新機能の「ブログリーダー」を活用して、ハリ子さんの読者になりませんか?
1件〜30件
あっという間に出産をし、あっという間に入院期間が終わりました。今回の入院期間、立ち合い出産&面会が禁止されていたため一人の時間が多くあり、いろいろなことを考え感じる大切な時間を過ごすことができました。一人の出産赤ちゃん産むのが二人目でも不安はありました
こんにちわ久しぶりの投稿です産休に入ってからあっという間に臨月になりました。カウントダウンが始まりあと10日ほどで出産予定日です。時間がたくさんあるので家のこともしたいなと思うんですが思うように体が動きません。赤ちゃんの成長とメンタル赤ちゃんの成長が不安
こんにちわやっと、確定申告のための領収書をエクセルにまとめ終わりました。合わせて、住宅ローンの控除の申請等々色々やることがあり、時間に追われています。赤ちゃんのほうも順調に大きくなってきました。赤ちゃんの写真をまとめなおしました赤ちゃんの写真をたくさん
こんにちわバタバタと時間が過ぎ、更新ができないままでした。今のところ順調に成長をしてくれている赤ちゃん。不妊治療とその後着床後の体調と赤ちゃんの成長4w3d判定日。陽性で着床した時の写真。このとき、まだ続けていたタクロリムスを朝飲むのを忘れ、夜にまとめて
こんにちわ先日、着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。それから、約2か月。色々考える時間ができました。着床前スクリーニングの強さ先日、着床前スクリーニングをした受精卵を子宮に戻しました。スクリーニングで確定していること・遺伝子異常がなく、正常胚である
こんにちわ先日、着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。それから、約2か月。色々考える時間ができました。着床前スクリーニングを行うとわかってしまうことそれは、受精卵が「男」か「女」かわかってしまうこと。遺伝子の異常だけでなく、その卵の個性も決まってし
こんにちわ着床前の検査の結果を聞きに行ってきました。検査に出したたまごは3つ。今回採卵した卵のうち、1つ前回採卵して残っていたたまご2つ。前回採卵のたまごはACとBCだったかな。BCのたまごは本来検査に出せないくらい未熟なたまごのはずが、解凍すると細胞数が増えて
こんにちわ1回目の初期胚移植で服用した薬採卵後、移植するまでに服用した薬。プロギノーバウトロゲスタン卵巣刺激方法:アンタゴニスト法薬を使用して卵巣を過剰に刺激しているので胚を移植するときにちゃんと受け取れる状態になっているかどうか。卵巣を過剰に働かせてたく
こんにちわ3回目の採卵の結果取れたたまごは10個受精した卵は2個1回目、2回目に比べてどんどん下がっていく結果。本日、胚盤胞になったたまごの数を確認しました。病院に電話するまでとても不安で取れるたまごも少なくなってきてあきらめモードに。1年でこんなに減るのかとい
こんにちわ1回目の初期胚移植で服用した薬採卵後、移植するまでに服用した薬。プロギノーバウトロゲスタン卵巣刺激方法:アンタゴニスト法薬を使用して卵巣を過剰に刺激しているので胚を移植するときにちゃんと受け取れる状態になっているかどうか。卵巣を過剰に働かせてたく
初診から1回目の採卵、移植、判定日までにかかった費用D3・・・E2は7、LHは1.2、FSHは9.3D7・・・E2は240、LHは0.7D10・・・E2は957、LHは1.4D12・・・E2は2080、LHは3.8採卵27個D15・・・E2は1352、採卵、27個取れたD18・・・E2は535、LHは2.3、初期胚移植7日目・・・判定
指示ミス、ありえないけどしょうがない。D7、超音波、血液検査の受診
こんにちわ。採卵までの予定で今日はD7採決に呼ばれたあと、一時間血液検査の結果を待ってから診察です。ここ数日はまた気持ちが不安定で、落ち着かないので、現実逃避のために漫画を持参。ハーレクインの漫画は非現実的でなにも考えないまま夢の世界に入れるので今の現実か
こんにちわ今朝は目覚ましの10分前に起床。最近は目覚ましが鳴るより早く目が覚めるようになりました。早いときは一時間以上前に目が覚めます。起きて、ボーっとしていると気分が乗らないと感じ、散歩に行くことに。早いといっても10分くらいしかないので家の近所を周って帰
こんにちわ。今日は、これからの採卵の予定を立てるために受診。今回の採卵で取れたたまごちゃんはスクリーニングに出します。採血はなくすぐに内診室へ。ドキドキしながら待つと、新しい女医さんが来られました。あとから院長先生もこられて、二人で説明をしてくれました。
こんにちわ判定日から数日たち、プラノバールを5日分処方され、飲み終わりました。血液検査の結果は陰性でしたが、もしかしたら、陰で妊娠が継続してるのでは?と、望む自分がいます。そんなはずはないとわかっていても。プラノバール(低用量ピル)を飲んで数日経つと、腰やお
抗核抗体の数値が高めなので(高いといっても1200倍ある方もいるらしいが私は40倍という数値)タクロリムスで免疫抑制をしながらの移植を実施。前回は着床するも流産。今回もAAの卵を移植するも着床せず。このことから医師から提案されたのはちゃんと卵が成長できるか正常な
たまごが育ってなかった。ただ、悲しくて空虚で、落ち着いたら今日の話を書こうとおもいます。今はしんどい………本日の診察代0円読んでいただき、ありがとうございました
仕事を早めに切り上げて病院の最終受付へ。明日がいよいよ判定日。体調は。。。。。いつもよりおなかが痛くない。何も変わりがない。前回、妊娠した時(流産した時)は生理前のような症状、腹痛、腰の痛み、血の匂いがあったけど、今回は何もない。おなかもいたくない血の匂
移植から6日目なにも変わりがない。前回と同じく黄体ホルモンを補充するために3日に一回くらい注射に通う日々。以前は、移植後に体調を毎日心配し生理の周期に合わせておなかが痛くなったり腰が痛くなったりするのに敏感だった。生理の時と同じ体調。。。と思ってがっかりし
前回と同じ方法での移植。ホルモン補充周期+タクロリムス抗体数値が高いので念のためと出ているタクロリムス前回、妊娠し、うまく育たず流産。今回はうまくいくよと医師が言ってくれるのでそれを信じて前向きに希望をもって結果を待ちます。黄体ホルモンの駐車も2・3日に1回
家を建てたくて弁護士に依頼してから早2か月とちょっと。やっと、相手が工事を認めました。これまでに分かったこと・相手は嫌がらせをしていた(うすうすはわかっていたけどやっぱり勝って感じ)・近所で噂になっている(そりゃ、境界線の塀を壊して半年もそのままにしていた
今日の担当は女医さん。きれいで優しい女医さんは女性の気持ちを汲んで話をしてくれるので好き。不妊の悩みはないだろうけど、同じ女性として気持ちを落ち着かせてくれる話をしてくれる。治療開始から一年。通い始めて一年。あっという間だった。お金もかかるし精神的にしん
化学流産から3か月。妊娠を告げられた時手放しに喜べなかったのは赤ちゃんが育たないかもしれない予感があったのかも。実感もなく、結局赤ちゃんは大きくなってくれませんでした。その後はリュープリンで子宮をリセット。今回、3回目の注射。医師は、子宮も小さくなってき
弁護士さんに依頼してから悩む質、落ち込む時間、眠れない時間、食欲いろいろ軽減しました。でも、家が建つめどがたっていないので不安な日々が続いていました。この2週間で弁護士さんは土地を見に来てくれ、隣人と話をし、ハウスメーカーに行き、話をしてくれました。毎日が
弁護士事務所を探して歩いていると今まで気づかなかったけどたくさんの弁護士事務所があって。たくさんの弁護士さんが居る中選んだ弁護士さん。縁があると思う。初対面の印象。ネットの写真より年齢が上のような。大丈夫かな?初回相談、かいつまんで今までの経過を説明。あ
家の件モンスター隣人は今も猛威を振るっています。家が全く建ちません。日によりいうことが違います。ハウスメーカーが振り回され、弱い立場である建てる側の私たちは従うしかありません。そうして2か月たち、ストレスも絶頂に。戦うことにしました!仕立てに出ていても家は
知り合いに不思議な人がいます。第六感があるとか。半信半疑ですが、心が弱っているときはつい頼ってしまいたくなります。占いは見ない質。テレビの占いや、雑誌の占いはほぼスルー。読んでも頭には入れない。気にもならない。ただ、心がとことん落ちたとき、頼ることがあり
今日の診察で、先生もうーん、なんでかなっていう雰囲気。AAの卵で、リュープリンで子宮を整えて、着床して流産。。。今回も、リュープリンで生理を止めて子宮を整えてから再度移植をということに。子宮は腫れていて、「腺筋症」という言葉をカルテに書き込んでいた。初め
先日、DVDの修理代を12万請求され、その日の夜は眠ることができませんでした。なんで???それは怒りで年のせいか、考え事をしたり怒って自律神経が高まると寝つきが悪しなります。昔はそれでも寝れてたけど、今はすぐ目が覚める。子供が寝返りしただけでも目が覚める
不妊治療でこの一年、とてつもない額の治療費を払っている私。去年の後半からついていない。家の建築は滞り、流産をし年が明けたら私の運勢は回復すると信じていた今日まで修理中だった車のDVD兼ナビゲーション。年末にDVDが詰まって出てこなかったので修理を依頼。1万くらい