chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • さつまいもの収穫

    昨日、まちづくりでつくったさつまいもの収穫を行いました。さつまいもの収穫

  • 志々伎地区まちづくり通信11月号

    志々伎地区まちづくり通信11月号です♪志々伎地区まちづくり通信11月号

  • 見守り活動

    10月30日(水)地域の見守り活動を行いました。皆さんお元気でお過ごしでした!!見守り活動

  • コスモス

    中津良地区のコスモスです。コスモス

  • 芋掘り体験

    28日、中津良保育所の園児さんたちと中津良グラウンドゴルフ友の会の皆さんと一緒に『秋の味覚を発掘、芋掘り体験』を行いました。芋掘り体験

  • 津吉小学校150周年式典

    26日(土)津吉小学校体育館において、『津吉小学校150周年式典/学習発表会』が行われました。津吉小学校150周年式典

  • 料理講習会

    25日(金)中津良ふれあい会館ホール調理実習室において、食生活改善委員主催の料理講習会が行われました。料理講習会

  • 境界線の杭打ち

    向月土地改良区の境界線のくい打ちの様子です。境界線の杭打ち

  • HIRADO ILANDO BIKERS MEETING

    宮の浦で開催された。HIRADOILANDOBIKERSMEETING青空の下とはなりませんでしたが、心配された雨も止み、たくさんのバイカーの皆さんが宮の浦に集まりました!!HIRADOILANDOBIKERSMEETING

  • 奥ひらどスタンプラリー・ウォーキング

    10月27日(日)地域お宝部会-コマーシャル事業において「奥ひらどスタンプラリー・ウォーキング」を行いました。ライスセンターを出発して長遠寺・善能院での芋堀体験・延命寺と約7kmのコースに最年少6歳の園児も完歩しました。また、今回のウォーキングで「奥ひらどスタンプラリー」全制覇された4名には認定書と記念品を贈りました。ご参加いただいた地域の方々ありがとうございました。奥ひらどスタンプラリー・ウォーキング

  • 津吉保育所-遠足

    10月25日(金)津吉保育所の園児が秋の遠足で大木場に来ていました。お弁当を食べ終わり大きな壺にのぼって先生と手をつなぎ1つ1つ慎重に進んで遊んでいました(^^♪津吉保育所-遠足

  • 上段の野メガルカヤウォーク

    10月20日(日)、健康福祉部会主催の『上段の野メガルカヤウォーク』を開催しました。当日は70名の方の参加があり、ビンゴゲームや大声大会の催しをして楽しみ、上段の野からの絶景を眺めながら、美味しいお弁当をいただきました😊当日は強風の中での開催となりましたが、皆様のご協力のもと、怪我人なく無事にイベントを終えることができました。ありがとうございました。参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした☺来年もまた楽しんでもらえるような催しを計画したいと思います♪上段の野メガルカヤウォーク

  • ライダーズミーティング

    今週末の27日(日)日本の最西端へ駆け抜けろ!HIRADOILANDBIKER'SMEETINGが、宮の浦漁港で行われ、11:00から15:00の間、たくさんのバイカーが訪れます。先日、その打ち合わせを丸銀さんの事務所と現地で行いました。まちづくりとしても、できるお手伝いとして、木札やマップ、ウェルカムボードを準備しました!!当日もお天気で、野子地区宮の浦を訪れた皆さんに喜んでいただけるといいですね♬バイクで来られますので、どうぞお気をつけてお越しください!!そして、地域の皆様☆彡静かなこの地に、少し驚かれるかもしれませんが、ご了承願いますm(__"m)ライダーズミーティング

  • 中津良地区町民運動会

    10月20日(日)9時から、中津良地区町民運動会実行委員会主催の「第23回中津良地区町民運動会」を開催しました。中津良地区町民運動会

  • 南部地区ふれあい運動会

    10月23日(水)多目的研修センターにて「南部地区ふれあい運動会」が開催されました。南部地区老人クラブ5チーム(津吉地区は津吉ふれあいふれあいクラブ・前津吉は老壮会)とたんぽぽの里・小鳩こども園が参加し、9競技(ボウリングリレー・タイ釣り・輪投げ等)行われ前津吉老壮会が優勝しました。お互い応援し合い盛り上がりました。南部地区ふれあい運動会

  • 長崎県小学生バレーボール大会

    19日(土)に行われた、長崎県小学生バレーボール大会長崎県大会に出場した野子クラブ☆彡見事県大会でパート優勝しました!!本当におめでとうございます!!長崎県小学生バレーボール大会

  • よかよか体操-モルック体験

    10月18日(金)船木でのよかよか体操を行った後、南部公民館から「モルック」の出前講座を受けました。投げる棒のことをモルックといい、下手投げで行うのが基本になります。ルールはモルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちとなります。頭の体操も同時にできるので盛り上がりました♪よかよか体操-モルック体験

  • 陸上大会

    10月10日(木)に平戸市内の小学5~6年生が出場する陸上大会。小陸競が行われ、地元野子小学校6年生も参加しました。陸上大会

  • 志々伎ふれあい号

    志々伎地区まちづくり運営協議会では、この度、長年地域住民の皆様にご利用いただいていた『志々伎ふれあい号』を新しく買い替えました。これまでに合計10,923名の方にご利用いただき、無事故無違反のまま、その大切な役割を無事に果たすことができました。車内では、世間話に花を咲かせたり、元気な子供たちが学校での出来事を楽しそうに話したりと、いつも賑やかで楽しいひとときが広がっていました。これからも、地域住民の皆様の生活を支え、地域全体の活性化に貢献できるよう、安全運転で運行してまいります。今後とも、志々伎ふれあい号をよろしくお願いいたします。志々伎ふれあい号

  • 町民運動会

    いよいよ、今週の日曜日(20日)に町民運動会が開催予定となっております。8月22日(木)の町民運動会実行委員会から始まり、9月19日(木)の地域づくり部会、10月9日(水)の責任者会議、11日(金)にはグラウンドのライン引きの基となる起点取りなど、話し合いや準備を進めてきました。地域の皆さん、出場されない方も、応援をよろしくお願いします。町民運動会

  • ふるさと産品特産品事業

    今年も野子地区で頑張っている加工業者さんと一緒に、『野子地区まちづくり運営協議会ふるさと産品特産品事業』を行います!!申込締切は11月末までです!ふるさと産品特産品事業

  • コスモス

    今年度地域の方の要望があり「コスモスの種」を6月に配布しました。今月からコスモスが咲き始め今満開に咲いている箇所から写真が届きました!(^^)!コスモス

  • 平戸市中総体駅伝大会

    先週9日(水)に、平戸市中総体駅伝大会が田平町の久吹ダムにて開催されました。南部中学校に通う野子地区の生徒も出場し、息を切らしながら一生懸命走り、仲間と襷を繋いでいました。平戸市中総体駅伝大会

  • 志々伎山登山&野子ウォーク

    10月12日(土)ここ数年で一番天候に恵まれ、青空の下、たくさんの方にご参加いただいた、野子地区まちづくり運営協議会の『志々伎山登山&野子ウォーク』無事に終えることができましたたくさんの方々にご参加いただき、ご協力いただきました♬ありがとうございました!!志々伎山登山&野子ウォーク

  • 野子地区の彼岸花

    野子地区の彼岸花です。野子地区の彼岸花

  • 津吉保育所-うんどうかい

    10月12日(土)津吉保育所にて第53回うんどうかいが行われました。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・地域の方達の応援の中最後まで頑張りました!津吉保育所-うんどうかい

  • 津吉地区-苺ハウス

    津吉地区で新規就労された方が初めての苺苗植え付け作業を行われていました。順調に育って美味しい苺が出来てくれます様に!津吉地区-苺ハウス

  • 草払い

    10月12日(土)、運営委員の皆さんで招魂場と、今月20日に開催されるウォークコースの上段の野の草払いを行いました。昼食場所や頂上付近を中心に、参加者の皆様が気持ちよくウォークを楽しんでいただけるよう、丁寧に作業を進めました。草払い

  • 戸屋久道の清掃

    今度の土曜日12日。野子地区まちづくり運営協議会年間最大のイベント。志々伎山登山&野子ウォークを前に、昨日夕方、戸屋久道の清掃活動を行いました。9月の下旬にも数回、草払いを行い、昨日は、草を払ったり、暖竹を切ったり、大きくなった木の枝を伐採したり。少し見晴らしをよくし、邪魔になるような草や枝を片付けました。皆さんのおかげで準備の整いつつあります。当日もお天気はよさそうです!どうぞよろしくお願いいたします♪戸屋久道の清掃

  • 牛の品評会

    10月11日(金)に平戸市で行われる牛の品評会に向けて手入れをされていました。爪も含めて全身を水洗いし、シャンプー・リンスで整え当日は爪に椿油を塗るそうです。品評会に出場予定の2頭は親子とのことでした。牛の品評会

  • 読み聞かせ活動

    読書の秋です。地元野子小学校でも2学期の読み聞かせ活動が9月半ばからスタートしています。地域ボランティアと保護者の皆さんで進めているこの活動です。今日も元気のいい声であいさつしてくれ、本にもいい感じで反応してくれました。子どもの声が響き渡る地区内。歌声など、本当に大切にしていきたいですよね♬読み聞かせ活動

  • 野子地区の彼岸花

    野子地区の彼岸花が、見頃になっています。野子地区の彼岸花

  • 先進地視察研修

    9月28日(土)、志々伎地区まちづくり運営委員の皆さんで小城方面へ先進地視察研修に行きました。江里山の棚田では、見頃には少し早かったものの、美しい風景の中に広がる彼岸花の姿は、招魂場公園化の参考となる貴重な視察となりました。今回の研修を今後の活動に活かしていきたいと思います!先進地視察研修

  • ひらど ツーデーウォーク 2024

    10月12日(土)13日(日)に「第18回ひらどツーデーウォーク」が開催されます。事前申し込みの受付は終了しましたが当日受付も可能ですので是非ご参加ください。ひらどツーデーウォーク2024

  • 学校下の草刈

    先日、地域づくり環境部会を中心に、学校下の草刈り作業を行いました。学校下の草刈

  • 小鳩こども園-運動会のお知らせ

    10月5日(土)小鳩こども園にて運動会が行われます。小鳩こども園-運動会のお知らせ

  • 彼岸花

    中津良地区の彼岸花です。夏の暑さが続いていたせいなのか、秋模様に変わり、今ようやく、ちょっと遅めに秋がやってきました。彼岸花

  • 運動会

    明日5日(土)は、『堤保育園の運動会』、明後日6日(日)は、『中津良保育所の運動会が予定されております。心配されていた台風も何とか大丈夫のようです。地域の皆さん、応援よろしくお願いします。運動会

  • バイクミーティング

    今月27日(日)にバイクミーティングイベントが開催されます。当日は、地域でサポートできることを只今、検討中しています。バイクミーティング

  • 地域の特産品

    今年もこの季節がやってきました。今年もやります!地域の特産品を頑張っている加工業者さんと一緒に、御歳暮商品の販売を行う予定です。チラシ解禁までもう少しお待ちください。地域の特産品

  • トーテンポール作製

    津吉小学校-150周年記念の行事の1つ「トーテンポール作製」が行われています。児童が図案を描きPTAの皆さん15人が交代で直径38cmの丸太3本を下処理をして図案通りに彫り込み,色付けをしていました。製作期間2週間で来週には設置予定だそうです。トーテンポール作製

  • 志々伎地区まちづくり通信10月号

    志々伎地区まちづくり通信10月号です♪志々伎地区まちづくり通信10月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用