せるのだったら、あの時、こんなふ…
バラエティ番組です♡ 料理の科学が専門で、本の仕事ばかり受けてきた私が、ですよ。
【TOLO PAN TOKYO (トロパン トウキョウ)】vol.2
⚫︎このデニッシュ生地の美しい層を見て! 私、デニッシュやパイの層が何層にも重なる断面を見ると、断面フェチかなと思うくらい、愛おしくなります。 バローナ…
《TOLO PAN TOKYO (トロパン トウキョウ)》 柴田書店の『ドーナツブック』の編集者の方に、 トロパントウキョウの「しっとり生ドーナツ」は食べるべ…
中秋の名月は、月を眺めて、お団子を食べよー うちは、みたらしが好きという子供の好みで、このスタイルが毎年の恒例。 手作りはふにゃぁとやわらかくて、おいしー。…
今、流行りのパン屋の一つ《アマムダコタン》。 ダコーはそのアナザーブランド。 マリトッツォの生みの親のお店です。 本店は福岡で、くみちゃんに2年半前に連れて…
みなさんが思い浮かべるドーナツってどんなドーナツ?今、ドーナツがブームになっています。ドーナツは、私たちの中では、お菓子の部類ですが、生地は、パンと同じ発酵…
開店前から、並んで買ったよー! 生ドーナツと言われるアイムドーナツ。 なぜ、アイムドーナツは、口溶けがこんなに良くて、もちもちして、ふわふわなのか。 今…
(見本誌が届いたよ!) 食の出版社といえば、柴田書店。 今が旬のトレンドドーナツがマニアックに紹介されているこちらの本に、私は《科学でアプローチ!イースト…
レシピのいらない料理術持田亜友美講師から、4年前にご受講くださった生徒さんより。 昨日いただいたメッセージに感動。 12日は、この濃口黄金比率をお伝えする…
えーっ嬉しい。 上品な方だなぁと思った、私より目上の女性のご参加者から、レッスンのアンケートで 「想像以上に素敵な人。科学的なものの考え方に共感が持てた」 と…
【before レシピを見ないと料理ができない、適量で味付けすると失敗する】
レシピを見ないと料理ができない、適量で味付けすると失敗する 先週の東京開催のワンデイレッスンで、事前のアンケートに書かれたお悩みです。 3時間のデモを観て聴…
レシピのいらない料理術の味付け、中毒性があるの レッスン通りに作って、高校生の娘ちゃんのお弁当に入れたんだって。 そしたら、帰り道にこのLINE。 「美味しか…
そう思ったことありませんか? たった1日で何が変わるの?って。 ** ** 9月は平日に開催します。 東京で、平日に開催するのは、非常にまれです。 …
改めてまた読み直しました。 私は社長ではありませんが、起業はしてから、一度は、これってどうなんだろう?と思った財務の話が、この本にはたくさんあって。 それも…
【料理が毎日しんどい→お惣菜を並べるだけの夕食にしようとまで思いました】
本当は頑張って作っていたんだよ。でもね、ご主人から「お前の飯はもう食わない」と。 なんてことー!! そんな泣きたい気持ちで、私にメッセージをくれてたIさん。 …
台風で2日間おこもりが決まると、「さぁ、お菓子作るぞ」モード。 「ママは何が食べたい?」うちの娘は、自分が食べたいのもあるけれど、家族みんなに喜んでもらうこと…
「ブログリーダー」を活用して、木村万紀子さんをフォローしませんか?
明日は、3月3日ひな祭りですね。節句のお料理を作りませんか?毎年、ちらし寿司をご紹介しているので、今年は、変化球で。じゃ~んと出すと「きゃ~♡かわいい」と、女…
ケーキみたいな押し寿司を作ってみませんか?丸いケーキ型で作ってもかわいいですが、ひな祭りらしくひし餅の形で。 こんな型は持っていないよ~ という方も大丈夫…
神戸元町のブランジェリーNaoの食パン 超厚切りにして、表面をカリッと焼く。 ほんのり甘くて、この引きともちもち感。 ごまの食パンが最高 明日の朝も、こ…
toi印食店にそんな時には、うちから歩いてフラリと行くのですが、初めての2時間待ち。 どんどん人気店になりますね! 《牡蠣のココナッツカレー》が美味しすぎた♡…
⚫︎氷見の寒ぶりの藁焼き(わら焼きは、カツオだけではもったいない。この香ばしさ。日本酒は「寫楽」を。) ⚫︎牡蠣の麻婆豆腐 (プリップリの牡蠣!XO醬の凝縮し…
昨日、一昨日も夜更かしして、6種類のお菓子が完成。 私は全く手伝うことなく、どんどん出来上がっていき、頼もしい〜 10年前のバレンタインデーの写真もでてき…
【大人の生チョコ これができたら無敵!】バレンタインデーにまでに、もう時間がない!手作りしたいけれど⚫︎簡単にできて⚫︎失敗がなくて⚫︎材料の種類が少なくて⚫…
【手作りチョコ チョコレート選びが成功のカギ!】手作りチョコを作るときにどんなチョコレートを買ったらいいのか売場で迷いませんか?次の投稿でレシピをご紹介する<…
前回までは、洋風だしについて語りましたが最終回は、中華にも触れましょう。みなさん、中華だしは何をお使いですか?ペースト状のウェイパーなどもありますが、ほのかな…
生チョコしかない! 本命級においしくしたかったら、チョコのランクを上げます。 私は、Valrhonaヴァローナで作るよ。 買うよりおいしいもん♡
ここのケーキを見ていると、可愛くて可愛くて、幸せな気持ちになる〜♡ 「きゃー、なんて可愛いのー」と、テンションが上がるこの気持ちを一緒に味わいたくて、…
〈アヒージョ〉は、お鍋するより、すごく簡単なの。 やってみてね! 2本も買ったバゲットが、最後には取り合いに。
【3分間だけの撮影会】人柄写真家つぐさんこと丸山 嘉嗣氏の「3分撮影」に行ってきました。たった3分間でなんと50-80カット撮影してくれます。プロフィール撮影…
料理が苦手でも大丈夫読むだけで、料理が苦手な気持ちがスッと軽くなる発信をしています♪【安心して 同じ料理を 食卓に出しましょう!】 <はじめに>毎日、違う料理…
巻き寿司をおうちで作るのって、ハードルが高いですよね。 ヨイショと重い腰を上げて、取りかからなくちゃ。 そこで レシピのいらない料理術のみんなと、オンラ…
【キャベツとベーコンと豆の煮込み~ポテ】寒い季節になるとフランスの家庭でよく食べられる料理をご紹介します。 煮込んだキャベツの甘味、 煮くずれかけた豆のとろっ…
前回は、コンソメの素のベースは、「ビーフ」と「チキン」がある話をしました。例に挙げていた味の素のコンソメを、実際にスーパーに見に行ったという声もいただきました…
私の誕生日のケーキ、Masahiko Ozumi Pari にしました 美しい Zabuton Mont Blanc Paris は、見つめていたい可愛…
前回は、「コンソメ」「ブイヨン」の違いについて、お話ししました。今回は、「コンソメ」にもいくつかあって、味の違いがあるという話をしますね。みなさん、スーパ…
みなさんは、洋風のだしはどうしていますか?和食のだしは、昆布とかつお節でとろうと思いたったらおうちでも簡単にだしがとれますが、洋風のだしは、牛の骨やす…
【ひとりで頑張らないで!3時間+3日の受講だけで、料理に自信がついて、楽しくなった🩷】1DAYレッスンは、大阪4/24, 福岡5/24に開催。この3時間で、和…
神戸の舞子まで行った帰り道、一年に一度しか乗らない電車に乗って、海景色をぼんやり眺めていたら、ある駅に停まったときに、降りて深呼吸したいと思ったの。桜の向こう…
【映画『君の膵臓をたべたい』🎬LOVE】キミスイの映画の舞台となった「伏見であい橋」行ってきました!このポスターはどの角度から撮ったの?と、反対側からも検証😆…
みやけ 旧鴻池邸表屋にて。娘とデート❤️桜の季節に来たかったの。 あーん🩷
4/6,4/7 東京四谷にあるスタジオで、みんなが定番中華で想像する料理9品が、たった一日で作れるようになるマスター講座を開催しました。 いやぁ…
前回の投稿のつづき☆ 【料理って「習わなくても、できて当たり前」という<空気>につらくなったことない?】多かれ少なかれ、感じたこと、ありませんか? <レシピの…
<レシピのいらない料理術>のレッスン、毎日のお弁当に頭を悩まされている方が受講して、「お弁当がラクに作れるようになった」「おいしいと言われる回数が増えた♪」と…
料理本が一番売れるのは 春! 料理人がバイブルにする、柴田書店の本。 専門料理書フェアが、全国の大きな本屋さんで行われています。 私の著書『科学でわかるお菓子…
《桜ストロベリーアフタヌーンティー春URARA(うらら)》に、レシピのいらない料理術、東京の講座生みんなと行ってきました! アフタヌーンティーって美味しいだけ…
レシピのいらない料理術では、1日の受講で料理が美味しくできる!というコンセプトですが、でも、それでバイバイではなく、それからどんだけ講座生さんと仲良くなること…
千鳥ヶ淵のお花見の後、聡美さんのご提案で、シェアサイクルで、市ヶ谷まで移動することに。 普段、シェアサイクルを都内の移動手段としている聡美さんに、まずは専用の…
昨年、コロナ禍があけてから、東京への出張を増やしています。 東京の仕事に力を入れている、仕事以外の理由が〈私が、本来の私らしくいれる時間を大事にしたいから〉。…
ナレーターの桐原 聡美さんに、東京出張で来てるから遊んでーとお誘いしたら、桜満開の千鳥ヶ淵に連れて行ってくれました。 ライトアップが幻想的で、桜の色が七変化…
キッズ サイエンス クッキングの初の東京開催。 開催当日までも、感動いっぱいでした。 だってだって、私の知らないところで、周りに声をかけてくれて、応援してくれ…
オンラインレッスンをリニューアルしました。 旧価格¥2,980で《レシピのいらない料理術》のエッセンスを2時間学べるのは、今回の募集で最後です えーと、今回の…
私は5歳から料理が大好きで、台所に立ち、料理番組を見てメモする子供でした。 そんな私が高1の時に、図書館で手に取った本で《料理のサイエンス》という分野がある!…
クラブハウスされている方は、よかったら聞いてね~。 赤裸々に語るかも 何の台本もないのですが、こんなことを話したいと思っていることはあります。 この番組のタ…
ご存知でしたか? 最近は、時短でうまい、簡単でおいしいの本が売れて、春は作り置き、弁当の本も売れます。 私の著書は今のところ、すべて、その時流にのらない、調理…
<キッズ サイエンス クッキング>東京・品川で、3月24日(日)14時~15時半に開催します。 子供たちに、科学の学びと、料理の楽しさを伝えたい! この日は、…
3/24(日)14:00-15:30 きゅりあん(品川区立総合区民会館、歌手がコンサートもできる施設)にて、 科学×料理教室をします。 アクサ生命の食育活…