chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さぁて、畑へ行こう❗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/20

arrow_drop_down
  • 小玉スイカ、糖度抜群にありました

    4/29に植付けした小玉スイカ7/7収穫間近で玉割れ発生収穫しようか迷っていたところのこのタイミングか、無いわまぁ初めての小玉スイカ栽培テンションは下がったが自然相手仕方ありませんねこのままでは虫にやられるので取り敢えずハサミで収穫切ってみると実は赤いが種は白やっぱり駄目かなと期待薄一口食べて甘さにビックリ食べるには十分な甘さ翌日、割れないうちに収穫しようと蔓が枯れて収穫適期のスイカを探す、ありました叩くとポンポンと良い音が大丈夫かなと期待をもって収穫ドキドキしながら包丁を入れる果肉は真っ赤。種は黒ですスプーンですくって食べてみた甘い、やりました完璧です「ひとりじめ」という名の由来「ひとりじめ」したくなる美味しさシャリ感、糖度13~14度の甘さそしてビックリしたのは皮の薄さ白い果肉が少なくギリギリまで食べ...小玉スイカ、糖度抜群にありました

  • シャインマスカットの 房づくり~摘粒~ジベ処理~袋掛けと病害虫防除(9回目)

    収穫も終盤に差し掛かっているのにぶどう栽培ブログは7/15でSTOP忙しくて手が回りませんということで、収穫寸前までのブログを先ずはアップします【房つくり】房つくりのタイミング(開花初期)ある程度成長し、花が咲き始めた頃5/17~房作り先ず二・三股になっている房下を切る10cm位に仮切り5/21~5/22房作り房下利用を基本に5cmで整形肩に三つ枝梗が揃ってる上を切る房尻の形が良く下へ伸びた枝を残す昨年多かったビックリ玉はなし【摘芯・誘引】5/23、24房つくりと同時期に実施枝の成長を止めて養分を房に集中させるハサミで切る強摘芯はせず手で先端を摘む(めくら摘芯:赤丸印)枝が隣の本枝へ掛かる位が摘芯目安【1回目ジベ処理】(5/26、28、30、、6/1)ジベ処理のタイミング(花穂が咲ききった満開期)右:満開...シャインマスカットの房づくり~摘粒~ジベ処理~袋掛けと病害虫防除(9回目)

  • 天空カボチャ~今年も豊作となりそうです~

    カボチャは当初植付け場所がなく今年は断念するつもりで昨年収穫した種も蒔かず諦めていたが連休明けに師匠から苗をいただき更に植える場所まで提供してくれた本当、ありがとうございます5/14師匠から苗11本、植付け6/2誘引開始、1本支柱に誘引する際にポッキやっちゃいました最右(根元欠損)6/18人工受粉7/3天空の様子当初、1株に2果でしたが師匠の助言で3果に(カボチャは受粉しても駄目なら着果しない)7/17うどん粉病果粒水和剤ワイドヒッター散布7/31初収穫皮が薄く肉厚です早速、煮てもらいましたもう最高ですね旨し天空カボチャ~今年も豊作となりそうです~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さぁて、畑へ行こう❗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さぁて、畑へ行こう❗さん
ブログタイトル
さぁて、畑へ行こう❗
フォロー
さぁて、畑へ行こう❗

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用