chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キャリアの下克上を狙う方々へ https://career-gekokujo.hatenablog.com/

3流大卒新卒大手人材系中の人から戦略的に超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介

AS
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/07/02

arrow_drop_down
  • 【本ブログの前提】筆者の経験④

    こんにちは。ASです。 今回は、私の初めての転職(2回目の転職活動)をご紹介します。 ここで、1回目の下克上を果たしました。超えられない壁を越えました。 ※前回のエントリーは以下 結論から申し上げると、転職エージェントのキャリアアドバイザーから、 経営コンサルタントになりました。知人でも同様のキャリアを辿った 人がいますが、学歴が圧倒的に強く、また企画系の経験もあったので、 似て非なるものだと思います(私との差がすごい・・・)。 ここでのカギは、以下エントリーにも書いていますが、「”超えられない”を 超えられる(または存在しない)会社を探し当てることです」 探し方は上記エントリーを参考にしなが…

  • 【本ブログの前提】筆者の経験③

    こんにちは。ASです。 今回も、私の経験をご紹介します。キャリアの下克上に活かせる要素は たくさんあると思いますので、ぜひご参考ください。 ※前回のエントリーは以下 career-gekokujo.hatenablog.com 私は今までに2回転職をしていますが、転職活動自体は3回しました。 最初の1回は「転職をしない」という判断をしたためです。 では、今回は、なぜ転職をしようと思ったか、なぜ「転職をしない」 という判断に至ったか、に触れていきます。 まず、転職をしようと思ったのは、社会人2年目になってからです。 理由は、キャリアアドバイザーとしていろいろな方のキャリアに 触れることを通じて、…

  • 転職活動でまず考えるべきこと(視点)

    こんにちは。ASです。 以下エントリーで私の自己紹介をさせていただきました。 その内容を踏まえ、「キャリアの下克上」を実現するための転職活動に 臨むにあたって、どのような視点をもって”考え、行動する”べきなのか、 まとめてみました。 <私の自己紹介> <転職活動の要素> 本ブログのテーマ「キャリアの下克上」に必要な要素は以下3つです。 ①自身の進むべき方向性をある程度定める a)業界 b)企業 c)職種 ②通るべき道を見つける ・超えられない壁を超える ③下剋上を成し得る実力をつける ・価値のあるキャリア(経験、スキル、知識)を身につける 順に見ていきましょう。なお、各々はそれぞれ個別のエント…

  • 【本ブログの前提】筆者の経験②

    こんにちは。ASです。 前回に引き続き、私の経験をご参考までにご紹介していきます。 ちなみに前回は以下。 では、社会人になりたての私のキャリアを少し細かく見ていきましょう。 切り口は3つです。これがすべてではありませんが、キャリアはおおむね 以下の3つの切り口に分解することができます。 ①学歴・社格 a)説明 ・学歴は、若ければ若いほど影響してきます。それは、これまでの人生で どれだけがんばってきたか?基礎的な(最低限の)能力がどの程度あるか? という基準にはもってこいだからです。学歴不要論も定期的に盛り上がります が、採用する側の視点からの確率論では、最善の選択だと思います。 ・社格も、就職…

  • 【本ブログの前提】筆者の経験①

    こんにちは。ASです。 4回に亘って、大切なことをお伝えしていきます。 次回エントリーは最下部にあります。 <「下剋上」の所以> 本ブログの前提となっているのは、私の以下のようなキャリアアップの 実体験から得られた知見と、キャリアアドバイザー時代の経験です。 【私のキャリア】 キャリアアドバイザー →内資企業で経営コンサルタント →超大手IT企業でコンサルタント 私のファーストキャリアであった「キャリアアドバイザー」は、以下の通り お世辞にも”価値のあるキャリア”とは言い難いところがあります。 そんな私が2回のステップを戦略的に設定してキャリアアップをしたことを 「下剋上」と表現しました。 【…

  • 【珍しいかも】アウトプレースメントの経験

    こんにちは。ASです。 今回は、少し趣向を変えて、「アウトプレースメント事業」に居た時に 経験したこと、思ったことをご紹介したいと思います。 <アウトプレースメントとは> アウトプレースメントとは、別名「再就職支援」とも言われます。 簡単に言うと、以下2つを行うビジネスのことです。 ①雇用調整(人員削減)を考えている企業に対して、労使間問題や希望退職の 募り方にかかわるアドバイス ②解雇・退職した社員の再就職の支援 私は、このうち②の最前線で数年仕事をしました。当時はリーマンショック まっただ中で、大手企業が希望退職制度によって社員を解雇・退職する/せざるを 得ない、といった状況でしたので、ビ…

  • 転職活動のコツ(元キャリアアドバイザーのノウハウ)

    こんにちは。ASです。 今回は、転職活動に対するコツです。 もう少しかみ砕くと、転職活動のすべては、以下2つの切り口から 考えるべきです、ということを述べています。 ----------- ①自分が職業人生を置きたい企業はどこか ②その企業は自分をどう捉えるか ----------- ひとつづつ見ていきましょう。 ①自分が職業人生を置きたい企業はどこか 当たり前ですが、これが転職活動のゴールです。そしてこれを決めることは とても難しいです。というか、正解は無いと思います。 自分にフィットした会社は、理論的にはありますが、現実的には無いと思います。 その時に重要となってくるのが「優先度」です。 …

  • 筆者自己紹介

    はじめまして。ASと申します。 元転職エージェント"中の人"です(主にキャリアアドバイザー) 筆者のこれまでのキャリア(≒提供できる情報) 筆者は、いわゆる3流大学を大学を卒業し、10年程の社会人生活の中で 2回転職をして現職、というキャリアです。 就職活動は、本当に苦労しました。なにせ3流大学なので大手はエントリーの 段階で弾かれます。同年次の友人は、ほとんどが小売・サービス業などの 「就職活動で人気のない業種」やベンチャー企業に就職をしていきました。 私が新卒で入社したのは大手人材会社でした。大学でも珍しい大手企業への 入社でしたので、同年代の中では成功したほうだと思います。 ただ、キャリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ASさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ASさん
ブログタイトル
キャリアの下克上を狙う方々へ
フォロー
キャリアの下克上を狙う方々へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用