chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるパテシェのひとときから…。
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/20

arrow_drop_down
  • 鷺沼駅近くで、共犯者に・・・(笑)

    天気の良い日は、バイクで走るのが楽しい。まだ寒くないし・・・(笑)鷺沼と言えば、プールだったのだけど、いつの間にか無くなっている・・・相当昔だな(笑)今回は検索なしで通りすがりに発見したお店。「コンプリチェ」という名前は、イタリア語で「ぐる」「共犯者」などと、あまり良いイメージは無いかもね。でも、この隠れ家的なところでこっそり美味しいものを食べるあなたも共犯者・・・って事かも・・・。店舗内は意外と広かったけど、土曜日のランチ帯という事もあって、かなり混んでた。バッシングする人がいると、もう少し余裕が出来るのだろうけど、ま、大変だよね、個人店は。美味しそうなピクルス。カウンター席でいただきました。パスタにするかピザにするかと悩んだ挙句に、オムライス(笑)何となくいつも食べないものをリクエストしました。ランチ用のデ...鷺沼駅近くで、共犯者に・・・(笑)

  • 寒くなる前にやっておきました

    普段乗っているバイクのメンテナンスの話。長崎在住時代は、親しいバイク屋さんに頼んでました。やろうと思えばやる場所もあったのだけどね。こっちに戻ってからは、いろいろ自分でやろうかなぁと・・・。で、寒くなる前にメンテナンスしておこう・・・となったわけであります。まず、練習がてら普段履いているブーツたちのメンテナンスをするためのアイテムを、ポチッと!これだけですけど、密林から届く箱は・・・でかい(笑)13年物のダナーブーツ。どうも右足のつま先内側を、左足でこする癖があるようで、こんなのがどの靴にも出来てしまう。リムーバーで汚れを落として磨いてみました。良い感じ。寒くなるとやりたくなくなるオイル交換などなど・・・。国道246沿いにある「2りんかん」昔、この辺りは、砂利がつんであって、ブロックなどもありましたね。そこで遊...寒くなる前にやっておきました

  • 岡本太郎美術館会館20周年

    小学生以来の「生田緑地」に行ってみた。西口の方が近いので、そっちに行ったら「バイクは東口」「無料だよ」と教えてもらえた。近場で「カフェ」を検索してたら「岡本太郎美術館」がヒット!「おっ!日本民家園」小学生の頃、プラネタリウムもある「生田緑地」に行った覚えがある。「デゴイチ」とか、「客車」とか、あったかな?あったんでしょうね・・・。人の記憶なんて、あてになりません(笑)ちなみに・・・「D」は、動輪の数。「51」は、テンダー型蒸気機関車ということ。テンダー型蒸気機関車は、石炭庫に石炭、水槽に水を積んだ炭水車を牽引している蒸気機関車って事ですな。「スハ42系客車」「ス」は、車重を現し、「ハ」は、三等車。のちに、「二等車」、そして「普通車」になりましたね。「42」十の位は「鋼製車両」、一の位は「2軸ボギー車」十の位は、...岡本太郎美術館会館20周年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あるパテシェのひとときから…。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あるパテシェのひとときから…。さん
ブログタイトル
あるパテシェのひとときから…。
フォロー
あるパテシェのひとときから…。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用