chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピアノを弾く猫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/30

arrow_drop_down
  • DTM制作環境(2019.2)

    「オールインワンシンセからDAWに移行するぞ!」と決めて、1年弱の年月が過ぎた。ここまで購入したり、継続利用中の機材は次の通り。 パソコン : Apple MacBook Pro 2016 DAW : Steinberg Cubase Pro 9.5 オーディオインターフェイス : UR22mkⅡ コンデンサーマイク : Steinberg ST-M01 ヘッドフォン : Steinberg ST-H01 MIDIキーボード : iRig KEYS 37 モニタースピーカー : MACKIE CR3 オーケストラ音源 : UVI Orchestral SuiteYAMAHA MOTIF ES7…

  • 音楽家(芸術家)には変わった人が多い?!

    ある会話の中で、「音楽家(芸術家)には変わった人が多いよね〜」という話になった。 よく聞く言葉である。「でも◯◯さん(私のこと)は普通の常識人よね〜」そう言われた。 たしかに自分ではマトモな方だと思っている。 しかし、同時にこんな話も聞いたことがある。マトモじゃないヤツは、自分のことをマトモだと思っている。 おかしなヤツとは、自分のことを(俺っておかしいのかな?)と疑ったりしないらしい。 ということは自分のことをマトモだと思っている私も、実はマトモじゃないかもしれない。人から言われたなら大丈夫か、と思いがちだが、言った人がマトモでなければ、同類と認められたことにもなりかねない。 マトモじゃない…

  • 「したい」は「なりたい」より強し

    音楽において、常にマルチを目指してきた。 ピアノや楽器も演奏でき、作曲や編曲、そして指揮もできる。 シンセサイザーやコンピューターを使って音源も制作できる。 そんな音楽家になりたい…。そうやって突っ走ってきた音楽人生。 現在の自分をあらためて見つめてみると、ある程度の水準で音楽をマルチにこなしていると思う。…音楽家としての目標、それは常にモーツァルトであった。 18世紀という時代において、彼はその時代のマルチ音楽家であった。 素晴らしいピアニストであり、ヴァイオリンなどの演奏にも精通し、そして何よりも、偉大なる大作曲家である。 オペラや交響曲、弦楽四重奏に宗教曲、あらゆる楽器のための協奏曲…。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピアノを弾く猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピアノを弾く猫さん
ブログタイトル
吾輩はピアノを弾く猫である。
フォロー
吾輩はピアノを弾く猫である。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用