chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブロッコリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/25

arrow_drop_down
  • #32 免疫反応と炎症

    キーワード 1、免疫が強すぎると食べ物ものどを通らない? 2、自然免疫 3、獲得免疫 4、B細胞 5、T細胞 1、免疫が強すぎると食べ物ものどを通らない? 免疫とは非自己な成分に反応して、感染などを防ぐ。 でも、強すぎると、自己成分に向かって突撃してくる。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー これは生体にとって不都合なアレルギー反応や自己免疫疾患を引き起こすから、自己成分や食物成分には知らんもんねー、と免疫寛容している。♪~(´ε` ) 2、自然免疫 非自己な奴が現れたら、まず、臨戦態勢にあった食細胞や補体やらがはたらく。それが自然免疫。 病原体は動物細胞には見られない病原体関連分子パターン(PAMP)をも…

  • #34 血液型 標準生理学まとめ

    キーワード 1、血液型って何が違うの? 2、Rh式血液型って重要? 3、輸血では何に注意? 4、MHC、HLAとは? 1、血液型って何が違うの? ABO式血液型では赤血球表面の抗原、血漿中の抗体が違います。 例えばA型の血液にAB型の血漿を注入すると、AB型の血漿内にあった抗体がA型の赤血球と反応します。 しかし、A型の血液にAB型の赤血球のみを注入すると、反応しません。 このため、血液型を調べる際には、おもて試験とうら試験を行い、抗原と抗体の両方を調べます。 この違いを作るA抗原、B抗原はなにがちがうのでしょう。 抗原は糖脂質や糖たんぱく質末端の糖鎖によって決まります。 A型ではA転移酵素が…

  • #28 血液細胞の産生 標準生理学まとめ

    キーワード 1、始まりは造血幹細胞 2、造血幹細胞は2派に別れる 3、そして、造血前駆細胞 4、造血因子が補助します 1、始まりは造血幹細胞 血液の中には赤血球、白血球、血小板などの細胞成分があるけど毎日たくさんお亡くなりになっています。 すると、新たな細胞も生まれるわけです。そのもととなるのが造血幹細胞です。 造血幹細胞は多分化能、自己複製能をもっており、まさにメタモン( ゚ ρ ゚ ) 産まれて5週間ごろに、AGM(大動脈ー生殖隆起ー中腎)領域で発生し、肝臓に移動、産まれて4か月ごろには骨髄で造血が開始します。 このような造血に適した環境を造血微小環境と呼びます。 2、造血幹細胞は2派に別…

  • #27 血液の組成と性状 標準生理学まとめ

    キーワード 1、血液の中身とは 2、血漿と血清の違いってぶっちゃけ何 3、血液の性状とは 4、粘性 5、比重 6、ヘマトクリット 7、血液量 8、pH、血清電解質、赤血球沈降速度、浸透圧 1、血液の中身とは 血液採取します、放置します。 すると、大まかに上下二つの部分に分かれます。 上の部分は液体である血清、下の部分は形ある血球となります。 血球にはおなじみの赤血球、白血球、血小板がいます。 2、血漿と血清の違いってぶっちゃけ何 上では血液を放置しましたが、血液に抗凝固剤を入れてオリャーと、ぶん回すと。血漿と血球成分に分かれます。 血漿と血清の違いはフィブリノゲンがあるかないかで分かります。 …

  • #33血小板と凝固機能 標準生理学まとめ

    #33血小板と凝固機能 キーワード 1、ザックリと止血凝固のメカニズムとは 2、血小板とは何ぞや 3、血液凝集(一次止血)とは 4、血液凝固(二次止血)とは 5、凝固因子とは 6、血液凝集凝固の制御 7、線溶とは 1、ザックリと止血凝固のメカニズムとは チョーザックリいうと、出血ドバドバ、キャー、血小板集合ー ぎゅー(血液凝集)、カチコチ(血液凝固)、サラー(線溶) わー(/・ω・)/ 2、血小板とは何ぞや 巨核芽球→巨核球→血小板大量 巨核球はDNA合成やたらするのに細胞分裂しないので、核でっかちです。 巨核球をぶちぶちつまむと血小板ができます。 (パンを細切れにして食べる女子みたいな・・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブロッコリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブロッコリーさん
ブログタイトル
生理学〜はお好きでしょ
フォロー
生理学〜はお好きでしょ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用