SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
認知症は、病名ではない それじゃあ、何が原因? いま判ってるだけで70〜80種類もある 頭の病気などで、生活しづらさを感じたら【認知症】なわけ このザックリ感が誤解を生んでる気がする もっと私が認知症を理解して、伝えていこー! 生きづらさを感じる人が、少しでも減るように暖か...
うちのデイでは塗り絵とか折り紙を基本しない みなさん、家で塗り絵とかしますか? したい!という希望があればどれだけでも提供しますが、自宅と同じように過ごしてもらいます できるだけ、今まで通り。 誰も人に迷惑をかけたくない! 誰かの為に働きたい! この想いを大事にして、人とし...
認知症の人の言葉をそのまま受け取らない時がある 【怒ってるとき】 その言葉の裏に 便秘? 水分不足? 眠い? 暑い? お腹空いた? 淋しい? 不安? それは何の不安? 介護してる側は、そんなこと考える余裕は無いかもしれない 怒っているのには、ちゃんと理由があることだけ知って...
認知症の人は、私達より頭を忙しくさせてる これ何だった? ご飯食べたっけ? 誰だった? 火を消した? 常に考えてる 薬で頭を活性化してるとさらに活発に忙しい だから、 すぐ寝ちゃったり、混乱しやすかったり、イライラしやすかったりする 周りに八つ当たりされると困るけど、理解...
認知症の人の中には、言葉を上手く使えなくなるタイプがあります。 正直何の事を言ってるのかは全く理解できません。 でも、正す必要も聞き直す必要もなく、本人の表情に合わせて聴いていると本人幸せそう。 時々、話が噛み合ってみんなも幸せになる♥ 【安心】して話ができる場所と認定され...
介護度は1。 一人暮らしのサクさん。女性。 認知症はあるけど、なんとか暮らしてる。 デイサービスでは、ご飯を作ったり、他の利用者さんとお話をするのが仕事。 迎えに行くと 「頭がなんだか変。忘れっぽくて自分が自分じゃないみたい。昨日までの自分はどこいったの?」って感じと教え...
耳が遠くなると情報が聞こえないから認知症と間違えられることもある 忘れてたのでなく、ただ聴こえてなかっただけ 音のトーンで聞こえたり聞こえなかったり、紙に書いたり、速度やアイコンタンクを気をつけると届いたり……。 カズさん……普段聞こえないけど、こっそりお菓子を開けると...
前頭側頭型認知症の女性利用者ちえさん。 10分座ってられないし、相手が嫌がってもしつこく触る。 食事も他の人の食べちゃう。食べ物じゃなくても口にいれちゃう。 でも お肌ツヤツヤでピカピカ✨ 褒めると ありがと〜!あなたもよ! って、絶対褒めてくれる。 こういう普通の会話を大...
イベントをすることは、いつもと違う環境になるから、認知症の人にとって良いのか?悪いのか? 正直…どっちでもよいと思う。 一緒に過ごしてくれる家族が楽しそうなのが一番!! 誰かのために頑張ってきた人生。 誰かを想って過ごしてきた人生。 喧嘩しても大丈夫。 認知症が無かった時も...
気付いたら裸でテレビ観てた! 暑かったみたい。 ズボンのサイズが小さかったみたい。 眠たくて、パジャマに着替えようとして忘れちゃったみたい。 どうして、こうなった?と考えるとゲームみたいで楽しい。
介護度5のマサさん。 基本全介助必要……と言われています。 でも 知らない人が来ると目をつぶって沈黙→帰るとめっちゃ喋る 口悪い→イケメンが来ると口調がおしとやか 他の人がドライブに行くと→そわそわ→自分も行けると知るとニヤリ 体調が悪い時→特定のスタッフを呼ぶ 判って...
食事まだ? お前が盗んだ! 私は知らん。 認知症あるある。 【優しくしなきゃいけないことも知ってる。でも、できなくてひどい言葉を言っちゃう。】 市民講座などで認知症の研修をしたあと、よく個人的に言われる言葉。 家族は、何してもいいよ。 殺さなきゃ。殺したら終わるよ。 でも、...
すごく久しぶりの認知症日記。 気付いたら、ズボン脱いで他の人と一緒にテレビみて大笑い。 相変わらず、ティシュは美味しいらしい。 福山雅治を旦那と紹介する。 食べれないのでミキサー食だと言われていたら、ただ認識してなかった。やきそばめっちゃ自分で食べる。 歩けないと言われたの...
「ブログリーダー」を活用して、認知症と過ごす。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
ショート利用が悪いことではない ただ、【環境が変わる】ことで困ることが出ることもある トイレのタイミング ウロウロする 食事を摂れない 場所がわからない……など また、頓服の薬が毎晩になったり… 認知症の人が馴染むのって本当に大変 ある程度は、仕方のないこと だからといって...
若年性認知症 本人の言葉 認知症になったら何もわからない? 何もできない?一人にできない? そんなことないんですよ!
そうだよね。 スパサラ 切り干し大根 区別つかないよね
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
今日初めて利用のヒロさん 自由にしていいですよー!と伝えた途端歩き始めたり、立ったり座ったり♫ 最高✨ デイサービスに来たからこそ自由に過ごして欲しい! で、夜はぐっすり眠ってもらう これが、在宅で生活していくためにデイの役割の1つ 本人さんには、元気になってもらう 家族さ...
認知症の人で一人暮らしは多い その人らしく生きてる人はいっぱいいる 自分が忘れることを知ってるから、 メモをたくさん貼って 必ず火の元チェック 誰よりも気を付けてる 時々、警察を呼ぶけど 本人は困っていない 時々不安になるけど、伝えてくれる 出来ることを奪わないで! 今まで...
認知症の人って不安が強い 目を開けたら、さっきと違う場所にいたり、干した覚えのない洗濯物があったり、ご飯食べてないのにシンクにお皿が……。 誰が? 真面目で頑張ってきた人の方が不安が強い。 きっと、認知症になる前から不安が強かった、でも自分で頑張らなきゃ!と隠してきた人も多...
今日はみんなで運動 やってあげる♫ やってもらう♪ 生きてれば迷惑かけて当たり前。 だから、助け合うのも当たり前。 認知症なんて本当に関係ない!