平成29年最後のツーリングに行きました。 目的地は日本本土最西端 神崎鼻公園です。 今回は珍しく道連れがいます。 ホーネット900です。 やっぱり新品のエキパイはきれいだなあ 道中に石橋がありました。 僕たちのほかにも本土最西端に行っている集団がいました。 そうこうしていると到着しました。 家が佐賀なのでそんなに遠くなかったです。 透明度の高い海です。 釣り人もたくさんいました。 晴れていたらもっときれいなんでしょうねえ。 モニュメントありました。 バイクでは入れないので徒歩です。 最西端到達証明書をもらって帰ります。 表面はこんなかんじ。 裏面はこんなかんじです。 本土最東端・最西端・最南端…
XS650SPのマフラー換えました。ダンストールタイプR/C
xs650spのマフラーを換えました。 セール中で安かったので。 R-Pro-Companyで買いました。 ではちょいとインプレを 音量 純正を1とすると2~3くらいの音量です。(体感) R-ProのQ&AにはダンストールタイプR/Cは純正と変わらない音量と書いてありましたが、けっこう音は大きくなりました。 早朝・深夜はご近所に気を使いますね。 音質 ハーレーなんか見たいな重低音ではないです。 ズバババンってかんじ あと音の裏側(?)にポコポコというテイストを感じます。 性能 純正マフラーの時からキャブのセッティングは全く変更していません。 始動性がよくなりました。 純正マフラーの時はプラグが…
GOPRO HERO5のファームウェアをver1.57にバージョンダウンするしかないでしょこんなバグがあったらさあ!外部マイクの音とれねーよ!もう!
自分GOPRO HERO5 Sessionを持ってて、 バイクの走行動画とかを撮ったりしてるんです。 先日XSR700の試乗に行った時も撮影していました。 家に帰って動画を確認すると音が入っていませんでした。 がっかりすると同時に怒りに震えました。 何故・・・・・・・・ 調べると原因は 自分の使用方法と最近のファームウェアにあるようです。 まず自分は走行動画を撮影するときに風切り音が入らないように純正アダプターを介して外部マイクを使っています。 また、GOPRO HERO5 BLACK/Session の特徴として電源オフの状態からでもスイッチ一発で撮影開始できるというものがあります。これは走…
試乗してきたヤマハ XSR700についてインプレを書きます。 XS650SPとの比較もします。 需要ないと思いますけど、ブログのタイトルがあれなんで。 機能 インプレといっても何を書けばいいかいまいちです。 試乗当日のことを思い出して時間の流れのまままま書きたいと思います。 最初に目に入ったのは今のバイクには当然についている機能の数々です。 ・燃料計 ・シフトインジケーター ・瞬間燃費計 ・平均燃費計 ・ハザードランプ ・プッシュキャンセル式のウインカースイッチ などなど 流石最新のバイク。盛りだくさんの機能。脱帽。 特にメーターは多機能で試乗前の説明では何も理解できませんでした。 全部デジタ…
ヤマハ XSR700の試乗に行きました。 YSPに到着すると一番目立つところにXSRはありました。 YSP店頭にて写真を撮りまくります。 写真で見るより実物のほうが700倍はかっこいいです。 適当な公園の前で。 フロントビュー。 やっぱり丸目が好きです。 このタイヤのパターンは珍しいですよね。 リアビュー。 シート後部のXSR700の刻印が地味に好きです。 メーターはみやすいです。 シフトインジケーターがあって便利。 新旧XS。 名前以外は全く別物のバイクです。 シートとタンクの間がくびれています。 ここはXSに似ています。 シート下には荷物はほとんど入りません。 リアシートも小さいし、積載は…
先日、ヤマハ XSR700の試乗に行ってきました。 その道中に“喫茶モクモクハウス”という建物が目に入ったので、寄りました。 店内はすべて木でできているようで、良い雰囲気のお店でした。 店名の“モクモク”を自分は煙のモクモクのことだと思っていました。 燻製料理を期待していました。 しかしモクモクとは“木木(モクモク)”の意で お店の雰囲気を表していたのでした。 燻製料理はありませんでした。 でもカレーライスとコーヒーはおいしかったですよ。 ウッドデッキというんでしょうか。 冬でも不思議と寒くなく、居心地が良いです。 目線の先には清流。 夏の暑いときに来たら、さぞ気持ち良いことでしょう。 バイク…
「ブログリーダー」を活用して、ろくはんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。