今年の元日から、モモがひっきりなしにトイレにいっては砂を引っ掻き回すので心配していた。 頻尿の様子なので膀胱炎なのかと思って注意していたが、しょっちゅう...
今年の元日から、モモがひっきりなしにトイレにいっては砂を引っ掻き回すので心配していた。 頻尿の様子なので膀胱炎なのかと思って注意していたが、しょっちゅう...
ヴァイオリンの練習、ここ数ヶ月は前にさらった曲を、ある程度適正な(速度表記があればそれに準じるか、CDの演奏に近いくらいの・・)速度で弾けるよう練習して...
居間に久しぶりにコタツを出した。 本当に久しぶり。10年、もしかしたら15年ぶりくらいかもしれない。 一昨年まで居間の真ん中に大きなテーブルを置いていて...
今年の年末年始もあっという間に過ぎてしまった。いろいろここに書いておきたいと思うこともあったのだけれどもだらだらしているうちに過ぎ去ってしまった。しかし...
今週17日火曜日に、前回とほぼ同じ行程でアナゴ釣りに行った。時間帯も、場所も同じ。クルマに自転車積んでいったのも同じ。駐車場と青イソメを仕入れた店が違っ...
石油ストーブ、コロナSL-5124を購入。 毎年、防寒対策には苦慮していて、石油ストーブも導入するかしまいか悩むのだが、今までは結局取りやめていた。 実...
8月末あたりに、両肩の痛みがひどくなって楽器を弾くことが困難になった。 15年ほど前には、服を着るのに腕を上げても思わず叫ぶほどの激痛が走るようになり、...
クルマの平均燃費がじりじり下がり続け、とうとう18km/lを割って17.8km/hになってしまったので、なんとか挽回しようと中距離釣行へと赴く。 午後1...
ヴァイオリンの練習もずいぶん記録していない。9月以降は記していないのではないだろうか。 8月いっぱいまで、シューベルトのソナタD.574を練習して、それ...
11/22 ディスプレイオーディオ装備のエブリイバンにツィーターを設置
エブリイ、一ヶ月点検も済んだので、これから少しずつイジっていこうと思っている。 少し前には、ハスラーにもつけていたベルクロ式の虫除け網を後部窓に設置した...
数年ぶりに豊洲でタチウオが釣れているという噂を聞いたので、さっそく出かけてみた。 いつも行く横浜に比べて近いのでとても楽。とはいえ有楽町から銀座、築地あ...
11/16 Robert Silverbergの'The World Inside'を読了
ロバート・シルヴァーバーグの小説『The World Inside(内側の世界)』(1971)を読了。 ここには(書くのも面倒で)載せてないが今年に入っ...
屋上でそだてているサツマイモ、買ってきた培養土の袋をそのまま利用して栽培しているが、それらはまだ手付かずのまま、収穫はしていない。 今年は猛暑のせいか蔓...
11/12の夜23時にバイクで出発。11月とは思えない暖かさ。 今回は朝のカワハギ狙いが主だけど、早めに出ていつものタチウオ等もうまくいけば釣ってやろう...
釣行の翌日は、釣ってきた魚の処理と料理。 今日は、アナゴ二尾とタチウオの一部、それと小ハゼを料理した。 まずはアナゴ。二尾とも開いて切り分け、頭はバーナ...
雨模様の合間を縫って10月四度目の釣行。前二回はバイクだったけど今回はクルマにした。クルマだと駐車場所や荷物運びなどでかなり身動きに制約が出るが、今回は...
15時少し前に自宅を出発。 前回はドライブ主体であまり釣りには重きを置いてなかったのでキュウセンが九尾しか釣れなかった。それでも大半が17cmと結構良型...
11日金曜日の午前0時ちょうどに、今季初釣行に出かける。 今回は釣りそのものよりも、新車のエブリイでのドライヴと積載性能その他の検証が主な目的だった。 ...
行きつけのホームセンターに出かけて、20インチ小径タイヤの自転車を購入。 小型の自転車はけっこう前から探していて、いろんな情報を集めて検討して、自転車専...
8/23日に記したクルマの買い替え、今日が納車日で、再度はるばる片道二時間かけて羽村市まで出向き、めでたく受け取ってきた。 右が今まで乗っていたハスラー...
本日9/4はブルックナー生誕200年の誕生日とのことなので、ヨッフムがコンセルトボウ管弦楽団を指揮した交響曲7番の1970年ライヴを聴いた。 いままでヨ...
(覚え書) 好きな指揮者の一人ピエール・バルトロメー Pierre Bartholoméeのオペラ「旅路のエディプス王 Œdipe sur la rou...
しばらく干してあった九条ネギの苗を植えつけた。 掘り上げた苗は山のように大量にあったが、干している間に葉の部分が枯れたり、腐ってしまったりしたものもあっ...
今年の春、欲しいと思って購入の時期を窺っていたクルマがモデルチェンジで廃番となってしまい、それまで数年の調査と検討が水泡に帰してしまった。 諦めていたが...
先週はお盆期間だったので、勝手に「飲み放題週間」と決めて月・火・水と連続して飲酒したところ、木曜の早朝に通風とおぼしき右足親指の激痛に見舞われ、一転して...
前回覚え書を記して以来、二ヶ月も経ってしまった。 とはいえ、やっていることは同じ。シューベルトのD.574ソナタの練習をしている。 現在毎日全4楽章をさ...
少し前に試しに買って呑んでみた泡盛「忠孝 3年古酒43度」があまりに美味しかったので、一升瓶6本のセットを楽天で購入、今日届いた。 近頃は酒をあまり呑ま...
朝方、夢の中で右足に激痛を感じながら、この痛みと自分の体は分離されているから大丈夫・・などと意味不明の安心感に浸っていたところ、やがて痛みがあまりにひど...
ここしばらく、高齢の親類の遺言書作成の手伝いなどをしていて忙しく、自分のことはあまりできず当然このブログの更新などもできなかった。 親類は最近配偶者を亡...
アンナ・カヴァンの小説「Guilty」を読了。 200ページ程度の普通の長さの長編小説だったが、またもや読むのにえらく時間がかかった。とはいえカヴァンの...
あいかわらず最高気温36度と暑いが曇っていたので比較的過ごし易く、ここしばらく放置状態になっていた屋上の手入れをした。 6、7月の二ヶ月間最盛期を迎えて...
今乗っているクルマ、もう5年目になるが人からタダで貰ったもので、貰った時点からかなりくたびれていた。 特に問題だったのか車内の臭いで、そこの小さな子供た...
久しぶりの猛暑。正午に屋上に上って古い土をプランターからあけて干す作業をしたらフラフラになった。全身水をかぶったように汗でずぶ濡れになり、薄いゴム底の作...
数年前まで、エプソンのEH-DM30というプロジェクターで映画や海外ドラマを楽しんでいた。 そのころの勤務先の近くにレンタルビデオ店のGEOがあって、仕...
ラピエール弓の毛替えをし、ようやくメイン弓が復活。 毛替えの出来は・・まあ普通。弓本体がキャシャなので、万が一にも壊れるのが怖くてクサビの類などあまり攻...
7/5の夕方にイモの苗をさらに二本植え付けた。当面、今年の芋はこれだけにしておくつもり。ただ苗がまだあと何十本も育ってきているので、それらをどうするかと...
修理も終盤、毛換えの直前段階として、磨耗した巻き皮を交換しました。 さすがにオリジナルではないと思うけれど、右手親指の当たる部分がえぐれたようにかなり磨...
時の過ぎるのは早いもので、一月の長きにわたった猫たちの手術の騒動がすべて済んでからももう10日がたち、日常は一応平静を取り戻している。 病気や手術の後遺...
6/28 映画『ルックバック』を観た・ラピエール弓の部品入手
珍しく早起きして、映画『ルックバック』の初日を観に出かけた。 映画を観るのに初日、それも午前中の回を選ぶなんて、私には滅多にない、というか初めてかもしれ...
22日土曜日にはノルの抜糸が無事済んで、ようやく猫たちに平穏な日々が戻ってきたり、今週は毎日のように二階居間のエアコンの大掃除を進めてようやく何とか完了...
24年6月現在の屋上菜園の様子。 昨年6/19投稿の記事の画像と比べてみたら、ほとんど代わり映えがせず、レイアウトはもうほぼ固定化していることが分かった...
ヴァイオリンの弦を交換。 前回は昨年の11月半ばに換えたので、7ヶ月ぶりの交換ということになる。普通の感覚ではかなり持ったといえそうだけれど、その前は1...
夕方、抜糸してもらうためにモモを動物病院に連れて行く。 手術のあとをいじらないための服、ボロボロになりつつも最後までもったので、出かける前にハサミで切っ...
きのう避妊手術を受けたノル、一晩だけ病院で過ごして、今日の夕方に帰ってきた。 16時過ぎに出向いて、手術の詳細などを聞き、ノルを受け取って完了。 モモの...
ノルの避妊手術の顛末、12日分から書いて投稿したのだけれど、若干センシティヴ?な内容が含まれていたので、一連のプロセスが全て完了するまで、一時的に非公開...
今日はノルを動物病院に連れて行った。 先週水曜のモモのときとまったく同じく、10時過ぎに病院へ。そこで軽く検査を受けて、午後の手術のために預けてきた。 ...
久しぶりに覚え書き。 弓、愛用の軽いラピエールが4/11に壊れて、以来ふた月、いまだ修理を完了していない。セカンド弓のギヨームを使っているのだがこちらは...
夕方に動物病院へと出かけて、入院していたモモを無事、引き取ってきた。 おととい会いに行った時はとても状態が悪そうで、その後はなんか悪いほうにばかり想像が...
夕方、モモの入院している動物病院に電話して容態を聞いたら、昨日と違って見舞いに来てもいいとのことだったのでさっそく見に出かけた。 モモに会う前に昨日の手...
2日からの予定通り、モモを病院に連れて行って手術を受けた。 前夜はあまり眠れず、うとうとしてもモモかノルのどちらかが物音を立てたりするたびに目が冴えてし...
2日夜から今朝にかけて、モモの状態が非常に悪かった。 餌はカリカリは食べなくなってしまい、かろうじてちゅーるの類を何本も与えてしのぐ。それも気乗り薄そう...
・前回の経緯 陰部の腫れと水状の分泌物が認められたため、先週の火曜日にモモを動物病院に連れて行ったところ、症状自体にはあまり触れられず、腫れはじきに治まる...
今日は非常にたくさんのことがあり、とても疲れた。 そのうち一つ、モモのこと。 先週初めからまたもや発情期に入ってしまったモモ。最近はわきまえてきたのか(...
屋上菜園のタマネギ、トロ舟で育てていた分をまとめて収穫。 半日外で干して、明日は天気が崩れるとのことだったので室内に避難させ、ダンボールの上に転がしてあ...
ものすごく久しぶりに、映画館で映画を観たいと思っているのだが、チケットの購入が難しすぎてくじけそうになっている。 指定席制になってから映画館で映画を観た...
昨年の今ごろ、屋上の野菜はどんなだったかと思って見返してみたら、案外もう今くらいの時期にはズッキーニなどの夏野菜も大きくなりだしていて、今年は比較的、遅...
今年育てる分のサツマイモの苗を用意しています。 まずは、昨年育った蔓を越冬させて苗にしようと、冬の間中室内で園芸用LEDライトを当てて管理したもの・・ ...
今朝もノルは私の寝ている枕元でゲコゲコ吐きそうになり、私は飛び起きてフローリングの廊下へと隔離。そこで吐いたのを見ると今回は大きな毛玉を吐き出しており、...
ノルの不調四日目。前回のように一夜明けたらすっかり治っていた・・という具合にはいっていない。 朝は気づくと私の枕元に寝ていて、ベッドの下の収納箱の中に入...
今日でノルの不調、三日目。 朝、枕元でゲコゲコやりだしたので飛び起きる。すぐに用意してある紙の上に移動させたら(猫が吐きそうになったときのために常に用...
夜からまたノルがご飯を食べなくなってしまった。 前回はどうだったかと思ってこの日記を遡ったら、3/30の記録が、今の状態とまったく同じ様子だったのでかな...
雨模様の中、歩きで二駅先まで出向き、いつもの店で散髪。 前回はかなり短く刈ってもらったのだが、伸びてきたら不恰好になった。今回は伸びてきてもそうならない...
連休はずっとパソコンの前に張り付いて作業に忙殺されていたが、最終日にようやく手があいたので、懸案のバイクのオイル交換をやっつけた。 前回はいつ交換したん...
一日中パソコンの前に陣取って作業。5月5日が締め切りなのでここへ来てようやく焦りだした。 久々に8時間眠って体調がいいが、冷たい雨が降り続いて屋上には出...
昨日の弓のブッシングの続き。 昨日埋めたところに、改めて穴をあけなおしました。 弓の直径が8mmだったので、4mmのところに印を付け、千枚通しで中心点を...
壊れたラピエール弓、フロッグの雌ネジが磨耗して用を成さなくなったのだが、ネジ交換は新しいネジ現物が手元にないので自分ではできない。 ただ、故障に至った原...
相変わらず寝不足で疲れが取れてないところに、夏のような暑さにフラフラなりつつ屋上で園芸の作業。 昨日買ってきたナスと万願寺唐辛子を植えつけた。イチゴの苗...
昨夜は1時に就寝、今朝は6時半に目が覚め、そのまま起きてしまった。 昨日の夕方にも何時間か眠ったので睡眠は足りているかと思ったが、そんなこともなくやがて...
ゴールデンウイークに入って混雑する前に、滑り込みで夜の釣行。 0時20分発。夜なのに道路は車だらけ、道路工事も方々でしていてむしろ昼よりも時間がかかった...
4/25 Velma Wallisの「Two Old Women」を読了
Velma Wallisの「Two Old Women」を読了。 アラスカ先住民の一家に育った著者が、一族に伝わる伝説を物語った一冊。 西洋人がアメリカ...
ここしばらく、仕事でパソコンに向かいっきりになっている。 データをひたすら集めてある程度まとまったところで手を入れて編集しているが、けっこう細かいところ...
最近気に入った、オーケストラ曲の優秀録音。 まず、2024年のブルックナー生誕200年を記念して、全集を完成すべく録音が進められているCapriccio...
屋上のプランターの一つに以前からヨモギが植わっている。 春にヨモギ餅や、釣った魚の天ぷらを作るときに一緒に揚げてみようと思って、行きつけの釣り場の公園か...
久しぶりにまとまった時間ヴァイオリンの練習をして過ごす。 相変わらずメニューはシューベルトのソナチネ第2番とピエルネのソナタから第1,2楽章。 メイン...
弓の修理、ペルナンブーコ材の製材からはじめていてはいつになるか分からないので、材木からちょいと切り出して、間に合わせることにした。 ペルナンブーコ材は堅...
今日は強風の中、屋上のプランターにズッキーニとオクラの種をまいた。 あとはちょっと生え揃ってきた茎ブロッコリーの苗をいくつか植えかえしたり。 昨年末に株...
メインの弓が壊れたので、ここしばらくサブ弓のギヨーム(銀黒檀)で練習をしている。 が、ここへ来て、明らかに練習量が減ってきた。いままでは練習曲(という名...
春になって野菜が育ちだし、食卓にも採ってきた野菜がのぼることが多くなってきた。今日は初めてのソラマメを二さや、九条ネギ、サツマイモ、ミツバ、ヨモギなど収...
メイン弓が壊れたのでセカンド弓に持ち替えてしばらく練習してみた・・ セカンド弓はかなり重い。実際重さを比べてみたわけではないし多分こちらの方が普通なの...
今日は夕方から屋上に入り、いろいろ作業して戻ったら22時近くなっていた。 やることがけっこうたまっていたというのもあるが、寒さを感じずにずっと屋外にいら...
ここしばらく暖かかったり寒かったりする日が交互に来て不安定だったが、桜も終わって気温とは関係なく春本番という感じになってきた。 わが家では、床のカーペッ...
4/13 Walter Tevisの「Far from home」を読了
ウォルター・テヴィスの短編集「Far from Home」を読了。 ウォルター・テヴィスといっても知っている人は少ないだろうけれど、映画「ハスラー」「地...
きのう壊れた弓を点検してみた。 フロッグ自体には特に異常は見られず、この弓だけネジ部に負荷がかかって壊れてしまう原因がここにあるとは思えない。 弓身のほ...
ヴァイオリンの練習をしようと思い、弓を張ったら、バシンといって急に緩んだ。 ああ、またかと思いながらスクリューを外してみると、案の定、フロッグの雌ネジが...
腰痛四日目。相変わらず家に篭もって養生している。 起床時は昨日よりもずっとよくなっていて少し安堵した。ちゃんと立ったまま足を上げて靴下もはけた。 ただ、...
腰痛三日目。 朝は昨日よりも状態が悪く、座っても靴下が履けなかった。結局寝転がって、足を上げた格好でなんとか履いた。 階段の上り下りも苦行。痛いというよ...
昨日痛めた腰、一晩寝たら治っていればいいなと思っていたが、そうは問屋がおろさず、今日は本格的な腰痛に一日悩まされた。 昨夜寝るときから雲行きが怪しかった...
今日はうららかに晴れた暖かな日曜日で、気分よく屋上で植物たちの手入れ。 屋上を掃除し、野菜の苗たちを点検し、追肥をしたりアブラムシが発生したソラマメには...
とても久しぶりにクレンペラーがフィルハーモニア管を指揮したベートーヴェンの交響曲第8番を聴く。 最近の潮流の小編成の軽やかな演奏とは異なり、重厚で豪快な...
今日はもっぱら、二階の道具部屋の掃除を進ませた。 ここしばらく、少しずつ片づけを進めていたが、ようやく目処が立ってきた。きれいになったら二重窓の工事を依...
YouTubeを巡っていたら、シューベルトのヴァイオリンとピアノのための作品集の素晴らしい音源を見つけたので、備忘のためにもここ二記録しておきます。 ヴ...
今日もヴァイオリンの練習、シューベルトのソナチネを。 ここのところずっとやっている2番、だんだん形になってきたように思う。 第二楽章の弓の配分がよく分か...
先日、母を病院に送っていく道中、今乗っているクルマの買い替えの話題になった。 次に買うのはスズキ・エブリイにすると決めていて、5AGSのグリーンにしよう...
夜の8時半に出発して、今年初釣行。 行先は横浜の根岸湾。いつもの、磯子海釣り施設のそばの小場所で11時ごろから始める。 新しく買った15号の投げ竿を試し...
昨日に続き今日も夏のような暑さ。昨日はちょっとしんどかったけど今日は一転してとても快適に過ごせた。ノルも幸いにして復調。ごはんもちゃんと食べるようになっ...
ノルの食欲がなく、またやきもきする。 前回の不調は3月初旬で、4日から13日まで10日間、抗生物質を投与してすっかり元気になったのだったが・・ わずか二...
今日は外出して恒例の買出し。なんかけっこうな出費になった。 先日買って呑んだ菊正宗のギンパック、とても美味しくて気に入ったのだったがひどく悪酔いしてしま...
私の家がある町には昔からの木造の家が立ち並んでいる一区画があって、そこは今ではひどく老朽化し、無人の家も増えてスラム街のようになってしまっている。 ある...
今日は一日穏やかな晴れの予報だったので釣りに出かけるつもりだったが、当日になってみたらなんとなく気が乗らなくて結局ずっと家にいた。 ヴァイオリンの練習は...
今日は本当に書くべきことなし。昨夜30度の泡盛一合にメーカーズマークのソーダ割り2杯呑んだら少し二日酔になった。それでもなんてことはなし。蒸留酒は少し過...
「ブログリーダー」を活用して、HTさんをフォローしませんか?
今年の元日から、モモがひっきりなしにトイレにいっては砂を引っ掻き回すので心配していた。 頻尿の様子なので膀胱炎なのかと思って注意していたが、しょっちゅう...
ヴァイオリンの練習、ここ数ヶ月は前にさらった曲を、ある程度適正な(速度表記があればそれに準じるか、CDの演奏に近いくらいの・・)速度で弾けるよう練習して...
居間に久しぶりにコタツを出した。 本当に久しぶり。10年、もしかしたら15年ぶりくらいかもしれない。 一昨年まで居間の真ん中に大きなテーブルを置いていて...
今年の年末年始もあっという間に過ぎてしまった。いろいろここに書いておきたいと思うこともあったのだけれどもだらだらしているうちに過ぎ去ってしまった。しかし...
今週17日火曜日に、前回とほぼ同じ行程でアナゴ釣りに行った。時間帯も、場所も同じ。クルマに自転車積んでいったのも同じ。駐車場と青イソメを仕入れた店が違っ...
石油ストーブ、コロナSL-5124を購入。 毎年、防寒対策には苦慮していて、石油ストーブも導入するかしまいか悩むのだが、今までは結局取りやめていた。 実...
8月末あたりに、両肩の痛みがひどくなって楽器を弾くことが困難になった。 15年ほど前には、服を着るのに腕を上げても思わず叫ぶほどの激痛が走るようになり、...
クルマの平均燃費がじりじり下がり続け、とうとう18km/lを割って17.8km/hになってしまったので、なんとか挽回しようと中距離釣行へと赴く。 午後1...
ヴァイオリンの練習もずいぶん記録していない。9月以降は記していないのではないだろうか。 8月いっぱいまで、シューベルトのソナタD.574を練習して、それ...
エブリイ、一ヶ月点検も済んだので、これから少しずつイジっていこうと思っている。 少し前には、ハスラーにもつけていたベルクロ式の虫除け網を後部窓に設置した...
数年ぶりに豊洲でタチウオが釣れているという噂を聞いたので、さっそく出かけてみた。 いつも行く横浜に比べて近いのでとても楽。とはいえ有楽町から銀座、築地あ...
ロバート・シルヴァーバーグの小説『The World Inside(内側の世界)』(1971)を読了。 ここには(書くのも面倒で)載せてないが今年に入っ...
屋上でそだてているサツマイモ、買ってきた培養土の袋をそのまま利用して栽培しているが、それらはまだ手付かずのまま、収穫はしていない。 今年は猛暑のせいか蔓...
11/12の夜23時にバイクで出発。11月とは思えない暖かさ。 今回は朝のカワハギ狙いが主だけど、早めに出ていつものタチウオ等もうまくいけば釣ってやろう...
釣行の翌日は、釣ってきた魚の処理と料理。 今日は、アナゴ二尾とタチウオの一部、それと小ハゼを料理した。 まずはアナゴ。二尾とも開いて切り分け、頭はバーナ...
雨模様の合間を縫って10月四度目の釣行。前二回はバイクだったけど今回はクルマにした。クルマだと駐車場所や荷物運びなどでかなり身動きに制約が出るが、今回は...
15時少し前に自宅を出発。 前回はドライブ主体であまり釣りには重きを置いてなかったのでキュウセンが九尾しか釣れなかった。それでも大半が17cmと結構良型...
11日金曜日の午前0時ちょうどに、今季初釣行に出かける。 今回は釣りそのものよりも、新車のエブリイでのドライヴと積載性能その他の検証が主な目的だった。 ...
行きつけのホームセンターに出かけて、20インチ小径タイヤの自転車を購入。 小型の自転車はけっこう前から探していて、いろんな情報を集めて検討して、自転車専...
8/23日に記したクルマの買い替え、今日が納車日で、再度はるばる片道二時間かけて羽村市まで出向き、めでたく受け取ってきた。 右が今まで乗っていたハスラー...
Velma Wallisの「Two Old Women」を読了。 アラスカ先住民の一家に育った著者が、一族に伝わる伝説を物語った一冊。 西洋人がアメリカ...
ここしばらく、仕事でパソコンに向かいっきりになっている。 データをひたすら集めてある程度まとまったところで手を入れて編集しているが、けっこう細かいところ...
最近気に入った、オーケストラ曲の優秀録音。 まず、2024年のブルックナー生誕200年を記念して、全集を完成すべく録音が進められているCapriccio...
屋上のプランターの一つに以前からヨモギが植わっている。 春にヨモギ餅や、釣った魚の天ぷらを作るときに一緒に揚げてみようと思って、行きつけの釣り場の公園か...
久しぶりにまとまった時間ヴァイオリンの練習をして過ごす。 相変わらずメニューはシューベルトのソナチネ第2番とピエルネのソナタから第1,2楽章。 メイン...
弓の修理、ペルナンブーコ材の製材からはじめていてはいつになるか分からないので、材木からちょいと切り出して、間に合わせることにした。 ペルナンブーコ材は堅...
今日は強風の中、屋上のプランターにズッキーニとオクラの種をまいた。 あとはちょっと生え揃ってきた茎ブロッコリーの苗をいくつか植えかえしたり。 昨年末に株...
メインの弓が壊れたので、ここしばらくサブ弓のギヨーム(銀黒檀)で練習をしている。 が、ここへ来て、明らかに練習量が減ってきた。いままでは練習曲(という名...
春になって野菜が育ちだし、食卓にも採ってきた野菜がのぼることが多くなってきた。今日は初めてのソラマメを二さや、九条ネギ、サツマイモ、ミツバ、ヨモギなど収...
メイン弓が壊れたのでセカンド弓に持ち替えてしばらく練習してみた・・ セカンド弓はかなり重い。実際重さを比べてみたわけではないし多分こちらの方が普通なの...
今日は夕方から屋上に入り、いろいろ作業して戻ったら22時近くなっていた。 やることがけっこうたまっていたというのもあるが、寒さを感じずにずっと屋外にいら...
ここしばらく暖かかったり寒かったりする日が交互に来て不安定だったが、桜も終わって気温とは関係なく春本番という感じになってきた。 わが家では、床のカーペッ...
ウォルター・テヴィスの短編集「Far from Home」を読了。 ウォルター・テヴィスといっても知っている人は少ないだろうけれど、映画「ハスラー」「地...
きのう壊れた弓を点検してみた。 フロッグ自体には特に異常は見られず、この弓だけネジ部に負荷がかかって壊れてしまう原因がここにあるとは思えない。 弓身のほ...
ヴァイオリンの練習をしようと思い、弓を張ったら、バシンといって急に緩んだ。 ああ、またかと思いながらスクリューを外してみると、案の定、フロッグの雌ネジが...
腰痛四日目。相変わらず家に篭もって養生している。 起床時は昨日よりもずっとよくなっていて少し安堵した。ちゃんと立ったまま足を上げて靴下もはけた。 ただ、...
腰痛三日目。 朝は昨日よりも状態が悪く、座っても靴下が履けなかった。結局寝転がって、足を上げた格好でなんとか履いた。 階段の上り下りも苦行。痛いというよ...
昨日痛めた腰、一晩寝たら治っていればいいなと思っていたが、そうは問屋がおろさず、今日は本格的な腰痛に一日悩まされた。 昨夜寝るときから雲行きが怪しかった...
今日はうららかに晴れた暖かな日曜日で、気分よく屋上で植物たちの手入れ。 屋上を掃除し、野菜の苗たちを点検し、追肥をしたりアブラムシが発生したソラマメには...
とても久しぶりにクレンペラーがフィルハーモニア管を指揮したベートーヴェンの交響曲第8番を聴く。 最近の潮流の小編成の軽やかな演奏とは異なり、重厚で豪快な...