chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さむら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • 060 海外で日本のAmazon Prime動画を見る方法

    私はもともとテレビやビデオをあまり見ないので、この手の話題には疎いのですが、最近、日本のアマゾンプライムの動画を海外で視聴できるようにする技を身に着けたので、ここで情報を共有させていただきます。 我が家は、オンラインで買い物をよくするので、米国アマゾンプライムの年間会員になっています。そして、日本に帰省している間は、日本のアマゾンプライムに月ぎめで加入していました(400円/月)。プライム会員になると、対象製品が送料無料で1-2日で届くという特典に加え、数多くある映画、テレビ番組、書籍、漫画などが無料で視聴・購読できます。ただし、これらの動画や書籍は、著作権上の問題で、米国のアマゾンなら米国で…

  • 059「Guesstimate」って何?

    ビジネス界では、予算や見積もりなどの話をするとき、 estimate(見積もり、予算、概算、等) という単語が頻繁に使われます。使い方は、 Can you give me an estimate?(見積もりを出してくれる?) といった感じです。あくまで見積もりなので、正確である必要はないのですが、やはり、特にこれがお金の話になったりすると、実際の金額が見積から大幅にぶれてしまったりすると、今後の信用にかかわります。 ただ、見積もりを算出するための情報があまりにも乏しいので、正確な見積もりを出せない、でも No とは言いたくない、そんなときに便利な単語が、 guesstimate(大雑把な見積も…

  • 058 いつでも使える「Have a good one!」

    英語では、人と別れるときのお決まりの挨拶があります。 Have a good day!(よい一日を) Have a good evening!(よい夕方を) Have a good night!(よい晩を) Have a good weekend!(よい週末を) などなど。「good」のかわりに、「nice」、「great」や「wonderful」に置き換えて使ってももちろんよいです。 これらのフレーズ、日本語ではこういった言い回しをそう頻繁に使わないので、使い慣れるまでは、意外と咄嗟に出てこなかったりします。また、「今日は金曜日だったっけ?」「もう夕方だったっけ?」といった感じで、曜日や時間…

  • 057「Kickoff meeting」とは?

    英語圏では、新しいプロジェクトが始まる際、 Kickoff meeting(プロジェクト開始の会議) と称した、いわゆる顔合わせ会議が、よく行われます。「Kick off」や「Kick-off」と、Kick と off の間にスペースやハイフンをいれたバージョンもよく目にしますが、英語で検索すると、Wikipedia を始め、スペースやハイフンなしの「Kickoff」がよく使われているようですので、ここではそちらを使うことにします。ちなみに、Wikipedia では以下のように定義されています。 A kickoff meeting is the first meeting with the p…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さむらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さむらさん
ブログタイトル
差をつける一言ビジネス英会話
フォロー
差をつける一言ビジネス英会話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用