ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自由度120%
認知症になると自分の世界で生きる人がいます。 今までのルールでは、苦しくなって生きにくいと思う。 また、目の前に有るものが気になって気になって何もできなくなる人もいます。 なので、座る場所などを変えてみたりします。 その結果…… みんなバラバラ🤣🤣 今まで我慢して頑...
2024/01/31 11:31
お医者さんの常識
認知症の事を教えてもらっているドクターとのお話の中で……。 よく、 様子みてください! 何かあったら連絡を! この言葉。 一体、何をみたらいいの? 何かって、何よ! ズレるよね。って。 ドクターには、何をみたらいいのか? 副作用にはどんなことがありそうなのか? 医療の常識を...
2024/01/30 20:09
視界を体験
トイレットペーパーの芯を2本を用意 両目に当てる それが、【認知症の人の視界!】 高齢になると耳も遠くなる どこから呼ばれてるの? 私呼ばれてた? どこにアレあるの?
2024/01/30 07:11
文章って難しい
タクシーが食べてるよ! パンが寝てるわね。 △□✻÷%~@!▶ね! あのね!あんたよ!✻#△♡○■%∞?¿℃~ね! 何を言っているかは、わからないこと多いです😅 でも、何かを伝えようとしたり、共感を求めたり一生懸命喋ってくれる。 単語は合ってても、文章にならなかったり...
2024/01/29 16:09
みんなに助けを求めてね。
介護で大変! って言える人どのくらいいるのかな? 私は、言えなかった。 親の介護が自分の人生で苦痛だったことを誰にも言えなかった。 苦痛じゃなく介護できてる人はいいんだよ! 腰とかに気をつけてね!だけ。 無理してる人は、助けをちゃんと求めてね。 1人じゃなくて色んな人に! ...
2024/01/28 21:35
スタッフどこ?
うちに70歳以上のスタッフがいます。 入浴介助だってトイレ介助だってします! (もちろん、本人と相談の上ね。) そのスタッフがソファに利用者さんと一緒に座ってると混じってわからなくなることがある🤣🤣 でも、 これがいい! 認知症があっても、なくても違いなんかわからなくな...
2024/01/28 11:55
認知症とおむつ
認知症になったからといって、おむつにならない人もいるけど、認知症が進行するとおむつになる!というイメージが…。 どうしてだろう? トイレの場所がわからなくなる 高齢になって、くしゃみや立ち上がった時にでちゃう トイレに行きたいという感覚がわからない 動けない いろんな理由が...
2024/01/28 07:33
働く
認知症になったら何もできない? こんな情報はもう時代遅れ。 愛知県岡崎市に「ちばる食堂」って沖縄料理屋さんがある。行ってきたー。 店長さんは、介護職で今はいろんなことをしてる。 ここで働いているスタッフさんは認知症の人。 間違えたり、忘れちゃたりあるけど、お客さんも一緒に存...
2024/01/26 11:52
意識してみよう
もし、💩の仕方教えてください! どうやって飲み込むの? と聞かれたら何て教えますか? 普段、何気にしている動作… 教えることできますか? トイレでずっと、「う〜ん」と声だけだしてる利用者さん。 全然お腹に力が入ってない。出ることは難しいな。
2024/01/26 11:51
心がしんどいのよ。
えらい😅えらい😭 (こちらの、方言で【しんどい】という意味) えらい…えらい… と、ずっと言い続けるシズさん。 よく、聞くと 身体がしんどくないよ。 でも、しんどいの。と。 元々、不安性が若い時からあったそう。 それに認知症が加わりさらに不安に😅 環境やケアだけで治る...
2024/01/25 16:32
とんとん
よく利用者さんの横で寝ること多いんです🤣 膝枕してくれたり、とんとんと寝かしてくれたり……。 今日もとんとんしてくれました。 他のスタッフにタオルケット持ってくるように指示したり、ソファから落ちないように注意したり。 心配なんでしょうかね? 時々、生きてるか確認されます!...
2024/01/24 20:56
どこで覚えてるの?
コロナに感染して約1週間デイをお休みしたタチさん。 お迎えに行くと、少し不安そうに車に乗ってデイサービスへ。 こんにちは。あなただあれ? とスタッフに緊張した様子で声をかける。 やっぱり忘れちゃったか〜と。 いつもなら動き回るタチさん。他人のことなんか気にせず自由に歩いて触...
2024/01/23 22:25
介護と医療
認知症について教えてもらっているドクターと利用者さんと家族。 認知症になった! さて、これからをどう考えるのか。 最初は不安ですよね。 お金、介護力、自分の時間……。 とにかく、相談できる、頼れる場所が必要です! 何でもいいのでモヤモヤしたら連絡くださいね! 認知症発症して...
2024/01/21 09:12
若年性認知症
認知症は、病名ではなく症状。 上手く生きられなくなる症状が、何らかが原因で出てくる。 誰もがなりえる。 だから仕方ない! で、終われない! お金があって、看れる家族の人数が多くて、もう98歳とかなら仕方ないでいいかもしれない。 これが、中学生の子供が2人いる48歳...
2024/01/18 20:20
人生会議
人生会議してますか? 最期はどんな風がいい? は、 どんな風にに生きたい? と思う。 ちゃんと意見を伝えられるうちに話し合うことが大事! そして、一回だけでなく定期的にする。 最後に食べたい食べ物なんて変わるでしょ? いま、意思疎通ができなくても、目の前の人が穏やかな顔にな...
2024/01/17 14:42
施設入所
利用者さんの家族さんに、施設に入れたほうがよいですか? と聞かれること実は多いです。 ちょっと介護に大変になって周りに勧められるんでしょうね。 私がいつも言う事 【家族さんが倒れてからでは遅い。本人さんと一緒に居たい気持ちが大きかったら頑張れる。でも、入れたら可哀想、入りた...
2024/01/16 12:39
待ってます
日本人は、ひとに迷惑をかけてはいけない!と言われて育ってきた人が多いと思う。 生きてるだけで、誰かに迷惑かけてるのにね! 誰かに迷惑かけたくない! ってことは、 誰かの為になったら嬉しい♥ 他人にケアされるのは嫌かな。 ってことは、 誰かのお世話ちょっとくらいなら…… 自分...
2024/01/14 20:17
旅行の荷物は多い派?少ない派?
デイサービスに、何泊分?? というくらい大荷物でくる方が時々います。 寒いかな? 汚れるかも! いろいろな心配や不安があるのかもしれません。 でも、デイでその大荷物を確認することはありません。持ってきたことを覚えてないから。 安心してもらえる場所だから大丈夫と思ってもらえれ...
2024/01/13 22:07
体調管理
認知症があると、身体の不調を訴えることは難しい。 今までの利用者さんで調子不良と判断した材料 ①動きが緩慢になる ……立ち上がりもゆっくり、お茶を飲み始めたらそのまま動きが止まる、傾眠が多くなる、笑顔が少なくなったり表情がなくなるなど。 ②触ると体が熱い …健康な人でもそう...
2024/01/12 21:09
薬剤師さんに聞いてみよう
認知症とお薬は切っても切れない関係 ドクターも知らない情報もってるのが、 薬剤師さん! お薬のプロですから。 ドクターに聞きにくいな。 診察ないけど、薬について聞きたいな。 この組み合わせどうなんだろ? 副作用? 不安や疑問あれば何でも答えてくれます! なので、 処方箋持っ...
2024/01/12 10:32
お薬の見直し
認知症と言われてから、ずっと同じ薬を、服用している方多くないですか? 認知症だからと、アリセプトをずっーと。 睡眠導入剤も同じのを同じだけずっーと。 認知症は、変化します! 体力や体重も、変化します! ピック症状が出てもアリセプト服用だったので、症状を伝えてメマンチンに変更...
2024/01/12 10:17
言葉じゃなくて
「お風呂行きましょ!」 と一生懸命声掛けして、説明しても、全然来てくれない利用者さん。 お風呂入りたくない? 人によっては、 遠くから手招きすると、 浴室まで来てくれる。 お風呂場の前で声掛けすると、 「風呂か!ええなぁ〜と。」 スムーズに入浴。 言葉での入浴が伝わってなか...
2024/01/10 15:18
優しさだったり
★布団に水をかけて大変! どうしてそんなことするの? と。 掛ふとんの模様がお花でした🌼 ★紙にに針をさしてました! 何がしたかったの? 二枚重ねのティシュペーパーでした🧵 ★ゴミ箱がトイレに……。 もう!!何やってるの? トイレが分からなくて、でも床ばダメ! 汚れなく...
2024/01/08 15:40
尿意ありません!
送られてくる情報に 尿意ありません! いつもパット内 トイレって言いません ってよくあります。 でも、 立たないで!と言われてた言葉がストップさせてたり 尿意はあっても言葉にできなかったり 尿意はあっても理解できなかったり 尿意がただの不快になってたり 認知症で本当に尿意...
2024/01/07 15:36
行動パターン
時々、一人でお出かけする利用者さんがいます。 玄関には張り紙が! みなさん、どうしても、声に出して呼んでくれるのでありがたいです😊 でも文字が認識できない方もいて、静かに出て行ってしまったことがありました。 幸い、すぐ発見できましたが、心臓止まりそうになったことあります?...
2024/01/06 17:53
64歳
若年性認知症とは、65歳未満の人が発症する認知症のことです。 もし、若年性認知症で障害年金を申請していない人がいたらどうか確認してください! 認知症と診断されたけど、まだまだ大丈夫だからいいや。と思っていませんか? 基本、障害年金は、65歳の誕生日2日前までしか申請でき...
2024/01/05 17:15
避難所
うちのデイサービスは避難所になっている。 いつも思う。 認知症の人が避難所に行った時に大丈夫なのだろうか?と心配になる 騒ぐからとか、トイレの心配があって、家族も避難できないのではないのかと。 透析や人工呼吸器など医療的にケアが必要なの人もわかってる。 でも、認知症の人...
2024/01/04 19:03
訴え
トイレ行きたい!って何度も訴える人。あるあるですね。 危ないから立つときは呼んでと伝えても一人で立ってしまう。 これもあるあるですね。 なんど、説明しても認知症の人にはわかりません。 説明したことを覚えてないんですから。 バッサリ諦めましょ。 1人でも立って歩ける環境を作っ...
2024/01/04 12:15
心穏やかに
年中無休デイサービスなので、今日もみんな来てくれます。 地震は震度4くらいでしたが、幸い何も影響がなく無事に開業できています。 年始早々、落ち着かないですが、認知症の人にとっては関係ない。 ただ、怖いニュースは何杯も不安にさせるので地震の情報は一切つけず。 心を安定するため...
2024/01/02 11:54
新年日記
毎日、とても楽しいことがたくさん起こる。 認知症のケアって辛いことより、笑顔になることが多い。 大変なときもあるけれど、その何百倍も勉強になる。 他人の人生の最後を手伝う仕事だからね。 この楽しさが伝わったら嬉しい。 でも、 認知症の人の楽しさを伝える文才が私にはない。 い...
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、認知症と過ごす。さんをフォローしませんか?