chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
放浪のページ 別冊ブログ https://blog.goo.ne.jp/hohrohgin

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。トランポ・ツーリングも。関東中心に北海道、四国、九州。スキーや食べあるきもあり。

朗報
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/01

arrow_drop_down
  • ヤマハ博物館

    静岡県磐田市にあるヤマハ博物館をたずねた。楽器のヤマハではなく、バイクなどのヤマハ発動機の博物館である。場所はサッカーのジュビロ磐田のホーム・スタジアムである、ヤマハ・スタジアムのとなりだ。館内にはいるとまずトヨタ2000GTがおでむかえしてくれる。トヨタ2000GTの、DOHCエンジンのヘッド部分をヤマハが担当したためにここにあるのだ。バイクは2階にたくさんあった。往年のレーサーたちがならぶ。こちらは2サイクル・レーサーのTZシリーズ。DT1かとおもいきや、175ccのCT1なのだそうだ。TX650。いまみるとものすごくいい。こちらはオフロードのレーサーたち。パリダカに出場したテネレ。XZ。初期型のセロー。私ののっているファイナル・セローも展示されていた。衝撃のデビューをかざったRZ250。そのむこうに...ヤマハ博物館

  • 2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング5

    新海三社神社のちかくのある上宮寺にたちよった。長野県宝の梵鐘と金剛力士像があると案内看板がたっていたので。上の画像が梵鐘である。上の門の左右に金剛力士像がいらっしゃった。上宮寺は由緒のあるお寺のようだが、だれもいなかった。気温があがったのでジャケットをぬいで、長袖Tシャツの上に半袖Tシャツ、レギンスに短パン・スタイルになる。JAのウィンドーに姿がうつっていたので写真をとった。山からくだり臼田駅にやってきた。だれもいない駅だ。臼田から県道2号線で中込にむかうとオート三輪がとまっていた。マツダ製だ。このお宅には古いブルーバードやオースチンとおぼしき車もあった。バイクもある。モトグッチが雨ざらしになっていた。元オートバイ屋さんだろうか。店内にもホンダのCB750Fやモトグッチが見えていたが、大したお宝である。臼...2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング5

  • 2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング4

    10月14日。月曜日。道の駅ヘルシーテラス佐久南の朝。霧がでていた。昨夜は冷え込んだ。車内の温度は11℃だったから外は10℃以下だとおもう。霧は時間とともに風にながされていった。今日は佐久をサイクリングする予定だ。ハイエースを空いている道の駅の第三駐車場に移動して出発の準備をする。昨日よりも気温がひくいので、Tシャツの上にジャケットをきて8時に出発した。国道245号線を中込方向にすすむ。刈り入れのおわった田のよこをゆくルートだ。ランドナーの後輪は一晩たつと空気がぬけてしまうのだが、今日はそうなっていなかった。昨日1日乗ったら、チューブのバルブに圧力がかかって空気漏れがなくなったのだろうか。それとも40年来の相棒が、心意気をみせてくれているのか。いずれにせよ気分よくペダルをふんでいった。ランドナーの紹介につ...2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング4

  • 2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング3

    諏訪大社の四神社のおまいりがおわり、春宮から500メートルほど奥にある万治の石仏にいった。万治の石仏は自然石に仏頭をのせた仏像だった。石仏にお願い事をするには作法があり、まず正面でお祈りをして、仏様のまわりを三周あるくのだそうだ。石仏のとなりには田んぼがあり、刈り取った稲が天日干しにされていた。昼時となり、食事をとりたくて上諏訪駅にゆくが食堂がない。そこで本来なら湖岸の道をゆきたいのだが、レストランをもとめて遠回りの国道20号線をゆくと、れんげらーめんがあったので、ここに入ることにした。店の名前のついている、れんげらーめん830円にミニもつ煮丼400円をえらんだ。れんげらーめんは背脂のういている、味の濃いこってりらーめんだ。運動したあとはこういうのがいい。もつはちょっと豚のにおいのするタイプでごはんたっぷ...2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング3

  • 2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング2

    諏訪大社上社本宮から上社の前宮にやってきた。本宮から2、3キロ茅野よりである。階段をのぼって本殿にむかう。規模は小さいが、しみじみとしたあたたかみのある本殿におまいりをした。一の御柱、二の御柱、三の御柱がまつられている。本殿から町を見下ろす。日本の原風景のようなところだ。社務所では御朱印をもとめる人たちが行列をつくっていた。上社の二社をめぐったので諏訪湖にもどってゆく。当日はこんなスタイルで走った。諏訪湖につながる川沿いの道をもどってゆく。いまとなっては貴重な護岸されていない自然河川だ。水面にいた鴨が私を見てにげていった。諏訪湖にもどってきた。湖沿いのサイクリング・コースをゆく。歩道と自転車道がわかれているので走りやすい。快適に走れるが、湖の南だけドブ臭いにおいがただよっていた。湖の東岸を北上してゆくと間...2024諏訪湖・諏訪大社・佐久サイクリング2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朗報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
朗報さん
ブログタイトル
放浪のページ 別冊ブログ
フォロー
放浪のページ 別冊ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用