chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【FX雑談】「劣位性」について思うこと

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 確証バイアスと呼ばれる偏向した情報の取捨のため、人間は都合の良い情報を集めるそうです。 逆に言うと、都合の悪い情報は退けることになります。 そのため、FXという勝負事では負け方を探究しようという気にはなりにくいのかもしれません。 実際に優位性を語る人は多くても、劣位性に触れる人は僅かです。 今回はスプレッドの劣位性に触れてみたいと思います。 モンキーテスト MT4のストラテジーテスターでは、スプレッドを指定してバックテストが行えます。 この機能を使って、ランダムなトレードをシミュレーションし、スプレッドの劣位性を観察したいと思います。 ドル円1分足のヒスト…

  • 【FX雑談】スプレッドの影響評価

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 スプレッドに関するブログ記事は少ないようなので、私なりの評価法を紹介してみます。 スプレッド FXの場合、ASK (アスク 買値)とBID (ビッド 売値)に僅かな価格差があり、その差をスプレッドと呼んでいます。 つまり、この差額が実質的な手数料に相当します。 このスプレッドにより、買った瞬間にスプレッド分の損失(含み損)が発生します。 国内FX業者のスプレッドはドル円であれば0.2ピプス(0.002円)くらいですが、実はこの程度の差でも勝敗に大きな影響を及ぼします。 仮に利確と損切を1ピプス(0.01円)とした場合でも、実質的な値幅は下図のように利確まで…

  • 【FX雑談】「相場分析」について思うこと

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 記事への反応を確かめたくてコメントを募ってみたのですが、なんと1件のブコメを頂きました。 ありがとうございました。 引き続き、感想などお寄せください。 今回は自身の反省も踏まえて、相場分析の過剰な信奉について触れてみます。 コイン投げ 初級者を相場分析に誘導するFX先生は多いのですが、先にコイン投げ(確率)を学ぶほうが良いと私は思います。 コイン投げの的中率が50%であることは誰もが知るところなのに、意外な見落としがあることは知られていません。 当ブログの読者はご存知でしょうが、コインを10000回も投げれば裏が10回連続するようなことは何度も起こり得ます…

  • 【FX雑談】統計の盲点(シンプソンのパラドクス)

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 今回は、統計の盲点である「シンプソンのパラドクス」に触れてみます。 シンプソンのパラドクス シンプソンのパラドクスとは、データの集計方法によって結果が異なることを示しています。 イメージ図を見てもらうと次のような感じです。 各グループを個別に見ると各々は右下に傾いていていますが、全体を見ると右上に傾いているような状態です。 データの集計方法によって結果が異なる可能性は知っておくべき注意点だと思います。 シンプソンのパラドクス具体例 典型的なシンプソンのパラドクスは男女別の治療効果です。 性別ごとの結果と全体の結果が異なるような事例が有名です。 また、FXの…

  • 【FX雑談】「予想は止そう」について思うこと

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 「予想は止そう」という相場格言があります。 今回は、脱・予想について言語化してみます。 予想から手法へ 端的に言えば、脱・予想とは手法どおりに作業することだと考えます。 一般的には手法通りにトレードしても勝てないと言われますが、いずれにしても、決まった売買条件を繰り返して、連敗数など勝敗の分布を検証してはどうでしょうか。 例えば、平均連敗数が2回の場合、2回目までは最小ロットで取引するか見送るのが合理的です。 話を戻すと、売買条件としては上か下かを選択することになりますが、それは予想とは異なります。 ミスリード 私が最も誤誘導されたのは、チャートパターンや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつま芋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつま芋さん
ブログタイトル
さつま芋 の日記
フォロー
さつま芋 の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用