chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hibinoblogのブログ https://hibinoblog.muragon.com/

日記を書くことにしました。アウトプットを意識的にするためブログという形をとります。「人に見られる」を

にこにこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/24

arrow_drop_down
  • 話す1

    昨日の出来事を話すのも、立派なアウトプット 「アウトプットが苦手」と言う人は、まず「話す」ことから始めた方が良いみたいです。 昨日何があったか?を話すだけでも立派なアウトプットだと。 脳内にある情報、あなたの考え方、思考、想いなど、「感想を話す」だけで、脳は活性化し、記憶の...

  • 考えている事を表す

    「普段何考えてるの?」 とは最近は言われなくなったけど、昔はよく言われてたなー、とふと思い返す。 基本的には何にも考えてないけど、スマートに生きたい。と思っている。スマートな考え方。より賢く。。 今後、仕事との付き合い方で人生が大きく変わると思っていて、 要は仕事に取られる...

  • アウトプットの6つのメリット

    人生が楽しく、豊かなものに変わっていく (1)記憶に残る (2)行動が変わる (3)現実が変わる (4)自己成長する (5)楽しい (6)圧倒的な結果が出る 兎にも角にもアウトプットしなさい!って事だと思うのです。 少しずつ自分の考えを交えながらブログをつけているだけでも気...

  • 効果的なフィードバックの4つの方法

    「成果」を「成長」につなげるためのステップ (1)短所克服と長所伸展 人間が成長するためには、 欠点や短所・苦手分野を克服するのか、長所・得意分野を伸ばすのか。そのどちらかしか無いようです。 長所伸展は出来る事を行うので自信がつきやすくそれを楽しみを感じやすいようです。 短...

  • アウトプットの基本法則4

    アウトプットの結果を見直し、次にいかす 「インプットとアウトプットを何度も繰り返すことで飛躍的に自己成長ができる」と書きましたが、実はアウトプットしたあと、次のインプットの前に、絶対に必要なプロセスがあります。それが「フィードバック」です。 見直し、反省、改善、方向修正、微...

  • アウトプットの基本法則3

    インプットとアウトプットの黄金比は3:7 大学生を対象に行った、インプットとアウトプットの割合を調べる研究において、インプット対アウトプットの平均的な比率は7対3だったようです。 社会人を対象にした調査の結果もインプット過多だったようです。 コロンビア大学の博士が行った実験...

  • アウトプットの基本法則2

    出力と入力のサイクル「成長のらせん階段」 自己成長のためにはアウトプットが必要だし、そのためにもインプットをすることが必要です。 インプットとアウトプットを繰り返すことで自己成長できます。 「絶えざるインプットによって蓄積され形成された豊かな個性的知的世界こそが、良きアウト...

  • アウトプットの基本法則1

    2週間に3回使った情報は、長期記憶される 人間の脳は、「重要な情報」と「重要でない情報」を分けているようです。 その中で「重要な情報」は長期記憶として残されます。 「重要な情報」とはインプットした後に何度も「使われる情報」です。 脳に入力された情報は「海馬」という所に仮保存...

  • アウトプットとは運動である

    体で覚える「運動性記憶」が記憶定着のカギ 「読む」「聞く」がインプットで 「書く」「話す」「行動する」がアウトプット。 最大の違いはアウトプットは「運動である」という事みたいです。 確かに筋肉を使う行為をしていますね。 運動神経を使った記憶は「運動性記憶」というカテゴリーに...

  • 自己成長とアウトプットの関係

    成長曲線は、アウトプットの量で決まる 「月3冊読書する人」と「月10冊読書する人」はどちらが成長するか?という話です。 インプットが多くても自己成長には繋がらないので 「月3冊読んで3冊アウトプットする人」の方が「月10冊読んで1冊アウトプットする人」より成長します。 そう...

  • アウトプットとは?アウトプットの定義

    「現実」はアウトプットでしか変わらない なるほどな~ というかこれはさんざん言われている話で。。 中々行動を起こせないでいるとインプットだけになるのですよね。 インプットは読むこと・聞くこと。 アウトプットは書くこと・話すこと・行動すること。 と記されています。 なぜ私が今...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にこにこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にこにこさん
ブログタイトル
hibinoblogのブログ
フォロー
hibinoblogのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用