地政学、戦略、哲学、様々な面から国際情勢を考察するブログです。あくまでも考察のブログです。
今回は、以前ネットの保守層界隈で問題に成っている"あいちトリエンナーレ"から端を発した表現の不自由展に関しての考察となります。と言っても、以前に地政学的な観点からの考察は述べさせていただきましたので、今回はあくまでもネット等で収集した幾つもの考察を基にした"
今回は、日本が中国の習近平を国賓待遇での来日受け入れに関しての考察となります。現在の国際社会で、表向きには米国と中国が覇権をめぐって争っている情勢が作られています。その情勢下で、米国を始めとする陣営は、中国国内や占領地域で中国共産党政府によって行われてい
米中抗争&英ブレグジットに見る、亀の歩みの如き経済制裁と産業改革
今回は、現在国際社会で話題に成っている「米中の抗争」と「英国のEU離脱」をただの抗争や離脱と言う混乱面から見るのでは無く、産業構造の変革と言う面から考察した記事となります。まず米国と中国の覇権争いから生じた、経済制裁合戦ですが、米国でトランプ政権が成立して
今回は中国の通貨、"元"に関しての考察となります。中国の"元"と言えば、世界第二位の経済規模となった中国で発行されている通貨(紙幣)となります。基本的に通貨とは、発行国の生産力やサービスの供給能力が価値の裏付けとなって発行されています。そのため今まで発行されて
前回からの続きです前回へのリンク≪世界が日本の戦略に抗うには≫------------------★どう対抗するの?前述で述べた日本の「誇りや富を売り渡し、全世界をジャパンマネーに汚染させ、殺し合いや過剰投資や過剰消費を行わせ、各国の産業をコントロールする」と言う戦略に国
今回は、当ブログで述べている日本の戦略対して「その戦略に巻き込まれる国々がどの様に対処すれば生き残れるのか?」に関しての考察となります。まず基本的な前提となる日本の戦略とは「米中露、三大国の緩衝地帯としての地理的特権を利用した、弱腰外交による軍事激突を煽
今回は韓国のGSOMIA維持と米国の努力に関しての考察となります。さて、前々から問題になっていた「日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)」の失効延期を韓国が決めた事が、巷で噂に成っているようです。ブログ主としては失効しようとが維持しようが、日本にとって
「ブログリーダー」を活用して、無責任野郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。