SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
デイサービスでよく聞く言葉 帰宅願望 池田亭でよく聞く言葉 帰りたくない願望 普通は、家に帰りたい! 子供が帰ってくるから。 夜ごはん作らなきゃ。 いろいろな理由で帰宅願望がでるわけですよ。 もちろん、 池田亭でもあります。 ただ、それと同じくらい 帰りたくない願望 もある...
スパルタママのマサさん。 昨日に続いて登場。 だって、今日も怒られたんですもん。 一緒に昼食。 「そんなに、急いで食べない!」 「そんなに、たくさん口に入れちゃダメ!」 「そんなに、食べたら、もっと太るよ。」 はい。ごめんなさい。 言い過ぎたと思ったのでしょうか? ご自分の...
またスパルタママに怒られました。 いつもお父さんを待っているマサさん。 玄関の椅子に座って、 開けっ放しドアから見える景色をながめています。 玄関前の廊下で 寝転びながら、 報告書を書く私。 ※見守りついで。 時々、 「マサさん、今日のお昼ご飯何が食べたい?」 「どこに行き...
デイサービス。 認知症あります。 と利用されます。 ???? 記憶あるじゃん。 「なんで?」って聞かないじゃん。 服も正しく着れるじゃん。 トイレも失敗しないじゃん。 デイの住所きいて、道もわかるじゃん。 普通の会話できてるじゃん。 何に困ってる? 家でぼーっとしてるから認...
利用者さんの男性 絶対に仕事の話をしてくれる しかも めっちゃ輝かしい話 ・戦闘機でビューン! ・少年院の子供とな・・・。 ・靴がすぐダメになるほど東京で営業した。 ・名古屋ドームは俺が作った! ・出張で海外行ったな。 ・いろんな仕事しとったぞ。 ・銃で撃たれたわ。 ・退職...
認知症の人の物忘れ。 どんな内容なら覚えてられるのか? どれくらい覚えてられるのか? 人によって全く違う。 アツさんは、 5秒くらいの記憶でも。 保持は難しい。 今聞いたことを、スタッフが答えるのに被せてくることも。 答えを聞く前に、もう忘れちゃうくらいのもの忘れ。 でも、...
大正生まれのカズさん。 皮膚の状態があまりよくないので、肌の保湿がかかせません。 そして、肌をきれいに保つために入浴がかかせません。 カズさん。 入浴・・・・嫌いです。 理由は、 服を脱ぐのが面倒。たくさん着てますからね。 それでも、肌が痒いので、 『仕方ないからお風呂入ら...
今年に入ってから利用してくれるマサさん。 他のデイでは1時間で帰ってしまう方。 ※どんな理由で帰すのかは、こちらでは不明。 池田亭では、お風呂入って、ご飯食べて、夕方に帰ります。 もちろん、帰宅願望が強いときもありますが、一緒に散歩したり、 話を聴くことで帰りは笑顔でお家へ...
デイサービスでもオムツで困ることはたくさんあります。 サイズ 容量 変えるタイミング リハパンがいいかオムツがいいか布か どこまで手伝うか 尿意があるか 水分摂取の時間 お泊りの時のオムツ交換 ・ ・ ・ と、次から次へと考えることがたくさん。 これって、私たちだったら普通...
GWも明けて、すっかり夏ですね。 多治見はとっても暑い場所です。 エアコンつけても、太陽の光に負けてしまうのでカーテンを閉めます(笑)。 コロナウイルスも溶けてしまえ! と思います。 まだまだ予断の許されない状況ですね。 在宅介護でも、もしかしたら 今までより、訪問介護の時...
帰宅願望があるトキさん。 それでも、決して 「帰る!送れ!」と 大きな声を出すことはない。 自分で静かに、玄関に行き、 自分のロッカーから荷物を出して 上着と帽子を被って 玄関にちょこんと座っている。 ※いつも玄関のドアは開いてます。 しばらくすると、 部屋に戻ってきて、 ...
認知症の人は、ほとんど便秘。 腸内環境は、本当に大切です。 私たちも、 お腹が張ると動きたくない。 トイレが心配だと落ち着かない。 いらいらしたり。 便意があるけど、 コレが何か自分でもわからない。 わかるけど、説明できない。 変な感じとしかわからない。 認知症があって...
介護疲れで家族の存在を消すしか方法がなくなる。 悲しいけれど、なかなか無くならない。 外出自粛中にもニュースで耳に入る。 助けて~って言えばいいのに。 そのために介護保険があるのに。 近所の人は? って言葉は、無意味。 介護保険、知ってるし。 自分でやりたいし。 近所の人に...
先月からご利用のノリさん・男性。 他のデイサービスで 帰宅願望強く、昼ごはんの前に送っていく。 入浴も、一度も出来なかった。 ということで、『最期の砦』と密かに呼ばれているうちへ。 焦らず、のんびり、慣れてもらう。 帰宅願望も、いつ出るかな。 あっ!時計見てる!言うかな?....
学校の先生だった、ええ男と書いてヒデさん。 きっと子供に好かれてただろうなぁ~。 というくらい悪ふざけ多い。 タオルをたためば、 丸めて股にはさむわ、頭に乗せてお化けになる。 隣に女性がこれば、 ティッシュを鼻に突っ込み、変な顔。 そして、今日は隣にめずらしく座ったのが、 ...
デイサービス池田亭は、介護度1,2の方のお泊りがたまにあります。 なので、今日は、夜勤です。 今夜の相手は、ともさん(男性)。 あまり、落ち着きがあるほうではなく、昼間も『ちょっとそこまで見てくる』と外が気になることが多い方。 デイを利用され始めたときは、ほぼ毎回お散歩。デ...
「ブログリーダー」を活用して、認知症と過ごす。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
SNSで、子供が小さいと 「パンで床に絵を描かない」 「飛行機は泳がない」 とか、普通に生活してる時には言わないセリフを言葉にする!と。 認知症の介護もおんなじ 「それはシャワーじゃないの、お茶よ」 「それは息子じゃなくて、ポットよ」 「それは食べれないの。あなたの指よ」 ...
ショート利用が悪いことではない ただ、【環境が変わる】ことで困ることが出ることもある トイレのタイミング ウロウロする 食事を摂れない 場所がわからない……など また、頓服の薬が毎晩になったり… 認知症の人が馴染むのって本当に大変 ある程度は、仕方のないこと だからといって...
若年性認知症 本人の言葉 認知症になったら何もわからない? 何もできない?一人にできない? そんなことないんですよ!
そうだよね。 スパサラ 切り干し大根 区別つかないよね
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
認知症だから できない! なら あなたは できる? みんなで足を使って絵を描いてみよう! 認知症があってもなくても 初めてのこと 認知症がある利用者さんの絵 センスありすぎた!!
みんなで仲良く? みんな一緒に? そんなの嫌なんです私 一人になりたい時間もある 落ち着ける静かなところがいい 誰にも声を掛けられない時間が必要 ほっておいて そんな気持ち誰にでもある 他人と一緒に過ごしていれば当たり前 認知症だと頭をより使う 冷静になれる場所が本当に必要...
どうやって顔を認識しているのか? 正直……私にもわかりません。 ただ、 不安になると寄ってくる利用者さんがいます。 体調が悪くなると寄ってくる利用者さんがいます。 他のスタッフではダメなのです。 信頼関係ができているのか? 送迎してくれるから? ただ付き合いが長いから? ...
認知症の人のソフトボールの全国大会が、静岡県富士宮市でありました。 利用者さんと一緒に参加⚾ ひっちゃかめっちゃかにみえるのかもしれないけど、そこには温かなハート♥がありました。 みんなが笑顔で受け入れる✨誰も空気のような存在にならない。 それぞれに役割があって、こぼれ落ち...
時々、講師や介護職がデイに訪問される どんなデイ? 面白そうだから参加したい! アルバイトしたい! いろんな理由で来てくれるけど…… 利用者さんの様子で、この人がこの場所に居てもよいかすぐわかる 初めて会った瞬間に 受け入れられる人がいる 穏やかな人 空気のような人 声のト...
足をどんどん!! あまりにもうるさいから、他デイを断られた うちのデイでもどんどん!! 他の利用者さんがビックリ😣 止められない なら 好きなだけどんどんしてもらう 翌日には 吸音材+吸音じゅうたん 人は変えられない なら 環境を変えよう
美味しそうだったようです。 思う存分食べてもらいました。 何か聞いたら 【まごなお】らしいです。 ものすごく美味しいらしい!
冬は寒い いっぱい服着る 部屋でも その格好 認知症の人は自律神経が上手く機能しない人が多い 暑くても汗をかけなかったり 暑いことに気づかないことがある 暑いとイライラしますよね なんだか不快ですよね それで水分少なかったら さらに不快 手足だけ冷たいだけでも寒いと感じる人...
介護度5で、自分から動いたり、自分の想いを言葉で伝えることは難しいマサさん。 一緒懸命何かをいつも、伝えようとしてくれる それを私達も一緒懸命受け取る なんだか伝わるんですよね ケアマネさんも、意味不明な言葉でよく理解してあげられるねって。 月1回くらいだと難しくて当たり前...
認知症を理解する ことと、 目の前の認知症の人を理解する ことは、 違う 夜中、歩き回る人がいる 夜と昼など、時間の感覚がない 自宅を違う場所と間違えている コレは、認知症の症状 昔、夜勤をしていたから 夜になると点検をしている コレは、その人だけの歴史 目の前の人を理解し...
ショウさんはよく働く 結果は上手くいかないことが多いけど めっちゃ頑張ってるのはわかる (タオルを指差して) あれ持ってきてー! とお願いすると、、 【はーい!】と 椅子を運んできた (…めっちゃ重たいよ) (ベットの上の服を指差して) あれ畳んでー! とお願いすると、 【...
うちのデイでは食事も一緒に作ります なかなか正しく作れないショウさん それでも何かしたい! と思います 洗うよ! と食器を洗ってくれます ……上手いことできませんけどね まぁお任せします! 後で洗い直せばいいので ※デイだと余裕があるので問題ありません で、 ふと、見ると ...
ずっと昔、 おむつの研修でパッドを使ってみた 大失敗した 普通に排尿したら パッドが吸うスピードより出るのが速いから 漏れる漏れる 自分で量をコントロールしながらじゃないと上手くいかない 最近、 パンツ型とテープ型で体験する機会があった Mサイズだと大きすぎて漏れるし、気持...
おむつを利用してる高齢者は認知症の人が多いのではないか? 尿意がわからないから? なんだか気持ち悪いけど、これがトイレに行きたいという気持ちだとわからない トイレに行きたいけど、 場所がわからない 言葉にできない 動作がわからない 「認知症になったから、トイレに行けない...
介護中イライラすることある 私は、親の介護は外からみても悲惨だったと思う 虐待だったよ 無事に殺さず終わったけどね 仕事となると、イライラすることは少ない 仲間がいるし、やっぱり他人だからね 家族での介護 イライラしても仕方ない 隣の家族は上手く介護してるかもしれない で...
みなさんは、お出かけしますか? なぜ、認知症になったらお出かけしなくなるのでしょうか? デイサービスに行くことがお出かけ? 連れてかれてるだけかも。 自分の意志?誘拐? いつも、乗ってくれる利用者さんには感謝しかない。 初めての利用でも乗車してくれる利用者さんに対して不思議...
今日初めて利用のヒロさん 自由にしていいですよー!と伝えた途端歩き始めたり、立ったり座ったり♫ 最高✨ デイサービスに来たからこそ自由に過ごして欲しい! で、夜はぐっすり眠ってもらう これが、在宅で生活していくためにデイの役割の1つ 本人さんには、元気になってもらう 家族さ...
認知症の人で一人暮らしは多い その人らしく生きてる人はいっぱいいる 自分が忘れることを知ってるから、 メモをたくさん貼って 必ず火の元チェック 誰よりも気を付けてる 時々、警察を呼ぶけど 本人は困っていない 時々不安になるけど、伝えてくれる 出来ることを奪わないで! 今まで...
認知症の人って不安が強い 目を開けたら、さっきと違う場所にいたり、干した覚えのない洗濯物があったり、ご飯食べてないのにシンクにお皿が……。 誰が? 真面目で頑張ってきた人の方が不安が強い。 きっと、認知症になる前から不安が強かった、でも自分で頑張らなきゃ!と隠してきた人も多...
今日はみんなで運動 やってあげる♫ やってもらう♪ 生きてれば迷惑かけて当たり前。 だから、助け合うのも当たり前。 認知症なんて本当に関係ない!