chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バナナリアン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/27

arrow_drop_down
  • 今日は大阪の梅田で、幸せのパンケーキと花くじら(おでん屋)に行ってきました

    今日は大阪梅田にお出かけです。幸せのパンケーキというパンケーキのお店と、花くじらというおでん屋さんに行ってきました。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まず、幸せのパンケーキから店名にもなっている幸せのパンケーキがこちら ふわっふわのシュワッシュワでした。 これは家では作れませんね。バナナとチョコをトッピングしてあるやつもありました ↑チョコかける前 ↑チョコどば~ 幸せのパンケーキ おいしいパンケーキとやらを食べてみたいと思っていたので、とても良かったです。 結構全国各地にあるみたいなので、気になった方は是非…

  • Twitterで話題のニクレンジャーオールスターズが何か気になって調べた

    今日Twitterを眺めていたら、おすすめトレンドのところに #ニクレンジャーオールスターズ のタグがありました。ニクレンジャーオールスターズって何やねんと思い、検索かけてみたところ吉野家さんがTwitterで次のようなツイートをしたのがはじまりみたい。今週のボツ企画ww「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) July 6, 2018 このツイートを皮切りに、意外とメンバー…

  • C++を使ってディープラーニングの基本を試す

    最近、Rだけで統計解析したりすることに限界を感じているので、そうだ!C++を勉強しようと思い立ちました。そこでとりあえず下の本を参考に、ディープラーニングの実装しながらC++を勉強しようなんていう次第です。 コードをそのまま写経するのも勉強にはなるのですが、私がやりたいのはディープラーニングを学ぶことではなく、 C++を学ぶことにあるので、少し修正する形でコードを組みなおしてみました。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 単純パーセプトロン まず簡単に単純パーセプトロンの説明を。 かかを分類する問題を考えます。あ…

  • AIの判断に対して企業に説明責任負わせるのは流石に無理筋

    なんかこんなニュースが出たようで。 www.nikkei.comスポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ここで言うところのAIは最近話題のディープラーニングを指して言っているのだろうから、そういう読み方をすることにします。要はAIを使ってビジネスを行ったり、意思決定を行ったりするって話が増えてきたからルールを決めますよという話で、AI 7原則とやらが発表されましたということでした。で、その7原則の内、私が特に気になったのが AIを利用した企業に決定過程の説明責任 という項目。 この原則が設けられた背景には、例えばa…

  • 画像認識始めました~Rでスクラッチでエッジ検出をやってみた~

    ここ最近画像認識を勉強中です。 とりあえず読んだ傍からスクラッチで書いていっています! 参考本はこれ。 そして過去記事一覧はこちら 画像認識 カテゴリーの記事一覧 - バナナでもわかる話 前回はバイラテラルフィルタをやってみました。 今回はバイラテラルフィルタを使ってノイズを取った画像に対して、エッジ検出というものを行ってみます!スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); エッジ検出 物体と物体の間の縁(エッジ)を検出する技術をエッジ検出と呼びます! 基本的には画像における画素差の急激な変化であったり輝度の急激な変化が…

  • 季節外れだけど、昔あった不思議なことをつらつら語ろうと思う

    私、塾講師のアルバイトをしてるんですけど、 ついこの間塾の休憩時間に高校生の生徒から「先生、俺何度か不思議な体験したことあんねん。聞いてや。」と言われて、急に怖い話を聞かされた。まあそれは良いんだけど、その後に「先生も何か不思議な体験したことないの?」と聞かれ、咄嗟に「ん~。俺は無いなあ、霊感無いのかなあ。」なんて返したところで授業開始のチャイムが鳴り、その話はそこで終わってしまった。 その後色々考える中で、「あぁ。あったわ。」と思ったので書いてみようと思う。話に入る前に、こういうこと書くとオカルト断固否定警察から「妄想乙」だとか「オバケなんて嘘さ~」だとか色々言われそうなので自分のオカルトに…

  • 和牛のモーモーラジオ面白いから皆聞いてほしい

    スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これです。 radioinfo.radiko.jp natalie.mu 最近絶好調の"和牛"のラジオです。特に「和牛のネタは好きなんだけど、水田さんはあんまり好きじゃないんだよな~」って方にオススメです笑テレビやネタではいつもヒール役の水田さんですが、ラジオを何度か聞いてみると、かなり人間味があって、倫理観の強い人なんだな~とすごく好感度があがりました。そしてお茶目なところもおもろい! そして、テレビ番組では水田さんが毒づくことが多いので、どうしてもフォロー側に回ることの多…

  • 画像認識始めました~バイラテラルフィルタをRで実装してみた

    最近画像認識について勉強中です。とりあえず、数式で理解した後スクラッチで書いてみるのが一番早いかなと思ったので、読んだ傍からRで書いています。 画像認識始めました~手始めにRでスクラッチでフィルタリングしてみた~ - バナナでもわかる話 画像認識始めました~ガウシアンフィルタをRで実装してみた - バナナでもわかる話参考本はこれ。 前回はガウシアンフィルタを使って前に撮ったイグアナちゃんをフィルタリングしたわけなんですけど、 今回はバイラテラルフィルタでやってみます。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); バイラテ…

  • 画像認識始めました~ガウシアンフィルタをRで実装してみた

    最近画像認識について勉強中です。 画像認識始めました~手始めにRでスクラッチでフィルタリングしてみた~ - バナナでもわかる話 とりあえず、数式で理解した後スクラッチで書いてみるのが一番早いかなと思ったので、読んだ傍からRで書いています。 参考本はこれ。 前回は平均化フィルタを使って前に撮ったイグアナちゃんをフィルタリングしたわけなんですけど、 今回はガウシアンフィルタでやってみます。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ガウシアンフィルタとは 二変量(画像には縦と横があるので)標準正規分布の中心の点(0,0)を…

  • 画像認識始めました~手始めにRでスクラッチでフィルタリングしてみた~

    なんか、最近自動運転だなんだと画像認識が流行りらしくて、私画像認識についてはあまり詳しくないので入門の為に買ってみました。 で、まだ全部は読んではいないのですが、とりあえず読んだ傍からスクラッチでコードを書いてみようかと思ってるわけです。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 空間フィルタリング まず、何をするのかというと、画像認識をするためには色々画像から特徴を取り出したいというモチベがあるようで、でも特徴を取り出す前に元の画像だと細かすぎるというか、ざっくりいってしまうとノイズが多いので、画像を均すという処理を…

  • 階層ベイズモデルとは~国ごとの犯罪件数のデータからグループ差を考えるモデル

    ※すみません。データからとタイトルを書きましたが、実際のデータは使いません(見つからなかった....)。 あくまで階層ベイズの使い方の説明ということでご覧ください。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 例えば国毎の犯罪件数のデータなんかがあったとします。仮に犯罪件数のデータがあったとして、やはり犯罪件数はその地域の治安、もっと丁寧に言えば「社会保障の充実度」「失業率」「人口密度」「1人当たり年収」等々の影響で起こっていると考えることが出来ますよね。これらをまとめてと置いてやることにしましょう。 で、世界中の様々な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バナナリアンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バナナリアンさん
ブログタイトル
バナナでもわかる話
フォロー
バナナでもわかる話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用