テレビでミニニンジンを育ててて、発芽率は7割、目が出ても5割り成功と、シビアな数字が耳に残ります不妊治療を修了し、妊娠することをあきらめ心の奥底で悪あがきをし「生理が上がるまで」と、基礎化粧をするように毎月の日課にしようと決めました。遺伝子検査をたまごの段
テレビでミニニンジンを育ててて、発芽率は7割、目が出ても5割り成功と、シビアな数字が耳に残ります不妊治療を修了し、妊娠することをあきらめ心の奥底で悪あがきをし「生理が上がるまで」と、基礎化粧をするように毎月の日課にしようと決めました。遺伝子検査をたまごの段
今、内診を終えて、やはり胎嚢がないことを確認しました。前回の診断で、息を止めても赤ちゃんが動いていて、その時から流産は始まっていたかもね、と言われ。私も、なんとなく、子宮の感じが良い風になってないのは本能的にうすうす感じていたのかも。わかっていたけど、も
先日の出血から、赤ちゃんは無事で、心拍も確認でき、少しずつハードルをクリアしてましたが本日急にまた出血し、隊胎嚢が出てきたことを確認しました。心拍が少し微弱と昼の診察で診断されましたがそこから八時間あっという間に、赤ちゃんは天国へ行ってしまいました。たく
胎嚢の確認が無事にできました。と、10/5に安心し、出血もなくお腹も痛くなく、今日も午前中は横になり安静してたのに14時ごろ、下腹部にツーツーと流れ出る液体の存在を無視できなくなり薬が出てきたのしては水っぽいなぁ、何だろう?と、嫌な予感がしてトイレへ。真っ赤に
胎嚢の確認が無事にできました。エコー写真を見るまではドキドキ。手足が冷たくなるような緊張。5w5d栄養袋もできてて、6週の赤ちゃんの状態。願っていて、写真を見てもやっぱりまだ実感がない。産まれてきてくれないと安心できないなぁ#不妊治療 #体外受精 #顕微授精 #遺伝
今回の治療中。5回しか通院しなくてすみました。2か月前から月一回、リュープリンの注射。生理を止めて、閉経後の体を作り、子宮を休めるため。治療開始するために予定を決めるため1回。1週間後に子宮鏡をして移植。その間にも、以前はプロゲステロン注射をするために2、3
2週間の判定待ちの期間はあっという間に終わりました。仕事を早退させてもらって午後から診察。診察時間の30分以上前に着きました。採血の検査をするので呼ばれるのを待つこと20分。予約時間の10分前に呼ばれ、血液を採りました。「検査に一時間かかります」あと1時間後に
移植はあっという間に終わりました。手術室で2人の赤ちゃんを子宮に迎え入れました。一人は男の子のBAランクのたまごちゃん、もう一人は性別不明のCBランクのたまごちゃん。凍結時とランクの変化なく2年間、病院でずっと待っていてくれた子達はり子の子供になってね。と願う
今日は、子宮鏡。14日が移植です。今朝から眠く、待合室のオルゴールが私の眠気を誘います。先生の言葉も夢心地の中響きます。子育てについて、ながながと談義をして、他の方に悪いなぁと思いつつ、先生ほの話に耳を傾け楽しい時間を頂きました。2年経って何点か新しい試み
先生と話したときに一生懸命記憶するんだけど覚えきれない。ふと、思い出す言葉がある。思い出したら、すぐメモしないと忘れちゃう「何も悪いことはしてないんだから。(自分を責めない、我慢しないこと)」「その時その時で、ベストだと思うことを選択してるんだ
今日から3人目の不妊治療します。大好きな女医さん。子宮を休ませるためにホルモンを止めてて、更年期症状が出ているのでホットフラッシュに悩まされつつ明るい女医さんの前向きにと言う助言で気持ちが落ち込むこともなく明るい気持ちで不妊治療に挑めてる
1年ぶりに記事を書きます子育てをし、仕事復帰をし、考えるまもなく年齢42歳と言うこともあり、病院で待ってくれてる、弟君を我が子としてお迎えしたいと決断しました仕事復帰してから1ヶ月長く休みすぎたのか、仕事したくない病を発症時
「ブログリーダー」を活用して、ハリ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テレビでミニニンジンを育ててて、発芽率は7割、目が出ても5割り成功と、シビアな数字が耳に残ります不妊治療を修了し、妊娠することをあきらめ心の奥底で悪あがきをし「生理が上がるまで」と、基礎化粧をするように毎月の日課にしようと決めました。遺伝子検査をたまごの段
今、内診を終えて、やはり胎嚢がないことを確認しました。前回の診断で、息を止めても赤ちゃんが動いていて、その時から流産は始まっていたかもね、と言われ。私も、なんとなく、子宮の感じが良い風になってないのは本能的にうすうす感じていたのかも。わかっていたけど、も
先日の出血から、赤ちゃんは無事で、心拍も確認でき、少しずつハードルをクリアしてましたが本日急にまた出血し、隊胎嚢が出てきたことを確認しました。心拍が少し微弱と昼の診察で診断されましたがそこから八時間あっという間に、赤ちゃんは天国へ行ってしまいました。たく
胎嚢の確認が無事にできました。と、10/5に安心し、出血もなくお腹も痛くなく、今日も午前中は横になり安静してたのに14時ごろ、下腹部にツーツーと流れ出る液体の存在を無視できなくなり薬が出てきたのしては水っぽいなぁ、何だろう?と、嫌な予感がしてトイレへ。真っ赤に
胎嚢の確認が無事にできました。エコー写真を見るまではドキドキ。手足が冷たくなるような緊張。5w5d栄養袋もできてて、6週の赤ちゃんの状態。願っていて、写真を見てもやっぱりまだ実感がない。産まれてきてくれないと安心できないなぁ#不妊治療 #体外受精 #顕微授精 #遺伝
今回の治療中。5回しか通院しなくてすみました。2か月前から月一回、リュープリンの注射。生理を止めて、閉経後の体を作り、子宮を休めるため。治療開始するために予定を決めるため1回。1週間後に子宮鏡をして移植。その間にも、以前はプロゲステロン注射をするために2、3
2週間の判定待ちの期間はあっという間に終わりました。仕事を早退させてもらって午後から診察。診察時間の30分以上前に着きました。採血の検査をするので呼ばれるのを待つこと20分。予約時間の10分前に呼ばれ、血液を採りました。「検査に一時間かかります」あと1時間後に
移植はあっという間に終わりました。手術室で2人の赤ちゃんを子宮に迎え入れました。一人は男の子のBAランクのたまごちゃん、もう一人は性別不明のCBランクのたまごちゃん。凍結時とランクの変化なく2年間、病院でずっと待っていてくれた子達はり子の子供になってね。と願う
今日は、子宮鏡。14日が移植です。今朝から眠く、待合室のオルゴールが私の眠気を誘います。先生の言葉も夢心地の中響きます。子育てについて、ながながと談義をして、他の方に悪いなぁと思いつつ、先生ほの話に耳を傾け楽しい時間を頂きました。2年経って何点か新しい試み
先生と話したときに一生懸命記憶するんだけど覚えきれない。ふと、思い出す言葉がある。思い出したら、すぐメモしないと忘れちゃう「何も悪いことはしてないんだから。(自分を責めない、我慢しないこと)」「その時その時で、ベストだと思うことを選択してるんだ
今日から3人目の不妊治療します。大好きな女医さん。子宮を休ませるためにホルモンを止めてて、更年期症状が出ているのでホットフラッシュに悩まされつつ明るい女医さんの前向きにと言う助言で気持ちが落ち込むこともなく明るい気持ちで不妊治療に挑めてる
1年ぶりに記事を書きます子育てをし、仕事復帰をし、考えるまもなく年齢42歳と言うこともあり、病院で待ってくれてる、弟君を我が子としてお迎えしたいと決断しました仕事復帰してから1ヶ月長く休みすぎたのか、仕事したくない病を発症時
あっという間に出産をし、あっという間に入院期間が終わりました。今回の入院期間、立ち合い出産&面会が禁止されていたため一人の時間が多くあり、いろいろなことを考え感じる大切な時間を過ごすことができました。一人の出産赤ちゃん産むのが二人目でも不安はありました
こんにちわ久しぶりの投稿です産休に入ってからあっという間に臨月になりました。カウントダウンが始まりあと10日ほどで出産予定日です。時間がたくさんあるので家のこともしたいなと思うんですが思うように体が動きません。赤ちゃんの成長とメンタル赤ちゃんの成長が不安
こんにちわやっと、確定申告のための領収書をエクセルにまとめ終わりました。合わせて、住宅ローンの控除の申請等々色々やることがあり、時間に追われています。赤ちゃんのほうも順調に大きくなってきました。赤ちゃんの写真をまとめなおしました赤ちゃんの写真をたくさん
こんにちわバタバタと時間が過ぎ、更新ができないままでした。今のところ順調に成長をしてくれている赤ちゃん。不妊治療とその後着床後の体調と赤ちゃんの成長4w3d判定日。陽性で着床した時の写真。このとき、まだ続けていたタクロリムスを朝飲むのを忘れ、夜にまとめて
こんにちわ先日、着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。それから、約2か月。色々考える時間ができました。着床前スクリーニングの強さ先日、着床前スクリーニングをした受精卵を子宮に戻しました。スクリーニングで確定していること・遺伝子異常がなく、正常胚である
こんにちわ先日、着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。それから、約2か月。色々考える時間ができました。着床前スクリーニングを行うとわかってしまうことそれは、受精卵が「男」か「女」かわかってしまうこと。遺伝子の異常だけでなく、その卵の個性も決まってし
こんにちわ着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。検査に出したたまごは3つ。今回採卵した卵のうち、1つ前回採卵して残っていたたまご2つ。前回採卵のたまごはACとBCだったかな。BCのたまごは本来検査に出せないくらい未熟なたまごのはずが、解凍すると細胞数が増えて
こんにちわ1回目の初期胚移植で服用した薬採卵後、移植するまでに服用した薬。プロギノーバウトロゲスタン卵巣刺激方法:アンタゴニスト法薬を使用して卵巣を過剰に刺激しているので胚を移植するときにちゃんと受け取れる状態になっているかどうか。卵巣を過剰に働かせてたく
テレビでミニニンジンを育ててて、発芽率は7割、目が出ても5割り成功と、シビアな数字が耳に残ります不妊治療を修了し、妊娠することをあきらめ心の奥底で悪あがきをし「生理が上がるまで」と、基礎化粧をするように毎月の日課にしようと決めました。遺伝子検査をたまごの段
今、内診を終えて、やはり胎嚢がないことを確認しました。前回の診断で、息を止めても赤ちゃんが動いていて、その時から流産は始まっていたかもね、と言われ。私も、なんとなく、子宮の感じが良い風になってないのは本能的にうすうす感じていたのかも。わかっていたけど、も
先日の出血から、赤ちゃんは無事で、心拍も確認でき、少しずつハードルをクリアしてましたが本日急にまた出血し、隊胎嚢が出てきたことを確認しました。心拍が少し微弱と昼の診察で診断されましたがそこから八時間あっという間に、赤ちゃんは天国へ行ってしまいました。たく
胎嚢の確認が無事にできました。と、10/5に安心し、出血もなくお腹も痛くなく、今日も午前中は横になり安静してたのに14時ごろ、下腹部にツーツーと流れ出る液体の存在を無視できなくなり薬が出てきたのしては水っぽいなぁ、何だろう?と、嫌な予感がしてトイレへ。真っ赤に
胎嚢の確認が無事にできました。エコー写真を見るまではドキドキ。手足が冷たくなるような緊張。5w5d栄養袋もできてて、6週の赤ちゃんの状態。願っていて、写真を見てもやっぱりまだ実感がない。産まれてきてくれないと安心できないなぁ#不妊治療 #体外受精 #顕微授精 #遺伝
今回の治療中。5回しか通院しなくてすみました。2か月前から月一回、リュープリンの注射。生理を止めて、閉経後の体を作り、子宮を休めるため。治療開始するために予定を決めるため1回。1週間後に子宮鏡をして移植。その間にも、以前はプロゲステロン注射をするために2、3
2週間の判定待ちの期間はあっという間に終わりました。仕事を早退させてもらって午後から診察。診察時間の30分以上前に着きました。採血の検査をするので呼ばれるのを待つこと20分。予約時間の10分前に呼ばれ、血液を採りました。「検査に一時間かかります」あと1時間後に
移植はあっという間に終わりました。手術室で2人の赤ちゃんを子宮に迎え入れました。一人は男の子のBAランクのたまごちゃん、もう一人は性別不明のCBランクのたまごちゃん。凍結時とランクの変化なく2年間、病院でずっと待っていてくれた子達はり子の子供になってね。と願う
今日は、子宮鏡。14日が移植です。今朝から眠く、待合室のオルゴールが私の眠気を誘います。先生の言葉も夢心地の中響きます。子育てについて、ながながと談義をして、他の方に悪いなぁと思いつつ、先生ほの話に耳を傾け楽しい時間を頂きました。2年経って何点か新しい試み
先生と話したときに一生懸命記憶するんだけど覚えきれない。ふと、思い出す言葉がある。思い出したら、すぐメモしないと忘れちゃう「何も悪いことはしてないんだから。(自分を責めない、我慢しないこと)」「その時その時で、ベストだと思うことを選択してるんだ
今日から3人目の不妊治療します。大好きな女医さん。子宮を休ませるためにホルモンを止めてて、更年期症状が出ているのでホットフラッシュに悩まされつつ明るい女医さんの前向きにと言う助言で気持ちが落ち込むこともなく明るい気持ちで不妊治療に挑めてる