chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今週の相場予想

    先週は安値応答週のはずでしたが明確な安値は訪れず、カウントに疑義が生じています。4月初旬に大きな暴落を交えたため、波動に歪みが生じたのではないか、という可能性を考えています。もう一つは、確度は低いですが、安値応答週が今週にずれこんでいるのではないか、という点。 いずれにしても、5月高値応答月に向かって順調に上昇していますので、押しを拾うべし、という方針に変更はありません。ただ、週足で大陰線を引いた始値の36,440円(キャッシュベース)の奪回は考えにくく、残り1,000円程度の上値余地と判断しています。1月23日高値39,958円、3月26日高値38,027円を結んだ上値抵抗線が37,000円…

  • 戸惑う

    今週はほぼ終了しましたが、安値応答週と思いきや、第二関門である35,050円を終値で肯定してきました。市場センチメントも急に強気になり戸惑っています。昨年8月5日の急落時も、31,500円から9月2日まで約1か月かけて38,700円まで駆け上がり、その後9月11日に35,600円に急落しています。今回4月7日安値ですので、5月頭まで約1か月のリバウンドを想定しています。押しは買いましょう。 <逆張りシステム(両建て)> 限月交代により、240円下げて2025年6月限に変更します 現在のポジション:売り玉5単位、買い玉4単位 【売り】 ①25,180円(9/29寄り) ②33,970円(4/14…

  • 返り討ちにあう

    本日寄りは大幅GU(ギャップアップ)の35,175円で寄り付き。昨日夜間が大陽線で、加えてGUはさすがにやりすぎ。34,705円まで押し返されました。以前指摘した第二関門である35,050円を終値で肯定してくるかどうか、がカギでしたが見事打ち返されました。夜間も頑張っていますがどうでしょうか。 今週は安値応答週でロングを仕込もうと思っていましたが、あまり押しません。強いですね。5月頭に向けて、今年最後のラリーとなりそうです。 <逆張りシステム(両建て)> 限月交代により、240円下げて2025年6月限に変更します 現在のポジション:売り玉3単位、買い玉6単位 【売り】 ①25,180円(9/2…

  • 今週の株式相場予想

    今週は安値応答週です。先週安値33,658円(キャッシュベース)を下回ってくると思います。ここはたぶん良い買い場になるはずです。月足の高値応答月である5月に向けてロングを仕込みましょう。今年はロングもショートも持ち続けないことが肝要と考えています。 新聞の記事で、「トランプ関税の本質は為替交渉の材料」という内容がありましたが慧眼だと思います。 <逆張りシステム(両建て)> 限月交代により、240円下げて2025年6月限に変更します 現在のポジション:売り玉4単位、買い玉5単位 【売り】 ①25,180円(9/29寄り) ②33,970円(4/14寄り) ③34,435円(4/17夜間寄り) ④…

  • じわっと上がるのは理想

    小戻しで上昇してきています。過去何度か書きましたが、こういうじわっと上がる形は強いです。派手に600円高とかは、ショートの買い戻しが中心で「踏めば終わり」ですので、後が続きません。こういった弱材料満載で、ショートが溜まっていく状況で上がっていくのはロング側にとっては理想的な状況です。 米国株も下落の第一波は終えたと思います。つかの間のリバウンドのタイミングでロングは稼ぎたいと思います。先日書きました第一関門34,275円は抜けてきましたが、第二関門35,050円はまだ重い。今週高値応答週で、直感的には昨日夜間高値34,640円がいったんのピークと感じています。来週安値応答週ですので押しはあると…

  • 陰陽線のお話

    久しぶりに陰陽線の話。直近の大陰線は4月10日夜間の835円ですが、この始値34,275円はまだ否定されていません。その意味では、ごく小さな時間枠では戻り売りです。34,275円を陽線終値で否定して初めて、正式な買い相場となります。 何にしても、9日夜間の超大陽線2,730円が目障りです。ここでショート筋が強制的に買い戻されていますので、その後の上昇に弾みがつきません。少し長い時間枠では、この超大陽線始値32,320円と終値35,050円の間のボックス圏を余儀なくされると思います。 この超大陽線の終値35,050円が肯定されてくると、言い換えれば陽線で35,050円を抜けると見通しも開けるので…

  • 今週の相場予想

    先週は疾風怒濤の1週間でした。たぶんこんな状況は数年に一度でしょう。このタイミングで現役で相場を張ることができて感謝しています。 さて復習ですが、月足のリズムは、4月安値、5月高値、6月安値です。たぶん5月が2025年の高値、そしてひょっとするとここ数年の高値になる可能性があります。意外高を慎重に迎えたいと思います。 週足のリズムは先週安値、今週高値、来週安値、5月9日の週が高値です。月足と週足の日柄が応答するととんでもない安値や高値が出ます。5月頭は要注意です。しばらくは押し目買いに徹しましょう。

  • やりすぎ

    NY市場最大の値上がりだそうですが、やりすぎです。たぶんショート筋が慌てて買い戻したものと思われますが、相互関税の90日間一時停止というニュースでなぜこんなに上昇するのか不思議です。中国に対しては125%まで引き上げられています。 妙な大陽線が出現して困惑するだけですね。今回は4月7日夜間の大陽線1,575円で買い転換、4月8日の陽線を経て、昨日夜間大陽線にてあっという間に買い相場は終焉したと思います。踏めば終わり、というやつ。 押し目買いの方針に変更ありませんので、枚数減らして買い下がりましょう。 <逆張りシステム(両建て)> 限月交代により、240円下げて2025年6月限に変更します 現在…

  • 個人的な予想

    昨日は超悲観的なシナリオを描きましたが、第一波の大きなボラは出尽くしたとの印象です。ただほとんどの投資家は捕まっていますので、簡単には戻らせてくれないでしょう。 個人的な予想は、どこかで日本政府とトランプのディールが成立し暴騰、40,000円を抜けてくるというもの。たぶん2025年の安値は出たと思います。でも米中対立は終息しませんので、両大国の経済状況が悪化し、2026年にかけて深刻な不況が訪れると予想しています。今年の高値がたぶん最後の逃げ場だと思います。よって短期目線(3か月程度)は強気、ただ40,000円以上は株式のポジションを0にしてもいいくらいの弱気です。 あとこれだけ悪材料に振り回…

  • 急反発

    大陽線が出現しましたのでセオリー通りならば買い相場の始まりですが、関税引き上げという超強力な悪材料が1週間で織り込まれたとはとても思えません。過去の暴落には2種類あって、 ①テクニカルな下げもしくは素早い世界的な対応が行われた場合:2020年3月、2024年8月 ②金融的なインパクトが大きすぎて調整が長引いたケース:リーマンショック時2007年8月~2008年10月 ②は2007年8月のパリバショックを初動と考えたらよろしいでしょう。直近高値は2007年2月の18,300円。ここから2008年10月に6,994円まで暴落しています。▲61.8%です。しかもこの期間内に、2008年3月11,69…

  • 異常事態

    本日寄り付きを注視していました。8時40分頃になっても気配は30,000円くらい。えっ金曜夜間引けが32,225円だったのにそこから2,000円下? 8:45になりましたが、さっぱり寄りません。気配がうろうろ。一時期(見間違いがなければ)29,700円という気配であったかと思います。結局225ラージに寄せるように気配が上がっていき、寄りは30,910円。9時近かったのではないでしょうか。こんな珍事は初めてです。 VIが58.39まで跳ね上がりました。2024年8月5日の85.38には及びませんが、新型コロナショック時の2020年3月16日のザラバ60.86には肉薄してきました。いったんのボラは…

  • 今週の相場予想

    先週を安値応答週と想定していましたが、金曜日夜間が急落していますので、安値は今週に持ち込まれそうです。高値応答週を来週と判断していますので、今週のどこかでいったんの買い場が来そうです。 先週は急落週でしたが、なんとなくセリングクライマックスという感じがしません。短期筋が先物を仕掛けたという感触ですが、「関税引き上げ」という戦後秩序を崩すような謀略が相場に織り込まれるのはこれからではないかと思います。テクニカルを見ても、直近の急落局面である2008年10月、2020年3月、2024年8月と比較してもまだ下げ足りていないです。私は10日・40日・100日の日中足の移動平均乖離の合算値を指標としてみ…

  • 厳しい1週間でした

    関税という経済状況を一変させるような惨劇はなかなか相場に織り込まれず、暴風雨の中を漕ぎ出す船のように大揺れでした。私もくたくたに疲れました。今週は安値応答週ですが、もちろん来週までずれ込むかもしれません。安値応答月は3月であったはずですが、4月にずれ込んできています。 VI終値が35.58と35を超えてきました。経験値ではそろそろいいところに来ているかと思います。 来週の予想は日曜日に記載します。 <逆張りシステム(両建て)> 限月交代により、240円下げて2025年6月限に変更します 現在のポジション:売り玉4単位、買い玉5単位 【売り】 ①25,180円(9/29寄り) ②24,730円(…

  • 違和感あり

    一応日柄通りの進行ですが、31日に35,580円まで突っ込んでのリバウンドが弱すぎます。1日に36,085円までのしょぼい戻りで、後は1日夜間に35,125円まで売られています。引けは何とか値を維持しているものの、下ヒゲによる戻りは、早くリバウンドを開始しないと逆につかまってしまいます。 本日2日は1日夜間35,125円まで売り込んだ輩の買い戻しによる大幅反発を見込んでいましたが、全く戻りませんでした。 今日はロングを少し切りました。もう一段の安値に備えています。今週が安値応答週であるという想定に変化はありません。トランプ関税発表の日本時間3日5時以降の動きに注目しています。材料出尽くしで急反…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マーケットレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マーケットレターさん
ブログタイトル
上場企業取締役の日経225先物トレード
フォロー
上場企業取締役の日経225先物トレード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用