ついに来てしまったかもしれません。 来ないだろう、来るわけがないと、あえて考えないようにしていたことが。 絶対に避けられないのに、恐くて考えないようにしてい…
レオパ、フトアゴ、アオジタ、ノギハラバシリスク、コーン、シシバナ、ヒキガエルたちとの楽しい生活
ついに来てしまったかもしれません。 来ないだろう、来るわけがないと、あえて考えないようにしていたことが。 絶対に避けられないのに、恐くて考えないようにしてい…
アオジタのスノークは現在8歳6ヶ月で、年齢的にはいい大人です。 人間の大人と子供の違いというと(体の大きさ以外で)、「我慢ができるかどうか」というのがありま…
今日はすばらしくいい天気でした。日差しも強く、朝から気温はぐんぐん上がり―― というわけでユールに、今年初の日光浴をさせました。 待ち焦がれていた本物の…
今年の2月に出版されたばかりの、オウム真理教についてのノンフィクションを読んだんです。 そしたら、なんか……なんとも言えない気分の落ち込み状態になってしまっ…
セイブシシバナヘビの獅子丸です。 獅子丸のプラケにはスドーシェルターとサメシェルター、二種類を置いていますが、今日はスドーシェルターの気分のようです。 お…
昨日は梅のお迎え記念日でした。 梅が我が家に来てついに10年! レオパのよし子とコーンスネークの大吉に続いて3匹目の10年選手となりました! 2015年…
コオロギを食べるときはすごく野性的になるスノークです。 今日も頭をブンブン! 最初のブンブンのときに頭が皿にぶつかっていますが、そんなことは気にしないようで…
春になりましたね。完ッッ全に春になりましたね。もう暖かい暖かい。完ッッッッッッ全に、春になりましたね。 フトアゴのユールは冬の間も歌を歌っていましたが、春…
先ほど目を覚まし、まだ眠そうな顔のよし子です。 よし子、来月に誕生日を迎えます。 毎年5月の5日あたりに誕生日パーティーをしています。今日が4月7日なので…
ここ最近ブログの更新が滞っております。 ちょっと心配事というか気になることというか、まあそんなことがあって、書く気になれずにいたんです。 コーンスネーク…
お花見をしたいのに、どうも寒くていけませんね……。 去年はぐずぐずしてるうちに桜が散ってしまって残念だったので、今年はどうにか、桜の花の下で弁当を食べたりコ…
3月もそろそろ終わり、もうすぐ4月ですね。今年もすごいペースで時間が過ぎていきます。 もうすぐ4月ということは、5月生まれのよし子はあとひと月とちょっとで…
桜が咲いてますね。もうすでにバリバリ咲いてますね! うちのすぐ横にある桜の木。今日は軽く曇っていて空の青とのコントラストがイマイチですが、それでもすごくき…
日に日に景色が色づいてきていますね。これはもう、春ですね。ついに春が来やがったのですね。待ってました! 今日は菜の花を買ってきました。春しか食べられない…
昨日の夜、窓に小さな蛾が来ていました。 シジミチョウくらいの小さな蛾で、ほんのり青みがかっていてすごくきれいな蛾です。 ああ! 曇りガラスのせいでちっとも…
一昨日は雪だか霙だかが降る寒い一日で、またも体が動かなくなってしまっておりました。 週間天気予報を見ると、福岡はこのさき一週間、連日20℃越えとなるもよう。…
まーた寒い日が続いています。寒いとやる気が出ないんだよなあ。体が動かないんだよなあ。 はやく春になってほしい。ほんと、首を長くして春を待っています。 スノ…
3月14日はユールことスーパー・フトアゴ・グレート・ユールⅡ世のお迎え記念日です。ユールがうちにやってきて今日で丸3年となりました。 コロナ禍真っ只中の…
ぼくは家にいるとき、一人で果物を食べることができません。できないというか、許されません。 ぼくが果物を食べようとすると、必ずスノークがケージの中で大騒ぎし始…
今日は暖かかったなあ。完全に春の陽気でした。 ユールはバスキングランプの下で気持ちよさそう。尻尾もクルンとなって、すごく機嫌がよさそうです(まあ、いつでも…
スーパーに買い物に行ったらイチゴがたくさん並んでいました。ついにそんな季節になったんですねえ。 去年より100円くらい高いけど、まあそれくらいで助かりました…
バナナがよし子みたいになっていたので、 よし子と並べてみました。 ぼくが楽しく「おお! どっちがよし子でどっちがバナナかわからないな!」なんて言っていると…
最近はとにかく広告、広告、見たくもない広告を見せられます。アメブロも広告が増えて、スマホでみなさまのブログを見ようとしても一面にいきなりババーンと広告がでる…
お気に入りの場所からケージ内を見下ろしている野木原くん。 完全樹上性ということで、やはり高い所が好きなんですよねえ。 ちなみに野性のノギハラバシリスクは、ジ…
いったん暖かくなったものの、寒の戻りというやつか再び寒い日が続いて、ちょっと動けなくなっちゃってました。 ぼくは哺乳類ですが、体質的に爬虫類に近いところもあ…
今日の福岡は気温約20℃、湿度90%以上。暖かくてジメジメして、梅雨時のようでした。気温と湿度から算出する不快指数はさぞ高いことでしょう。不快だ! ああ不快…
ぼくが家に帰ってくると、スノークはほぼ毎回、何か果物を買ってきたのではないかと期待してジタバタし始めます。 「なにかかってきましたか。おいしいものかってきま…
ワクワク顔のよし子です。 よし子のワクワク顔って本当にワクワクしていて、ワクワクがこちらに伝わってきて、こっちまでワクワクしてくるようなワクワクワクワク。 …
今日はスノークのケージのミズゴケを交換しました。 ミズゴケは吸水性が抜群で湿度の維持が容易、そのうえ抗菌作用もあるということで、スノークと野木原くんのケージ…
ぼくが住んでいる地域の週間天気予報です。 明後日あたりからいよいよ暖かくなるようです。とくに今週末から来週にはもうエアコンもいらないくらいに! 春が来る!…
ケージの扉を開けるとスノークはいつも身を乗り出してきます。 一秒でもはやくご飯を食べたいのだと思いますが、これではケージの中にお皿を置くことができないので、…
日課のウォーキングに出かけたところ、先週にはなかったところに菜の花が咲いていて、春が近づいてるなあと嬉しくなりました。 で、写真を撮ったのですが、今、ブログ…
冬の期間は、レオパとヘビのラックにはビニールシートを取り付け、簡易温室にしています。 ケージ内の温度を保つのに必要な措置ですが、このビニールシートのせいで冬…
みのるが天国へ行って今日で一年になります。早いものだ……あっという間に一年か……。 みのるはよし子の次に迎えた子で、うちでは二番目の古株でした。9年4ヶ月…
戻ってまいりました。今日からまたブログを書いていくので、よろしくお願いいたします。 2月もぼちぼち下旬、寒さのピークも過ぎたようですね。 梅の花もぽつぽつ…
一週間くらいの間、ブログをお休みします。 仕事をちょっと頑張らなくてはいけなくて…… またちゃんと戻ってくるので、そのときはよろしくお願いします。
「♪ラーーー、きょうもあついですね、ララーーーー♪」 ごきげんなユールです。 温度計は43℃くらいを指しています。夏ですね。真夏ですね! 照りつける太陽、…
生き物たちは何かをするときに飼い主の都合を考えません。何でも思いついたときに、したいことをそのままします。そのとき飼い主がどんな状況であっても。 昨晩のこ…
寒い寒い寒い寒い! 最強寒波の名は伊達じゃないですね。いちばん気温が高いときでも4℃って、そりゃあ動けませんよ。ぼくは寒いのが苦手なので。ちなみに暑いのも苦…
今日の福岡はとてもいい天気でした。 昨日は久しぶりの雨で、「たまには雨の日もいいな」と一瞬だけ思いましたが、いまの時期の雨の日はとても寒いので、やはり晴れが…
一年でいちばん寒い「大寒」といわれるこの時期、梅が超元気です。 去年の夏から秋頃にはほぼタッパーに籠り切りだったのに、冬になってからちょっとずつ元気になり始…
今日の福岡は小雨が降ったと思ったら晴れ、かと思ったら雪が降りだし、そして晴れるというよくわからない天気でした。 とても寒い一日でしたが、この寒さもあとひと月…
ノギハラバシリスクの野木原くん。両足をだらり~んとさせ、おくつろぎ中です。 とてもワイルドな姿の野木原くん。野生の個体に比べるとクレスト(とさか)は小さい…
スノークのケージからゴトゴトと物音がしたので見てみると、 立ち上がって何かしていました。 どうやら、天井に設置してある暖突の隙間が気になっている模様。 …
エアコンで部屋の空気が乾燥するので、レオパたちのケージに、シェルターとは別にミズゴケタッパーを置いています。この場所はパネルヒーターの真上なので、ホカホカ温…
今日も暖かかったなあ。 暖かい日はいいですねえ。生きてるって実感しますね。 野菜を食べるユール。食べているのはカボチャ、人参、オクラ、そしてリンゴです。…
この週末、福岡はとても暖かく、絶好のお出かけ日和でした。まあ別に出かけなかったですけどね。 お出かけ日和だからかはわかりませんが、スノークが帽子をかぶって…
近所のペットショップが昆虫や爬虫類に力を入れ始めたようです。 かつてはいわゆる普通のペットショップでした。主な商品は犬猫のエサや飼育用品、生体は熱帯魚や小鳥…
うう、寒い、寒いよう。寒くて動く気にならないよう。 東北地方や北海道に住んでいる方に言ったら、「甘ったれてるんじゃねえ!」とブッ飛ばされるかもしれませんが、…
昨夜、寝る前にケージを見ると、梅は脱皮開始直前の全身真っ白状態でした。 今朝、脱皮を終えていたので、脱ぎ残しがないかチェックしました。 うむ、どうやら脱ぎ…
寒い寒い。毎日とても寒いですが、この寒さもあと一ヶ月ちょっとの辛抱ですね。そうすりゃ徐々に暖かくなってきます。 我が家の子たちの中には何匹か、冬を感じて少々…
ここ最近、野木原くんの元気がありませんでした。同じ場所からほとんど動かず、かれこれ10日ほどエサも食べませんでした。 でも今日、急に動き出したので、急いでミ…
冬真っ盛りですが、ユールは絶好調です。 去年の今頃はちょっと代謝が下がっていた気がしますが、今年はそんなことが全然ありません。夏のときと同じように、体のあち…
あけましておめでとうございます。 早いもので、2025年が始まってもう4日めですね。この調子で毎日がビュンビュン過ぎていき、気がつけば年末で、今年ももう終わ…
2024年ももうじき終わりますね。 今年は2月にレオパのみのるが旅立つという大きな出来事がありました。9年4ヶ月という時間を一緒に過ごしてきた家族、それを失…
今日は大吉のお迎え記念日です。 コーンスネークの大吉が我が家に来たのは2014年12月27日。というわけで大吉、本日で丸10年となります! 10年前の今…
2024年も今日を含めるとあと6日。年末ですね。完ッッッ全に年末ですね。 今日は木曜なのでトカゲたちにコオロギをあげました。 なんか今日のスノークはやけ…
クリスマスですね! 今年ももうクリスマス、ということは今年ももう残り一週間もないのですね。 世間がワクワクするこのクリスマス、よし子はいつもどおり日中を寝…
日曜はユールの楽しみなコオロギの日。大切なビタミンD3を摂る日でもあります。 ベビーの頃は、跳んで逃げるコオロギを走ってどこまでも追いかけていたユールです…
すっげえすっげえ寒くなったので、生き物たちの世話の、とくに水入れを洗う作業が辛くなりました。水が冷てえ! よし子はホカホカレンガの上で温まっています。なの…
今朝、起きて外を見ると、うっすらとですが雪が積もってました。そりゃあ寒いわけだ! ほんの一ヶ月には「やけに暖かいが、本当に今年はに冬が来るのか?」なんて呑気…
野木原くんは完全肉食性で、しかも動くものしか食べない(エサと認識しない)ので、生きたコオロギかミルワームをあげています。ちなみに野木原くん的にはミ…
日曜なのでトカゲたちにコオロギをあげました。週に二回のお楽しみデーです。 まず最初にコオロギをじ~っと見て、よだれをじゅるるーと出すスノーク。 勢いよくコ…
野菜を食べるユールです。 皿を揺らしてやると、コオロギのときと変わらぬ勢いでがっつくユール。もはや皿を揺らしてもらうのが当然となっています。揺らさずにいると…
暖房器具は何がコスパ最強なのか、毎年あれこれ調べては、結局判断がつかずエアコンを使い続けています。 石油ストーブにやかんを乗せるのが温度的にも湿度的にもいい…
寒い寒い。 寒いけど、健康のため夕方のウォーキングは頑張っています。ダウンを着込み、ニット帽を被って、ついでにマスクもして(ちょっとスポーティーなやつ。する…
いい天気の日が続いています。外の気温は低いけど、家の中はポカポカです。 午後は部屋の中に思いっきり日が射してきて、スノークのケージの中まで届いています。 そ…
福岡はついに冬本番というような寒さを迎えました。 今年は11月になっても暖かい日が続いたので、「本当に冬が来るのか?」と疑っていましたが、やっぱり冬になるも…
12月は梅の生まれた月です。正確な日にちまではわからないのですが、梅は2014年の12月に、卵の殻を破ってこの世に誕生しました。 というわけで梅、晴れて10…
今年ラストの一ヶ月が始まりましたね。早いものだ……本当に早いものだ。 福岡はここ数日、昼間はとても暖かい日が続いています。よく晴れ、室内ではロンTだけで過ご…
ノギハラバシリスクの野木原くんです。 野木原くんはちょっとも人馴れしておらず、写真を撮られるのも嫌いなので、ブログに登場するのが少ないのですが、変わらず元気…
昨日までの雨が上がり、今日は朝から青空になりました。でも青空なのに一時間おきくらいで雨が降り、けっきょく夕方近くにはしっかり曇って雨という、よくわからない天…
ユール、その体勢、楽なのか? 左足を投げ出してる、というかピーンと伸ばしています。 体の曲がり具合からすると、人間だったらこの場合、左足は曲げて右足を伸ば…
スーパーに買い物に行ったらバナナが98円でした。果物が軒並み高級食材と化している中でこれは助かります。 買って帰り、さっそくスノークに見せてやると、 なん…
よし子がほかほかレンガに登る途中で動きを止めていて、その体勢がおもしろかったので写真を撮ったところ、 ああ、ちょうど顔のところにガラスの汚れが……! ぼよ…
ほんの一週間くらい前に「ちゃんと冬になるのか?」という記事を書いたのですが、ものの見事に冬になりました。朝晩さみーさみー。 慌てて、ユールのケージを完全冬…
本日11月20日はスノークのお迎え記念日です。 メラウケアオジタトカゲのスノーク、我が家にやってきて丸8年となりました。 スノークとは2016年11月2…
なんだかんだで11月らしい気候になってきたのかな? 夜は肌寒く、布団も冬用になりました。 でも部屋にはまだ扇風機が置いてあります。まだ風呂上りなんかのときに…
背中の大規模な脱皮を終えたばかりのユール、次は口のまわりの小規模な脱皮に取り掛かるようです。 小松菜をパクパク。 ユールは小松菜が大好きで、あげればあげる…
今日の福岡は最高気温24℃。日差しが強かったので、気温以上に暑く感じる一日でした。 こたつを出してからというもの、よし子は毎日こたつんぽに励んでいます。 …
こたつを出したので、レオパのよし子はルンルンの冬気分を味わい始めたと思いますが、まだこたつのスイッチは一度もONにしていません。だって寒くないんだもん。 …
実は数日前まで、よし子にちょっと気になることがありました。 矢印のところ。白い点のようなものが。 カルシウムパウダーかなと思いました。コオロギを食べるとき…
今日はよく晴れて、暖かく気持ちのいい一日でした。 こういう日は昼行性のトカゲたちはごきげんです。ケージの中で暮らしていても、いい陽気というのはわかるのでしょ…
こたつを出しました。 今年は本当に暖かい日が続き、例年より二週間くらい遅れての冬支度となりました。 さっそく、よし子に知らせてやりましたよ。 さあ、今シ…
昨夜12時頃の梅。脱皮開始直前で真っ白白です。 今朝の梅。無事に脱皮を終え、きれいなカスタードクリーム色になっていました。 今年7月8月と食がガクンと落ち…
ガラスをカリカリカリカリ、大暴れしているユール。 ユールは便意をもよおすと落ち着きがなくなります。ガラスをカリカリしたり、ドタバタ走り回ったり、大暴れします…
暖かい……11月だというのに暖かい……なんだったら日中は暑い……。 例年ならとっくにこたつを出している時期なのに、やっぱり今年は異常ですね。 よし子の大好…
今日は素晴らしい秋晴れでした。 珍しく目覚めもよかったし、実に気持ちのいい一日だったなあ。 朝晩は冷えるようになってきましたが、スノークのケージは寒さ対策…
11月に入りましたね。そして図ったかのように気温が低くなりました。 週間天気予報を見ると来週は最低気温が一桁の日があるもよう。となるとこれはついに、こたつを…
7月の健康診断で「糖代謝、腎機能、ともにF! 要再検査!」との結果をいただき、「だりィ……再検査、超だりィ……」となっていましたが、「ぼくの体はぼくだけのも…
スノークが誕生日を迎えました! スノークは2016年11月20日に我が家にやってきました。そのときの書類に「生後1ヶ月」と書いてあったので、10月下旬を誕…
今年は本当に異常な暑さでしたが、それでもどうにか、だいぶ涼しくなってきました。 でも、例年ならぼちぼちこたつの用意をしようかという時期だけど、今年はまだどう…
ユールがう〇こをしたので掃除をしようとしたところ、例のユールの頑固が炸裂しました。 ペットシーツを端からクルクル巻いていくと、 ユール、そこを退け! 退…
しかし今年はいつまでも暖かいですね。10月もあと10日で終わるというのに、この日差しの強さときたら! ユールは大喜びですけどね。 この時期のものとは思え…
まったく爬虫類というやつはこちらの都合を考えてくれません。水を入れ替えようとすると水入れにドンと陣取っていたり、ペットシーツを交換しようとするとやはりそこに…
迷惑メールは毎日届きますが、なんか数日前からさらに勢いがすごくなった気がします。 毎日かならず届くのはAmazonとヤマト運輸と東京電力のふりをした業者か…
水に浸かっている大吉です。約170㎝の長~~い体をタッパーに器用に収めています。 上から見るとどこがどうなってるのか? なんか頭の先と尻尾の先を持ってグン…
イチジクの季節は去ってしまったようです。 スノークの毎年の楽しみが終了したわけですが、その時期にしか食べられないからこそ、毎年の楽しみができるのですよね。だ…
ご飯タイムが始まる瞬間のよし子です。いつものように思いっきり身を乗り出し、目をキラキラさせています。 7月にざっと計算したところ、よし子は生まれてからそのと…
梅は調子を取り戻してきていると思います。どうやら間違いなさそうです。最近とても活動的になってきてるんです。 毎日タッパーからちゃんと出て、歩いたり、どこか…
「ブログリーダー」を活用して、TAMAさんをフォローしませんか?
ついに来てしまったかもしれません。 来ないだろう、来るわけがないと、あえて考えないようにしていたことが。 絶対に避けられないのに、恐くて考えないようにしてい…
アオジタのスノークは現在8歳6ヶ月で、年齢的にはいい大人です。 人間の大人と子供の違いというと(体の大きさ以外で)、「我慢ができるかどうか」というのがありま…
今日はすばらしくいい天気でした。日差しも強く、朝から気温はぐんぐん上がり―― というわけでユールに、今年初の日光浴をさせました。 待ち焦がれていた本物の…
今年の2月に出版されたばかりの、オウム真理教についてのノンフィクションを読んだんです。 そしたら、なんか……なんとも言えない気分の落ち込み状態になってしまっ…
セイブシシバナヘビの獅子丸です。 獅子丸のプラケにはスドーシェルターとサメシェルター、二種類を置いていますが、今日はスドーシェルターの気分のようです。 お…
昨日は梅のお迎え記念日でした。 梅が我が家に来てついに10年! レオパのよし子とコーンスネークの大吉に続いて3匹目の10年選手となりました! 2015年…
コオロギを食べるときはすごく野性的になるスノークです。 今日も頭をブンブン! 最初のブンブンのときに頭が皿にぶつかっていますが、そんなことは気にしないようで…
春になりましたね。完ッッ全に春になりましたね。もう暖かい暖かい。完ッッッッッッ全に、春になりましたね。 フトアゴのユールは冬の間も歌を歌っていましたが、春…
先ほど目を覚まし、まだ眠そうな顔のよし子です。 よし子、来月に誕生日を迎えます。 毎年5月の5日あたりに誕生日パーティーをしています。今日が4月7日なので…
ここ最近ブログの更新が滞っております。 ちょっと心配事というか気になることというか、まあそんなことがあって、書く気になれずにいたんです。 コーンスネーク…
お花見をしたいのに、どうも寒くていけませんね……。 去年はぐずぐずしてるうちに桜が散ってしまって残念だったので、今年はどうにか、桜の花の下で弁当を食べたりコ…
3月もそろそろ終わり、もうすぐ4月ですね。今年もすごいペースで時間が過ぎていきます。 もうすぐ4月ということは、5月生まれのよし子はあとひと月とちょっとで…
桜が咲いてますね。もうすでにバリバリ咲いてますね! うちのすぐ横にある桜の木。今日は軽く曇っていて空の青とのコントラストがイマイチですが、それでもすごくき…
日に日に景色が色づいてきていますね。これはもう、春ですね。ついに春が来やがったのですね。待ってました! 今日は菜の花を買ってきました。春しか食べられない…
昨日の夜、窓に小さな蛾が来ていました。 シジミチョウくらいの小さな蛾で、ほんのり青みがかっていてすごくきれいな蛾です。 ああ! 曇りガラスのせいでちっとも…
一昨日は雪だか霙だかが降る寒い一日で、またも体が動かなくなってしまっておりました。 週間天気予報を見ると、福岡はこのさき一週間、連日20℃越えとなるもよう。…
まーた寒い日が続いています。寒いとやる気が出ないんだよなあ。体が動かないんだよなあ。 はやく春になってほしい。ほんと、首を長くして春を待っています。 スノ…
3月14日はユールことスーパー・フトアゴ・グレート・ユールⅡ世のお迎え記念日です。ユールがうちにやってきて今日で丸3年となりました。 コロナ禍真っ只中の…
ぼくは家にいるとき、一人で果物を食べることができません。できないというか、許されません。 ぼくが果物を食べようとすると、必ずスノークがケージの中で大騒ぎし始…
今日は暖かかったなあ。完全に春の陽気でした。 ユールはバスキングランプの下で気持ちよさそう。尻尾もクルンとなって、すごく機嫌がよさそうです(まあ、いつでも…
せっかく日光浴ができる暖かさになったのに3日だか4日だかのあいだ雨が続いて、昨日ようやく晴れました。それで昨日、ユールは3日だか4日だかぶりの日光浴をしまし…
今日は木曜なので、トカゲたちにコオロギをあげました。 スノークはいつものように大喜びで、そしていつものようにとても面白く、ご馳走を満喫しました。 動画開始…
梅は今日も元気いっぱい。 タッパーの中にいても、ぼくと目が合うと、 出てこようとします(完全に出てくることもあるし、エサをくれるのではないとわかってそのま…
今日のユールは、朝7時に目を覚ますなりケージ内で大暴れし始めました。 地面を掘るみたいにカリカリカリカリ。ペットシーツはめくれてぐちゃぐちゃのボロボロに。…
バナナを食べようとすると案の定スノークが騒ぎだしたので、「食べたいのか?」と見せると、 どうやら食べたいようです。いや、完っっ全に食べたがっていますね。だ…
ちょっと前に(1ヶ月くらい前かな?)、部屋にアシダカグモが出たという記事を書いたのを覚えていらっしゃるでしょうか。 去年までは部屋にアシダカグモが出たら、丸…
梅が健康的になってきています。去年のはじめは体の色が白っぽく褪せ、ガリッガリ(誇張ではなく本当にガリガリ)になり、痛々しくてもうブログには載せられないとまで…
ここ数日、やることがたくさんあって忙しく過ごしていましたが、やっと落ち着きました。 腰痛の気配を感じたのでユールのケージを夏仕様にする作業を躊躇していました…
トカゲたちの起床時刻、朝7時。 ケージにかけているカーテンを外すと、 寝ぼけまなこのユールです。 右手がお腹の下に入ってますね。こういうところがなんとな…
昨日のスノークのお野菜タイムの様子です。 カボチャ、オクラ、人参。フトアゴのユールにあげたのとまったく同じ内容です。 スノークはとにかく食べたいもの…
福岡は昨日から気温が一気に上がるようになりました。家の中ではもう半袖です。 今日も午前10時には完全に暖かくなったので、ユールを日光浴させることにしました。…
人間にとって一日に必要な水分量、つまり飲む水の量は体重1kgあたり35mlといわれているそうですね。50kgなら約1.7L、60kgなら2.1Lになるそうで…
しゅるしゅると植木鉢シェルターに入っていく大吉。 このときの大吉の動きはすごく滑らかで、植木鉢にすべり込んでいくようにも見えるし、植木鉢に吸い込まれている…
日に日に春めいてきたなと思っていたら、なんか気がつけばすでに春のど真ん中ですね。景色がすっかり色鮮やかになっていて驚きました。 今日はイチゴが安かったの…
ちょっと油断していたら、近所の桜は満開を通り越してすっかり葉桜になっていました。 今年は花見をしようと決めていたのに! 満開の桜の下でお茶を飲んだりコーヒー…
ランプの真下でバスキング中のユール。 温湿度計を見るとこの場所は気温42℃、湿度20%(というかほぼ無し)というまさにカラッカラの砂漠です。そんな所で気持…
ふとケージを見てみると、よし子が真っ白になっていました。これはもう今すぐにでも脱皮が始まりそうです。 少ししてから見ると、タッパーの中に入っていました。そ…
今日はコオロギの日だったのでコオロギをあげたあと、まったりしているユールをじっくり、じ~~っくり観察しました。その結果、フトアゴは面白いと改めて思いました。…
レオパたちは夜行性なので、ケージの向きというかケージを置いているラックの向きを、部屋の明かりに直接当たらないようにしています。 それで夜は部屋の電気を点けて…
昨日のスノークのコオロギタイムの様子です。 ぼくがコオロギを用意するのを待っているスノーク。目がキラキラしていますね。目だけではなく、体はツヤツヤ、頭もピ…