chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
go96
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/05

arrow_drop_down
  • 長崎県五島市 五島やけん よか!! クリアファイル

    今回も自治体のクリアファイル。長崎県の「五島列島(五島市)」は他府県からの移住やIターンに力を入れている。人口は34000人ほどで年々ジワジワではあるが減少している。五島市は福江島、久賀島、奈留島の3島を中心に複数の有人島と無人島から構成される。今回のキャッチは『五島やけん よか!!』だ。アイランダー2022では五島市への移住に向けたパンフレットなどを配布。抜粋)五島列島の中でも福江島は環境もかなり充実してい...

  • 国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会クリアファイル

    俺が観光イベントで好きなのが旅客船関係の出展があることだ。日本は島国でもあるので観光や交通手段としても客船は大活躍している。ただ一般的にPRするというは観光イベントに付帯しなければ難しいのかなと思ったりはする。今回紹介するのはアイランダー2022だけど、それ以外だと東京の竹芝旅客ターミナルでのイベントや、横浜埠頭などは考えられる。さてアイランダーには「一般社団法人 日本旅客船協会」という団体が出展してい...

  • 直島2022まつざきしおりクリアファイル

    ついに「アイランダー2022」に手を付けよう。実は普段はアイランダーのことを「島博」と呼んでいる。この方が特に人に言う場合はわかりやすい。さてそんな島に特化したイベントでクリアファイルを配布している印象の強いのが香川県に属している『直島』だ。過去にもクリアファイルをもらっている。直島と言えば誰もが思い浮かぶのが草間彌生さんのかぼちゃのオブジェだ。ド派手な水玉カラーでインパクト抜群だ。昨年2021年の台風9...

  • 尾張徳川家下屋敷戸山荘遺構 箱根山(玉円峰)登頂記念クリアファイル

    さて「箱根山」と聞いてどこを思い浮かべるだろう。俺はもちろん神奈川県足柄を中心とした、いわゆる箱根が真っ先に浮かぶ。ところがGoogleなんかで検索すると・・・・・・・もうひとつ箱根山が出てくる。それも東京都、さらに新宿区にある。どうしてこの情報を知ったかと言うと、この新宿区の箱根山に上ると登頂記念の証明書をもらうことができるというのを知って「なんか楽しそう」と思ったのがきっかけだ。と言うことで思い立って箱根...

  • 展覧会タローマン(東京 NHK放送博物館)

    先日、東京都美術館で開催している「展覧会 岡本太郎」を観に行った話をしたけど、別日にもうひとう岡本太郎に関係する展示を観に行っていた。それが『展覧会 タローマン』だ。 現在開催中の展覧会岡本太郎でもグッズコーナーにタローマンが登場している。この展示は最初は大阪。展覧会岡本太郎が大阪中之島美術館(会期 2022年7月23日(土)~10月2日(日))で開催された際に、テレビ放送の反響をうけた「TAROMAN岡本太郎式特撮活劇」...

  • ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館クリアファイル

    俺の中では2017年以前が熱い、いや熱いというよりは追い詰められている。そもそもブログを始めた2017年、そこで2018年からは何となくだがイベントで何をもらったの後かわかるように写真を撮ったり束でまとめたり。そしてそれ以前は逆に全くわからない!!!!どんどん時間も過ぎて当時は多少覚えていたかもしれないけど、よほど貰った印象が強いもの以外は忘れていく。購入したものやコンビニのおまけとかならぼんやり覚えているけ...

  • 富士の国やまなし観光キャラバン隊長武田菱丸クリアファイル

    紹介するのは山梨県のゆるキャラ。やまなし観光推進機構のマスコットキャラクターで『富士の国やまなし観光キャラバン隊長 武田菱丸』くんだ。これはどこかでもらったっぽいけど、このキャラクターは2009年くらいから活動しているので、イベントとは限らないかな。どこかのショップで偶然見かけて買った可能性も否定できないな。つまり全然覚えてないw 相性に関しては山梨県の歴史ですぐイメージできる武田氏と、その紋所の武田菱...

  • すべての恋が終わるとしても -140字の恋の話- クリアファイル

    さて旅イベント系のクリアファイルがメチャクチャあるんだけど、今回はちょっと違う路線。小説『すべての恋が終わるとしてもー140字の恋の話ー』と言う本が2022年3月28日(月)にスターツ出版から発売された。著者は「冬野夜空」さん。どこかのインタビューで話していたけど、女性っぽいペンネームだな(実際は男性ですね)この作品はかなり重版も進んでいて大ヒット作になっている。クリアファイルは書店のサイン会用などにスターツ...

  • シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜クリアファイル(週刊少年マガジン2022年33号懸賞)

    どこかで書いた覚えがあるんだけど、俺は昔から週刊少年マガジンを愛読している。いや厳密に言えばジャンプもスピリッツもモーニングも読んでいた。昔はやたらと漫画雑誌を読んでいたんだけど、気が付けばこの40年くらいで1冊の価格がかなり高騰!週刊少年マガジンの最新号が340円(税込)で、週刊ヤングマガジンが480円(税込)だ。つまり1週間に2冊買うと820円で、1ヶ月4週計算でも3,280円という出費だ。なので昔のようにたくさん買...

  • JAXA種子島宇宙センターH-ⅡBクリアファイル

    これは2016年とかかなぁ。もらった記憶はぼんやりあるのだけど、ツーリズムEXPOジャパンかアイランダーかのどちらかなのは間違いない。轟音が聞こえてきそうな大迫力のクリアファイルは『JAXA種子島宇宙センター』での打ち上げシーン。ロケットは「H-ⅡB」型のもの。2015年の「こうのとり5号」か2016年の「こうのとり6号」のどちらかだ。クリアファイルには記載が無いので、コアなロケットファンではない俺には見分けがつかない。た...

  • 北海道 後志総合振興局クリアファイル

    まだまだツーリズムEXPOジャパン2022!これは北海道ブースでもらったものだ。北海道はブース自体が大きくて、その中でエリアに分かれていたりコーナーになっていたりした。その中で『後志総合振興局』のテーブルでクリアファイルを配布していた。、、、が、そもそも「後志」が読めない。と言うことで読み方は「しりべし」と読む、これは難しい。ヒントらしい感じすらしないね。振興局というのは支庁の名称のひとつで管轄区域で事務...

  • 実はそれ、ぜんぶ三重なんです!クリアファイル

    今回は三重県!!!これはツーリズムEXPOジャパンでもらったものだけど、2014年かな。ひょっとするとJATA旅博2013かもしれない。三重県は2013年1月7日に、2013年から3年間の観光キャンペーン『実はそれ、ぜんぶ三重なんです!』を発表。なので期間は2013年4月~2016年3年まで。販促品としてクリアファイルも作られた。以前は2016年の伊勢島サミットに合わせたローソンキャンペーンのクリアファイルを取り上げたが、こちらの方は開...

  • 海にうかぶ博物館 天草ジオパーククリアファイル

    今回は『天草ジオパーク』を紹介。これは旅イベントでもらったもの。まず2014年に日本ジオパークに認定されている天草ジオパークとは熊本県の天草市、上天草市、苓北町を指す。しかし熊本県の天草ジオパーク推進協議会は2019年11月に、翌2020年3月末で認定を返上すると発表し世間を騒がせた。至る経緯では費用負担が10年間で1億円以上と費用対効果が薄いと判断したという。まずオパークとは、ジオ(地球) に関わる様々な自然遺産(...

  • みやぎの離島 宮城県離島新興協議会クリアファイル

    今回のクリアファイルはブログに書いてない方がおかしいくらい馴染みのあるもの。発行しているのは「宮城県離島新興協議会」と言うところ。『みやぎの離島』と言うのがテーマのもので、しまえ大きく6か所に分けて紹介。・大島)気仙沼)・出島(女川)・江島(女川)・浦戸諸島(塩竈)・田代島(石巻)・綱地島(石巻) 貰ったのは観光系のイベントだと思うが、そもそもこのデザインのクリアファイルは何度かもらったことがあって、おそらく...

  • ダイヤのA ダブルポケットクリアファイル(イオン2016)

    このブログを始めたのは2017年からだ。そこからコロナ過の2020年と2021年はあまり書かずにきたけどその間にも細々とクリアファイルは入手していた。ただ数量としてはかなり少ない。むしろ2019年以前はかなり入手していたけど、ブログは毎日更新ではなかった。先ほど部屋で箱空けるとまた相当な量のクリアファイルを発見。この辺はブログ掲載は手つかずの状態だ。これはまだまだ部屋に埋もれているな。クソ狭い部屋なんだけど。。。...

  • 日本遺産甲府 甲州の匠の源・御嶽昇仙峡×ハローキティクリアファイル

    日本遺産はポータルサイトにてストーリー(物語)が104つまで紹介されている。今回は山梨県甲府市が舞台。ストーリーは#091で『甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)』が2020年6月19日(金)に認定されている。クリアファイルはツーリズムEXPOジャパン2022の日本遺産のブースでもらったもの。 ただ3種類くらいあった中からこの絵柄を選んだ。もちろん3種類ともに甲府のものだ。どれにしようかなって選んでる記憶はあ...

  • 日本遺産桑都物語 double dreive(飯野哲心)クリアファイル

    今回のツーリズムEXPOジャパン2022では「日本遺産」というテーマに触れる機会になった。知ってはいたけど全く詳しくなく(いまも詳しくはないのだけど)スルーしていた感がある。今回ビッグサイトの東ホール1から入場し見始めたので、比較的すぐに日本遺産のブースにたどり着いた。最初はまだゆとりがあったためゆっくり見れたのが大きかったかもしれないな。既にいくつかのクリアファイルを紹介しているけど、今回は東京都の八王...

  • 株式会社アイ・ティ・エスポケットクリアファイル

    すぎなみフェスタ2022の会場で福祉車両を展開していたブースがあった。『株式会社アイ・ティ・エス』と言う会社で主に福祉車両の管理やリースなどを手掛けている。毎回出店している気がするけど今回は少し覗いてカタログやクリアファイルをもらった。 展示された福祉車両は体験などもできる。車両を街で見かけることはあっても体験となるとなかなか機会は少ない。俺は東京モーターショーなどで何度か体験したことがある。クルマと言...

  • ポリスミュージアム特別展 ピーポくんHistory~誕生35周~

    その日は朝から雨。。。個人的には雨は嫌いではないのだけど、お出かけともなると少し面倒だ。一瞬出かけるのを躊躇したけど、そうそう休みももないのでね。電車に揺られること約1時間ほどで、JR山手線有楽町駅に着く。そこから徒歩で約10分ほど行くと見えてきたのは中央区京橋3丁目にある「ポリスミュージアム」だ。ポリスミュージアムは警察博物館で警視庁の仕事を見て体験できる施設になっていて、1階から6階まであり、入場料は...

  • 慶良間諸島国立公園 座間味村クリアファイルバッグ

    さてさてツーリズムEXPOジャパン2022のクリアファイルも少なくなってきた。と言っても俺が貰った分はと言うことでもらい損ねたものもたくさんある。あ、抽選で外れたのもあったな。。。今回は沖縄県。沖縄本島の那覇市から西へ約40kmほど離れた場所にあるのが『座間味村』だ。ここは慶良間海峡近くにあり一帯は「慶良間諸島国立公園」にも指定されている。沖縄県のブースは真っ赤な門が印象的だった。ブース内はさらにコーナーに分...

  • 富山県魚津市クリアファイルバッグ

    今年のツーリズムEXPOジャパン2022では富山県の入善町クリアファイルをもらって紹介したが、実はもう一つ貰っていた。それが富山湾に面した『魚津市』のクリアファイルバッグだ。 表は、、、富山が誇る郷土と名産と文化特に「たてもん祭り」はユネスコ無形文化財にも登録されている。ただ俺的にはズワイガニに目が釘付けだけどねwww裏は、、、幻想的な「蜃気楼」魚津は蜃気楼の街としても有名だ。富山ブースには富山湾の豊富な...

  • 岡本太郎展(東京都美術館)

    降り立った場所はJR山手線の上野駅。上野と言えば駅前に広がる「東京都立上野恩賜公園」とその周りには動物園や美術館・博物館などが並ぶ文化エリアになっている。そんな中で俺は今回『岡本太郎展』を見るために「東京都美術館」に向かった。上野駅構内からすでにすごい人で、公園内も広いから密集とはいかないがかなりの人だった。最近の展示会は事前に日時指定のチケットを購入するのが増えた。岡本太郎展も同様なのだけど、空い...

  • なにわ男子とハピろー!クリスマスクリアファイル

    今週のクリアファイルと言えばこれでしょ。ローソンが2022年11月15日(火)から順次展開しているキャンペーン『なにわ男子とハピろー!クリスマス』が大人気だ。11月15日(火)からはクリスマスケーキやからあげクンBOXなどの予約が始まり、12月6日(火)にはクリアファイルキャンペーンとつめてねハイチュウが発売された。 俺もそこそこの時間に家を出てローソンを訪問し無事にゲット、2店舗回ったが乗換が中心の駅周辺と、オフィス街の...

  • ジャパンショッピングフェスティバル2019東北クリアファイル

    コレクションしているクリアファイルの配布元は色々な会社や出版社、映画やアニメの委員会など様々だ。そんな中でひとつのカテゴリを形成するのが協会や協議会と言った団体。特に規模がある程度のイベントなんかには決まって複数の協会が参加していることが多い。そうした協会では主催団体としてクリアファイルを作っていることも少なくない。ある程度の予算があるというのも理由の一つだと思う。ツーリズムEXPOジャパン2022に出展...

  • 警視庁110番の日 本田望結キャンペーンクリアファイル

    警察や自衛隊が配布しているクリアファイルはいつどこで配られているのか。特にキャラクターやタレント系のもの。例えば自衛官募集とか振り込め詐欺に注意しようといったテーマで文字や簡単なイラストのものは時々だけど見かけたりする。自衛隊は基地祭とか港のお祭りに参加してることもあるな。警察はネットニュースになるような「タレントの〇〇さんが沿道で呼びかけました」みたいなときに配っているクリアファイルは俺j審が受...

  • 君と世界が終わる日にWポケットクリアファイル

    以前から書いていると思うけど俺は東京駅を経由して移動している時がまずまずある。例えば秋葉原~渋谷とか有楽町からは徒歩でも行ける。東京駅は何と言っても東京キャラクターストリートがあり、他にも駅中イベントや大丸東京、郵便局のKITTEなど商業施設も多いので、時間的に余裕があれば展示会やショップを覗いてクリアファイルを買うことがある。これも東京キャラクターストリートの日テレ屋で買ったもの。日本テレビとHuluの...

  • 飛騨地域観光協議会クリアファイル(白川郷)

    旅行や観光系のイベントでもらうクリアファイル(パンフレットもそうだけど)は美しい写真が多い。ましてや観光客や俺自身が撮影するのとは異なるアングルなども多く、プロやその地域の人が大掛かりに撮影しているものもある。最近でドローンで俯瞰から捉えた構図のものも増えてきた。水中カメラで撮影されたものもすごいのがある。今回は岐阜県ブース内の『飛騨地域観光協議会』でもらったもの。 日本の原風景ともいえる「白川郷...

  • ホロライブ クリアファイル(ローソン)

    最近、ローソンのキャンペーン攻勢がすごいな。カードキャプターさくら、セブチ、リベンジャーズときて、櫻坂46、なにわ男子、まだチェンソーマンや天月も来る。もちろん景品がクリアファイルばかりとは限らないし、A5サイズやチケットホルダーの時もあるけどね。ただこれに他のコンビニやキャンペーンも含めるともう覚えていられない。。。そして紹介するのは2022年10月25日(火)~11月16日(水)の期間で展開された『ホロライブ』の...

  • 外務省領事局 在留届PRクリアファイル

    大規模イベントには人気のブースに対して、それほど盛り上がっていないブースが多少ある。それは人気のはずがそうでもないと言うのもあるけど、今回はそうではなく、こんなブースもあるんだ~という関心を寄せにくい出展ブースのはなし。ツーリズムEXPOジャパンにはこれまでもずっと出展しているブースが『外務省領事局』だ。領事局とは外務省の内部局のひとつで、パスポートや査証など国内・国外間の人の移動を管理し、海外邦人の...

  • ぐんまちゃんリーフ柄クリアファイル

    ツーリズムEXPOジャパンと言えば数多くの「ゆるキャラ」が参加することでもお馴染みだ。今回もステージで集合したり、各国内ブースにもたくさん登場していた。そしてそんな人気のゆるキャラはグッズなども数多く作られている。観光地のお土産ショップや高速道路のサービスエリアなどでも必ずと言っていいほどグッズは売られている。今回紹介するのは『ぐんまちゃん(リーフ柄)』のクリアファイルだ。 可愛さは抜群だ。裏面の柄もち...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、go96さんをフォローしませんか?

ハンドル名
go96さん
ブログタイトル
のらくらコレクタブルブログ
フォロー
のらくらコレクタブルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用