先週末あたりから、モモが発情期を迎えてしまい、今週は夜も眠れず大変でした。 ノルウェージャンフォレストキャットはあまり鳴かないという話で、うちの二匹もあ...
猫と暮らす日常雑事の備忘録です。園芸・アクアリウム・お酒など趣味のこと。また、クラシックの私的名曲名盤を500GBのSSDにまとめています。英文読書の記録も。
先週末あたりから、モモが発情期を迎えてしまい、今週は夜も眠れず大変でした。 ノルウェージャンフォレストキャットはあまり鳴かないという話で、うちの二匹もあ...
今年はヴァイオリンの製作と演奏を主に過ごして行こうと思っています。 特に、製作のほうはしぱらく離れていたため、今年中に以前のペースを取り戻したいと考えて...
今日はわたしの誕生日。しかし独り者ゆえ特にいつもと何ら変わったこともない。 昨夜は2時に寝たが、朝は6時に目覚めてしまい、それ以後は結局眠れなかった。又...
アンドレアス・シュタイアーがイベリア半島のバロック時代のコンチェルトやソナタを演奏した音源を聴いていたら、Charles Avisonという未知の作曲家...
今日は目が覚めて階下に下りると台所でモモが吐いており、ぐったりして部屋の隅にうずくまっていました。 寝ている間はご飯を求めていつものように元気に人の睡眠...
今日は給湯器の10年点検で、メーカーの技術者さんに来て見てもらいました。 本当は点検の案内、2年位前に届いていたのですが、疫病のこともあったし、問題なさ...
11月10日(木) 晴れ 9日の夜7時に出発し、11時半の干潮をめどにいつものように夜の潮干狩りに出陣しました。 とはいえ前回は10月初め。一ヶ月以上の...
11月8日(火) 晴れ 今夜の皆既月食、楽しみにして見ましたが良かったです。雲もほとんどない澄んだ空に大きな満月が次第に下から欠けていって、しまいには赤...
11月5日(土) 曇り その2 1990年代末から2000年代初頭の頃によく見かけた音楽本に、立風書房の200CDシリーズというのがあった。わたしは当時...
11月5日(土) 曇り その1 前回の投稿から半月も経ってしまって我ながらびっくりしました。それくらい変化のない日常だった・・とはいえけっこういろんな...
10月21日(金) 晴れ 昨夜1時半、トイレに行っていたモモがトイレの中と洗面所一帯で盛大に吐いた。 大部分がトイレの中だったけど、吐きそうだと思ってトイ...
10月20日(木) 晴れ ナッシュ・アンサンブルによるブルッフの「弦楽五重奏曲」その他の演奏を聴く。 ブルッフといえばヴァイオリン協奏曲だけ有名で、私もこ...
ポータブル電源EENOUR P2001レビューの原稿(ポタ電その後)
10月15日(土) 晴れときどき曇り ポータブル電源、その後使っているうちに思っていたのと違う挙動に気づきました。 故障かと思いサポートに問い合わせたとこ...
10月13日(木) 雨ときどき曇り。 サーモスの「シャトルシェフ」2.8リットルを購入。日曜日に楽天でポチって昨日届きました。 これ、魔法瓶のようなステン...
10月12日(水) 曇り フレデリック・ポールの『ゲイトウェイ』を読了。 (ここからは前回の記事の続きです。ネタバレありなので読む予定のある方は読まないで...
10月10日(曇り) 先週から、謎の重低音が家中に響き渡って気持ちが悪く、吐き気もしてあまり何かをやる気が出ない。 この音、もう10年位前から悩まされてい...
在宅ワークでバリバリ稼いでいる人がいるらしいけれど、わたしはこれまでにやった在宅での仕事で稼げたためしがない。 塾講師時代にちょっとやってみた大手予備校...
今日は昨日の遠征の疲れが出て、一日中寝ていました。 7時半に猫たちに起こされてごはんを与えてから、洋書を読み継いだり音楽(テンシュテットのテスタメント盤...
日曜深夜に出発して、久々にいつもの釣り場へ出かけてきました。 午前3時半の干潮に合わせ、潮干狩りとカニ採りをしましたが、真夏を挟んで5ヶ月ぶりですが、ア...
6月に迎えた二匹の子猫、現在体重は3kg弱で、かなり大きくなりました。体重は先代猫ミミの最晩年と同じくらいだけれど、大きさはまだ子猫サイズ(若猫?までも...
朝方に寝たが例によって猫たちに9時に起こされる。ゴハンをあげて(魚たちや、自分にも)、本を読んだり、隣家のお嬢さんがピアノをおさらいしだしたのでつられて...
昨夜から腹を壊していてちょっとフラフラだったけれど、10月からの値上げに備え、いつもの激安スーパーに買出しに出かけた。 とはいえ何が明日から高くなるのか...
今後こちらのブログは日記形式で書いていくことにします。テーマ別に書くのは変なエネルギーがいるし、毎日現れては消えていく小ネタは結局書かずに終わってしまう...
週末セールの値引きにつられ、10日土曜日に楽天のショップより購入。翌週14日に届きました。 大きな段ボール箱に入って到着。配達の人が玄関まで運んでくれた...
今日は一日雨が降ってじめじめとし、しかも蒸し暑くて不快感MAXの一日でした。ノルの鼻炎も再発してしまいました。 こんな日は、楽器の鳴りも悪くて練習になら...
Iris Murdochの'A Severed Head'を読了
Iris Murdochの小説'A Severed Head'を読了しました。 7月24日に読み始めて、例によって紆余曲折あって本日9月17日に読了。け...
EENOUR P2001という大容量のポータブル電源を購入し、本日到着しました。ずっと念願だったので、いざこうして電源を手に入れるとすごい安心感です。 ...
今朝、二階の仮設水槽にいたニホンバラタナゴの稚魚を、一階玄関のタナゴ水槽のほうに移しました。 ひと夏かけてバタバタしながらがんばったタナゴの繁殖計画でし...
もう半月ばかり、手持ちのCD音源の整理をしています。 もともと二台のハードディスクに、ドイツ・オーストリア系とそれ以外に分けて収録していたのですが、容量...
これは7月はじめに撮った我が家の子猫たちの写真です。 今見ると懐かしいくらい・・三毛猫のソルはお迎え当事にひいていた猫風邪の影響でノルよりもかなり小さく...
今日正午に法務局から書留が届いて、自宅の抵当権抹消手続きが完了しました。 いや~長かった! 4年前に返済し終わった住宅ローンの放置してあった分と、今年5...
二階の小さな簡易水槽で様子を見ていたニホンバラタナゴの稚魚とドブ貝君ですが、結局ドブ貝のほうは星になってしまいました。 これで二個とも夏を越せなかったこ...
毎日いろんなことがあって記録しておかなければ・・とは常々思っているのですが後回しになってしまっています。日記代わりなのでメモ程度でもつけていかなければと...
月曜日に法務局で住宅ローン完済に伴う抵当権抹消の申請をしたのですが、果たして書類に不備があったらしく、水曜日に電話がかかってきました。 不思議なことに(...
ここしばらく三階書斎のパソコンの調子が悪く、エラーが出ては再起動ということを繰り返したので、きのうOSをWindows10からWindows7に戻しまし...
死んでしまったドブ貝からタナゴの卵を取り出して約半月、結局今まで生き残っているのはただ一匹という結果になりました。 二階の五畳の物置部屋に簡易的な水槽を...
5月終わりに弦をラーセンのイル・カノーネに変更してまる二ヶ月、現状では目立った劣化もなく、いい音で鳴っています。張った当初と音の傾向は弾き込んでもあまり...
屋上菜園の一本だけのハラペーニョがけっこう実って、赤くなったものもでてきたのでピクルスにして保存しようとめぼしいものを収穫しました。 思ったよりも豊作で...
今日、玄関のタナゴ水槽を覗いたら、ドブ貝の一個にエビがたかっていました。 外見はいつもと変わりありませんでしたが、エビがたかっているのは普通ではありませ...
一週間ほど前から、ヴァイオリンの練習メニューを変えたので、ここに覚え書きを記しておきます。 以前は練習曲としてバルトークの『44のデュオ』、曲はピエルネ...
7月8日金曜日、子猫二匹の二回目のワクチン接種。一回目はブリーダー氏が6/13にしていて、7/8に二度目を受けるよう指示されていたのでそれに従う。 それ...
このところ、子猫たちのいたずらがエスカレートしすぎてちょっと冗談ではすまないレベルになってきました。 危険が及ばない範囲であればまだ見過ごしていられるの...
猛暑にも負けず二匹とも元気にしております。 小学生の頃から今までのべ六匹の猫と暮らしてきましたが、今度ののるそるはとにかく「食いしん坊』です。標準的な生...
ソルの目の具合、急激に良くなってきた。抗生物質の効果恐るべし。目やにが減り、ショボショボしなくなってきたのでこのまま完治することを願う。 あと不思議なの...
朝、シャワーを浴びて浴室の戸を開けたら、洗面所の片隅に置いてある猫トイレの中に二匹が仲良く並んで、同時にウンチをしていたのでびっくりした。 同腹の姉妹だ...
朝8時半に猫がベッドに飛び乗ってきて、すごく大きな声でゴロゴロいいながら頭で人の顔をグリグリし、猛烈に甘えてきたので目が覚めた。 三毛のソルはわが家代々...
15日からこの方、二匹の子猫たちに翻弄される毎日を過ごしております。いろんなことが起きて一日があっという間に過ぎていきます。ここにも書きたいのだけれど、...
餃子は好きで週に一度は食べる感じですが、だいたいは冷凍餃子を買ってきて焼くか、チルドのものを焼くかで、自分で作ったことは一度もありませんでした。 チルド...
白黒:「ノルでーす」三毛:「ソルでーす」二匹:「よろしくおねがいしまーす!」
6月15日水曜日、所要で長野県佐久市に行ってきました。前日に出発して草津温泉あたりに宿泊し、翌日余裕を持って用事を済ませようかとも思ったのですが、なんと...
今年も実家の庭の梅の木が実をつけたので収穫しました。 豊作の一昨年、去年に比べて今年はパッとしないように感じていたのですが、実際に木に登って取ってみると...
先日我が家の玄関の水槽にドブ貝を入れたことはここにも記しました。大型の二枚貝を飼うことはかなり難しいとされていて二の足を踏んでいたのですが、やってみると...
去年は豊作だったベランダのあんずの木、今年は振るわず、ほとんど実がなりませんでした。デコポンも今年は一つも実をつけていないので、今年は全体に果実は不振の...
このところ、いろんなことが立て続けに起こってブログのネタが飽和状態となり、却って書けなくなってしまっております。 出来事も、まあ日常の範囲内で事件と呼べ...
今日(5/29)は1年半ぶりにヴァイオリンの弦を交換しました。前の弦はお気に入りのオブリガートでしたが、いかに好きな弦とはいえさすがに劣化が限界に達して...
スマホでメールを送受信できるように設定していて、普段仕事で使っているメールがおかしいことに気づきました。 仕事のメアド(@hachi...)から送信も受...
5/6に買ったズッキーニの苗、順調に成長して花を咲かせました。 去年育てたときは、雄花と雌花の開花のタイミングがなかなか合わず、実をならすのに苦労しまし...
初めてのスマホに悪戦苦闘しております。 端末が届いた当日とその翌日は、とりあえず電話がかけられるようになること、SMSが送受信できるようになること・・に...
今日22日の日曜日、注文してあったスマホが届きました。 これまで10年以上使ってきたガラケーをついにお役御免にし、キャリアもドコモから楽天に移行しました...
昨夜(19日)の深夜から早朝にかけて、久しぶりにクルマを出して釣りに行きました。 深夜二時半に出発して目的地の磯子に着いたのは四時半、釣り施設の横で竿を...
今夜は呑まないつもりだったのですが逆にかなり呑んで酔っ払いました。 おととし後半から去年にかけて、ヤフオクで安くなっているいわゆる高級酒の類をたくさん落...
ヴァイオリンの弾くほうの練習、毎日ぼちぼち続けております。 今年の年始からはじめたピエルネのソナタ、なんとか全三楽章の譜読みを終えて、弾き込んでいるとこ...
5/2にいきつけのホームセンターでドブガイ二個を買ってきて、玄関の寂しい60cm水槽に投入してから10日あまりが経ちました。 今のところ、星になってしま...
先日電子レンジを買い換えたら、トーストが簡単に焼けなかったので別途トースターも購入しました。 結局、冷蔵庫も電子レンジもトースターもみんなアイリスオーヤ...
今日、住宅ローンの繰上げ返済の支払いが終わり、長きにわたった住宅ローンの返済を完了しました。なんだかまだ実感がないですが。 25年ほど前に、今住んでいる...
いま、子メダカの近況について書いたのを投稿したのですが、「公開」ボタンを押したところへんなプラチナプロガーがどうこうとかいう画面が出て、それきりわたしの...
これからしばらくはずっと曇りか雨で、今日だけ晴れるという予報だったのでまたカニ採りに行こうかと思っていたのですが、やめて、家で庭仕事をしていました。夜は...
昨年、ニラの収穫終わりの時期に、大量消費するために「壺ニラ」(ニラの辛くした浅漬け)を作って食べていたのですが、春になってまた作ってみようと思ったら、こ...
Paul Bowlesの「Too far from home」を読了
ポール・ボウルズの「Too far from home」を読了しました。 洋書、年に12冊読むことを目標としているのですが、前回の「Earth abid...
冬のあいだ、不足しがちな青菜を供給してくれた3階ベランダの葉大根ですが、春になるとトウ立ちし、やがて小さな白い花がいっぱいに咲いて食用には供せなくなりま...
冷蔵庫、食器棚に続いて新しい電子レンジを導入しました。 これで台所はすっかり様子が変わり、ずっと独身者の仮り住まいのようだったのが台所らしくなった・・の...
行きつけのホームセンターに付属したペットショップに、半月ほど前に見て一目ぼれした三毛のノルウェージャンフォレストキャットの子猫に会いに行きました。 まだ...
今日はレンジ台を新たに設置したのに伴い、今まで使っていた食器棚を掃除した上で洗面所に移動させたり、洗面所に置いてあった棚をこちらは台所に入れたうえで台所...
今日(4/29)はまず、目覚めてからしばらく、いつものように寝床でハイドンの交響曲(ずっと最も苦手な音楽だったのが、去年から急に好きになった)を聴きなが...
海で採ってきたカニで料理するカニ祭り、三日目はパスタです。 パスタはバリラの1.7mmを150g、いつものように事前に水につけて柔らかくしてあったものを...
今日(4/27)も昨日に引き続きカニを楽しみました。 今夜はカニの炊き込みご飯と、カニの味噌汁です。 炊き込みご飯は米二合にカニを五杯使いました。味付け...
今日(4/26)はなんだか、一日中カニを掃除しては茹でたり、蒸したりしていたような気がします。 茹でたカニは大半を冷蔵庫に保存し、いくつかは炊き込みご飯...
先日新しい冷蔵庫を導入したのに続き、小さな食器棚を買い換えました。この食器棚はこの家を建てるよりも前、わたしが実家を出て一時ポロアパートに住んでいたころ...
ミミの闘病中にお世話になった近所の動物病院、最後に輸液に行った3月25日の夜にミミは旅立ち、それ以来連絡をしていませんでした。 突然行かなくなったので薄...
最近夜にお酒を飲むと過ごしてしまう上に、休肝日も減ってきたので、意識して酒は減らしていきたいと思っています。 昨夜も飲んでしまい、寝たのは朝の五時。で目...
今日はうちに新しい冷蔵庫が搬入されました。 今まで使っていた冷蔵庫は日立の160l、単身者用の小型機です。今住んでいる家を新築したのと同時に入れ、26年...
ほぼ半年ぶりに、いつもの横浜、金沢八景の野島公園に潮干狩りに出かけてきました。 今は季節の変わり目で、夜に潮が引く冬の時期から、昼に潮が引く夏への端境期...
このところ暑いですね。 わたしはほとんど家にこもりきりで、あまり変化のない生活を送っています。 ペットロスにはならないで済みそうですが、かといって元気に...
私がいつも使っているマルセル・ラピエール作のヴァイオリン弓、細身で瀟洒な割に音量があり、音色も良くてお気に入りなのですが、手に入れたときから状態は悪く、...
早朝、寝について2時間ほどで、刺すような悲しみに襲われて目覚める。そのまま目が冴えてしまったので起き出してオートミールを食べ、腹を膨らましてまた眠ろうと...
ミミとチャビの祭壇をつくりました。とはいっても三階の廊下の本棚の一段を空けたに過ぎませんが。 ミミの遺影は、以前にこのブログにも載せたことのある、二階...
3/31日、先の日曜日に火葬に託した我が家の猫のミミが、お骨になって戻ってきました。 お願いしたのは赤羽の、東京動物霊園、法善寺というお寺です。ここは1...
我が家のミミ猫が最後の日々を送っていた作業部屋の机の横に、ミナミヌマエビとカワシジミ、そして三匹だけ残ったメダカを育てている40cm水槽があります。 こ...
3月25日の午後23時20分、2ヶ月余の闘病の末に我が家の猫のミミが虹の橋を渡って旅立ちました。15歳と半月でした。 先週の木曜日もかなり危なかったので...
3月17日には最悪の状態だった我が家のミミ猫ですが、翌日から状況が反転しました。 3月18日、輸液のために動物病院に行ったところ、医師に驚かれるほど状態...
三階の書斎のベランダに置いてあるプランターには、ミミズが住み着いています。これはわたしが数年前に、ウナギ釣りのために捕まえたドバミミズの残りや、オイカワ...
自分で餌を食べなくなってしまった猫のための餌の覚え書きです。 今後のミミ猫の給餌の参考にします。ほかの腎不全猫のための参考になればとも思いますが、たぶん...
3/17の猫の様子。 今日は退院以来、ミミ猫の状態が最も懸念された一日でした。 退院以来はじめて、動物病院での輸液の間隔が三日あいてしまう日だったのです...
3/16の午後11時半ごろ、ミミ猫におそい晩ご飯を苦心惨憺して食べさせ終わり(今日買ってきた「カルカン18歳以上用総合栄養食」はお気に召さなかったご様子...
14日の午後に税務署に出かけ、確定申告の書類を提出してきました。 毎年のことですがこれはとてもしんどくて、提出を済ませてしまうと一年初旬の一仕事を終わら...
最近の若手弦楽四重奏団では一番気に入っているDover Quartetの動画をYouTubeで視聴したところ、ヴィオラがあまりにも良いので、急に自分でも...
3/11の午前11時、薄暗い二階の居間で寝ていた猫を、三階の書斎の窓際に連れていきました。ここは正午過ぎから15時ごろにかけて日当たりが良いので、このと...
わたしはいわゆる「オカルト」の類は一切信じていません。霊魂の存在も信じないし、もちろん死後の世界とか、宗教の類も全く信じません。宗教に関しては人の行動を...
いま、ラジオを聴いていたらとてもいい歌が流れてきて心を奪われました。 一度も聴いたことのない曲でしたが一聴して90年代から00年代にかけてのシンプルなフ...
3/6の猫とわたしの様子 朝8時過ぎ、腕の痛みと熱で熟睡できず、半醒状態で何か考えていたら、猫の声で目を覚ましました。 退院以来、二階の居間のホットマット...
「ブログリーダー」を活用して、HTさんをフォローしませんか?
先週末あたりから、モモが発情期を迎えてしまい、今週は夜も眠れず大変でした。 ノルウェージャンフォレストキャットはあまり鳴かないという話で、うちの二匹もあ...
今年はヴァイオリンの製作と演奏を主に過ごして行こうと思っています。 特に、製作のほうはしぱらく離れていたため、今年中に以前のペースを取り戻したいと考えて...
今日はわたしの誕生日。しかし独り者ゆえ特にいつもと何ら変わったこともない。 昨夜は2時に寝たが、朝は6時に目覚めてしまい、それ以後は結局眠れなかった。又...
アンドレアス・シュタイアーがイベリア半島のバロック時代のコンチェルトやソナタを演奏した音源を聴いていたら、Charles Avisonという未知の作曲家...
今日は目が覚めて階下に下りると台所でモモが吐いており、ぐったりして部屋の隅にうずくまっていました。 寝ている間はご飯を求めていつものように元気に人の睡眠...
今日は給湯器の10年点検で、メーカーの技術者さんに来て見てもらいました。 本当は点検の案内、2年位前に届いていたのですが、疫病のこともあったし、問題なさ...
11月10日(木) 晴れ 9日の夜7時に出発し、11時半の干潮をめどにいつものように夜の潮干狩りに出陣しました。 とはいえ前回は10月初め。一ヶ月以上の...
11月8日(火) 晴れ 今夜の皆既月食、楽しみにして見ましたが良かったです。雲もほとんどない澄んだ空に大きな満月が次第に下から欠けていって、しまいには赤...
11月5日(土) 曇り その2 1990年代末から2000年代初頭の頃によく見かけた音楽本に、立風書房の200CDシリーズというのがあった。わたしは当時...
11月5日(土) 曇り その1 前回の投稿から半月も経ってしまって我ながらびっくりしました。それくらい変化のない日常だった・・とはいえけっこういろんな...
10月21日(金) 晴れ 昨夜1時半、トイレに行っていたモモがトイレの中と洗面所一帯で盛大に吐いた。 大部分がトイレの中だったけど、吐きそうだと思ってトイ...
10月20日(木) 晴れ ナッシュ・アンサンブルによるブルッフの「弦楽五重奏曲」その他の演奏を聴く。 ブルッフといえばヴァイオリン協奏曲だけ有名で、私もこ...
10月15日(土) 晴れときどき曇り ポータブル電源、その後使っているうちに思っていたのと違う挙動に気づきました。 故障かと思いサポートに問い合わせたとこ...
10月13日(木) 雨ときどき曇り。 サーモスの「シャトルシェフ」2.8リットルを購入。日曜日に楽天でポチって昨日届きました。 これ、魔法瓶のようなステン...
10月12日(水) 曇り フレデリック・ポールの『ゲイトウェイ』を読了。 (ここからは前回の記事の続きです。ネタバレありなので読む予定のある方は読まないで...
10月10日(曇り) 先週から、謎の重低音が家中に響き渡って気持ちが悪く、吐き気もしてあまり何かをやる気が出ない。 この音、もう10年位前から悩まされてい...
在宅ワークでバリバリ稼いでいる人がいるらしいけれど、わたしはこれまでにやった在宅での仕事で稼げたためしがない。 塾講師時代にちょっとやってみた大手予備校...
今日は昨日の遠征の疲れが出て、一日中寝ていました。 7時半に猫たちに起こされてごはんを与えてから、洋書を読み継いだり音楽(テンシュテットのテスタメント盤...
日曜深夜に出発して、久々にいつもの釣り場へ出かけてきました。 午前3時半の干潮に合わせ、潮干狩りとカニ採りをしましたが、真夏を挟んで5ヶ月ぶりですが、ア...
6月に迎えた二匹の子猫、現在体重は3kg弱で、かなり大きくなりました。体重は先代猫ミミの最晩年と同じくらいだけれど、大きさはまだ子猫サイズ(若猫?までも...
千葉清加さんと上田晴子さんによるフォーレ『ヴァイオリン・ソナタ第1番』を聴きました。EXTONレーベルの新盤。 フォーレのソナタは好きな曲なのですがこれ...
洋書読書今年一冊目、アンナ・カヴァンの『Who are you?』を読了しました。 アンナ・カヴァンは非常に読みづらい作家の一人なのですが定期的に読みた...
トマス・ダウスゴー指揮デンマーク国立交響楽団によるランゴーの交響曲全集から、第1番から第3番までを聴きました。 ルーズ・ランゴー(1893-1952)は...
おととしから去年にかけて、これまで30年余のお酒人生を一気に繰り返したというお話は今後稿を改めてだらだら書き込みたいと思っています。今は結果的に前から好...
昨年はヴァイオリン(弾くほう)の練習、バッハとベートーヴェンの『スプリング・ソナタ』だけで一年を過ごしてしまいました。 ベートーヴェンのソナタ5番(「ス...
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 このところ放置気味で、自分でもずいぶん久しぶりに訪問したような気のするこのブログ...
先週とってきたアサリの残りと、有り合わせの材料で一食ぶん・・と思って適当に作ったら非常においしかったのでメモしておきます。材料 アサリ 20コくらい(適...
いま、カントルーブの「オーベルニュの歌」という歌曲作品はどれくらい聴かれているんでしょう。 私がクラシック音楽を本式に聴きだした高2の頃--実に35年く...
アイリス・マードックの"The Italian girl"を読了しました。 この作家の作品を読むのは昨年の"The Time of angels"に続き...
我が家はまん前に幼稚園があり、日中は常に子供たちの声が鳴り響いています。 正直、朝はうるさくてたまりません。朝の遅い私はろくに寝ていられないので、10年...
洋書読書、オールディスの『Non-Stop』を読了後、マイケル・ムアコックの『Behold the Man』を読みました。ムアコックもオールディス同様イ...
今後天候が不規則になって、しばらくは雨が続きそうだというので月曜の夜、仕事終わりからそのまま横浜方面へと出かけました。 深夜二時に干潮となるのでそれにあ...
6日の深夜から朝にかけて、いつもの金沢八景の堤防で釣りをしてきました。 9月以降、三度目の釣行です。三度とも場所は横浜市金沢区で、毎回タチウオを狙ってい...
毎年種から自然に発芽して旺盛に発育するシソですが、昨年まではほとんど利用することもなく、雑草のような扱いで放っていました。今年は出来るだけ利用することに...
ブライアン・オールディスの『Non-Stop』を読了しました。かなり苦戦して、二か月近くかかってしまいました。 オールディスはかなり苦手な作家です。中学...
ヤフオクで古いマンガを60冊もまとめて落札したのら! 段ボール箱もさすがに重いのであった! さっそく開けてみるのら~ ギョエ~何冊かずつきれいに紙で梱包...