chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 復習その2ー学習のポイント、passe-partoutを避ける、言い換え

    フランスダイレクトスクール(FDS)で学んだことのその2は、昨日触れた清水さんの講義ノートから。 最初の授業(ビデオ)の時に話されたフランス語学習にあたっての二つの大事な点と、その他今でも意識しなければいけないポイントを4つ挙げておきます。 1. 表現モデル・コロケーションを身につける "metteur en scène de cinéma" ひとまとまりで「映画監督」 ”dans un seprit de la sacrifice" 犠牲的精神で これを崩すことはできない。例えば "avec l'esprit de la sacrifice"と言っても、意味はわかるが変な文である。 他にも、…

  • かつての学びが今に生きるーその1

    今やインターネットの利用なしではフランス語学習はあり得ないほど進化しましたが、私が初めて利用し始めたのは2015年の2月からです。 日本人が運営していた「フランス語ダイレクトスクール」が提供していたコースを取ったのが始まりです。 このスクールは運営がグダグダで、今はもう存在していないようですが、内容はとても良かったのです。 特に、清水雄大さんという方のB1・B2対策講座は素晴らしかった! そして、運営には問題ありでしたが、開設者も良いこと言っていて、ためになったことはたくさんありました。 その一つは予習の仕方。読解講座の冒頭アドバイスは以下の通り。 目標:フランス語の本を、辞書なしで、日本語の…

  • 大好き!Bilal Hassaniのママ

    Bilal Hassaniのことは何度か書いたことがあると思いますが、最初からゲイである自分のままで活動してきました。 Bilal Hassani 再度ハマり中 - 愛と平和とフランス語 最初見た時は、ちょっと変わった容貌に???だったのですが、歌も踊りも上手いし、何よりママとの関係が素敵なので、ちょっと疲れた時などにYouTubeで動画を見たりしています。 今回のレッスン課題はこちらの、ビラルとママのアミナとのインタビュー番組を選びました。 www.tf1.fr レッスンで使わないことには、そんなに何度も何度も聞くことはないので、とても良い練習になります。しかも、何を言ってるか、よく理解でき…

  • 2月からのレッスン

    FacebookやTwitterでフランスのニュース番組関連をフォローしています。 興味を惹かれるものがたくさん出てくるんですが、「あ、これ面白そう」と思っても、聞いてみるとほとんどわからないとか、全部聞く時間が取れない、と言うことばかりで、気になるドキュメントはどんどん流れていってしまい、どれも中途半端。 なので、それをレッスン課題にしてもらおう、と思い、それまでは主に先生が選んでくれた記事を読んでいましたが、当面、私が選ぶことにしました。 今回はこちら。 www.franceculture.fr フランスの農業高校でのお話。ある女生徒が卒業前の発表で、菜食をテーマにしようとしたら、畜産業界…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamiさん
ブログタイトル
愛と平和とフランス語
フォロー
愛と平和とフランス語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用