chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 初秋の中津良

    初秋の中津良地区の風景です。初秋の中津良

  • まちづくり-花壇フェンス入替

    9月29日(日)生活環境部会にて国道383号線沿いの花壇フェンスを新しく入れ替えました。フェンスの一部には小学生・保育所の児童たちが描いてくれた絵もあります^^まちづくり-花壇フェンス入替

  • 修学旅行

    先週の26日.27日の2日間。地元野子小学校の児童6年生は、小学校最後で最大の思いで作りの修学旅行に出かけました。修学旅行

  • 空き家相談

    10月5日(土)14時~未来創造館において「未来を見据えた家仕舞セミナー」が行われます。申込締め切りが9月30日(月)までとなっておりますので是非ご参加ください。空き家相談

  • 沖の宮清掃活動

    先日23日(月)に円満会の皆さんが奉仕作業として、宮の浦沖の宮の清掃活動を行いました。皆さん地元愛に溢れ、地域の清掃活動を熱心にされます!9月と言えどもまだまだ暑い盛りですので、早朝より始められ、とてもきれいになりました。最後に皆さんで記念に写真も撮りました。とても活動的な皆さんです♬沖の宮清掃活動

  • お彼岸の中日

    22日はお彼岸の中日で、地元阿弥陀寺さんにはお参りされる方も多かったですが、うっかり23日と勘違いした人もいたようです。赤とんぼの皆さんが作った『かから団子』が、お寺参りのお土産だったようです。秋めいたところもありますが、まだまだ本当に暑く、彼岸花はまだまだ地区内見られません。お彼岸の中日

  • 市道除草作業

    9月25日(水)から27日(金)船木地区の市道除草作業を行っています。場所によっては陰切をしていますので通行の際にはご注意下さい。市道除草作業

  • 小学生バレーボール

    長崎県小学生バレーボール大会平戸市予選が行われ、野子クラブが見事優勝しました!!日頃の練習の成果を出せた試合内容で、6年生にとって最後の県大会出場を優勝で決めました☆彡本当におめでとうございます♪10月に行われる県大会でも、頑張ってくださいね☆彡野子クラブの活躍を応援しています♪小学生バレーボール

  • まち協親善グランドゴルフ大会

    本日、第5回中南部まち協親善グラウンドゴルフ大会が志々伎浦漁港グラウンドで開催されました。残念ながら今年も野子地区からの参加はありませんでしたが、中南部地区の6つのまち協が協力し、郵便局職員さんからもお手伝いいただきながら、参加者・スタッフ総勢100人以上が集まり和気藹々ながらも、真剣に勝負する大会で大変盛り上がりました。まち協親善グランドゴルフ大会

  • 秋の気配

    秋の気配漂う野子地区の夕景です。秋の気配

  • 上段の野メガルカヤウォーク

    今年も『上段の野メガルカヤウォーク』を開催します!9月13日(金)に運営委員の皆さんでウォークについての話し合いを行い、当日のスケジュールや催し物を決定しました😊必要事項をご記入のうえ、申込み期限までに志々伎まちづくり協議会までお申込み下さい!皆さまのご参加をお待ちしております🤗上段の野メガルカヤウォーク

  • 『志々伎山登山&野子ウォーク2024』

    今年も行います!『志々伎山登山&野子ウォーク2024』来月10月12日(土)野子厚生会館に8時30分から受付開始です!!今年もクルージング予定しています☆たくさんのご参加お待ちしております♪『志々伎山登山&野子ウォーク2024』

  • 早福地区 敬老会

    9月15日(日)旧早福へき地保育所にて「な~んちゃって敬老会」が行われました。当日35名の方が集まり歌・踊りなど盛り上がった様です。早福地区敬老会

  • 敬老の日

    9月16日(月)は敬老の日でした😊各地区弁当や紅白饅頭等を、敬老者の方へ感謝の気持ちを込めて、区長さんや婦人会の方達で配布しました😌✨また、志々伎小学校の児童より敬老者の方へお手紙もあり、大変喜ばれていました😊敬老の日

  • 敬老の日

    9月16日は敬老の日でした。野子自治会・宮の浦自治会・高島自治会では、それぞれ敬老の日を前に15日(日)にプレゼント渡しが行われました。役員・係の方々もお疲れさまでした!敬老の日

  • 南部中学校スタンプラリーバスツアー

    南部中学校の奥ひらどスタンプラリーバスツアーの様子です。南部中学校スタンプラリーバスツアー

  • まちづくり新聞 9月15日号

    第31号のまちづくり新聞を15日に津吉地区内に全戸配付します。是非ご一読ください。まちづくり新聞9月15日号

  • 草払い

    先日9月7日(土)は、8時から彼岸花植栽地の草払いを実施しました。生活環境部会員と区長さんなど9名が集まり、過去に植えた彼岸花植栽地3ヵ所を2時間ほどで刈り終えました。草払い

  • 奥ひらどスタンプラリーバスツアー

    先日9月8日(土)奥ひらどを巡ろう!スタンプラリーバスツアーが行われ、野子地区の阿弥陀寺と沖の宮に来ていただきました!!奥ひらどスタンプラリーバスツアー

  • 津吉小学校-夏休み作品展示

    9月9日(月)~1週間オープンスクールとして学校を公開しています。ユニークな作品・時間をかけた作品と頑張った様子がわかる作品展です。ぜひ足を運んでください。津吉小学校-夏休み作品展示

  • 夏休み作品展

    野子小学校では2学期最初の授業参観にあわせて、夏休み作品展が開かれていました。明日12日(木)まで展示しているようですので、お時間ある方は足を運んでみてください。夏休み作品展

  • 中宮寺跡草刈り

    野子地区の区長さんが中宮跡周辺の草刈り作業を行ってくれていました。暑い中いつもありがとうございます。中宮寺跡草刈り

  • グランドゴルフ大会

    9月7日(土)、晴天の下、健康福祉部会主催の『志々伎地区グラウンドゴルフ大会』が開催されました。14名の方の参加があり、グラウンドゴルフ経験者から初心者まで、和気あいあいとした雰囲気の中で白熱した試合が繰り広げられました😊中でも、ホールインワンが出た際には大きな歓声が上がり、盛り上がりをみせました。グラウンドゴルフ大会後には、南部公民館の方にご協力いただき、モルック体験会を実施しました。初めてモルックに触れる方も多く、最初は戸惑いながらも、講師の方の説明を熱心に聞き、ルールの説明の後実際に試合をして、こちらも大いに盛り上がりました🤗参加された皆さまお疲れ様でした!グランドゴルフ大会

  • 志々伎山勉強会

    9月6日(金)午後7時から宮の浦漁民研修センターにおきまして『志々伎山勉強会』を行いました。今回の講師の先生は。平戸ご出身で石造物研究家の大石一久先生でした。『平戸の歴史は志々伎山から始まる』ーかつて宮の浦湾は、国際ハイウェイのジャンクションだったーと、題しまして。志々伎山はもちろん、沖の宮にある薩摩塔。地域の歴史。いろんな角度から野子の事をお話していただき、全く飽きることなく、あっという間に時間が過ぎ去る程のお話。資料の多さに驚きながら、改めて野子の、志々伎山野魅力を感じた時間を過ごすことができました。大石先生ファン・歴史ファンの方も地区内外からたくさん集まっていただき、とても充実した勉強会でした。やってることは間違いない!!改めて感じました。大石先生、お話を聞きに来てくださった皆様、本当にありがとうご...志々伎山勉強会

  • つよし物語(津吉小学校だより)

    9月2日(月)から2学期がはじまり「つよし物語」が届きました。夏休みの様子と8月9日に行われた平和集会の内容が綴られています。つよし物語(津吉小学校だより)

  • ライドシェア

    9月5日(木)の西日本新聞に掲載されました😌ライドシェア

  • フレイル予防

    9月6日(金)『なかよしクラブ』を行い、その中で、フレイル予防の講話を聴きました。平戸市包括支援センターと、わだつみの里からそれぞれ来ていただき、貴重なお話を聞き、その後脳トレを行い、みなさんで宅食サービスの昼食の試食会を行いました。フレイル予防

  • ふれあいバス回数券

    8月よりふれあいバス回数券がPayPayで購入する事が出来るようになりました。まちづくりが運行しているコミニティバスでもふれあいバス回数券が使用できます。ご利用の際にはお使いください。ふれあいバス回数券

  • 見守り活動

    午前中、見守り活動を行いました。見守り活動

  • 草払い

    9月2日(月)早朝より、地域づくり部会の皆さんで招魂場の草払いを行いました。作業を進めていると、突然思いがけないお客様が!なんと野生のイノシシが現れました!🐗皆さん驚きながらも、慌てず安全に作業を続け、無事に草払いを終えることができました。作業された皆さん朝早くからお疲れ様でした!😌草払い

  • 戸屋久

    台風前に戸屋久に行ってきました。戸屋久に木札を設置して初めての夏でしたが、500枚ほど当初置いていた木札が少なくなっていると連絡を受け、行ってきました。今年の夏は本当に暑かったので、戸屋久に泳ぎに行ったり、訪れた方も多かったようです。道中には、桔梗の花やヤブランが咲いていましたし、かからの葉っぱもありました。道路も一部ですがガードレールがつくようになっていました。戸屋久に行かれる方、結構多いです♬戸屋久

  • 秋の気配

    あれほど暑かった8月ですが、9月になり、涼しく感じる時間帯もあります。学校の子どもたちも2学期が始まり、あわただしい朝を迎えたご家庭もあったかもです。暑い暑いと思っていましたが、台風が過ぎてから、朝晩、ずいぶん涼しくなりました。季節は秋に向かっているようで、今の時季ならでわの食材も見られるようになりました。今年は本当に天気が良く暑すぎて畑の野菜も枯れたように言ってる方も多いです。そんな中、サツマイモは元気です!またシイラもとれだしたようです☆まだまだそれでも日中は暑いです。熱中症などには十分気をつけてお過ごしください。秋の気配

  • 米-生育状態

    現在津吉地区の米の生育は順調のようです。早期の分はお盆頃から台風前に稲刈りが終わっています。これから中期分が始まります。米-生育状態

  • 台風一過

    台風も去り、9月に入りました。まだまだ夏を思わせる暑さが続く毎日ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?今日は、月初めの体育館点検の日で、元堤・中津良小学校体育館を回りました。道中、台風の足跡(荒れた地面や倒れてきている木々)が残っているところがありました。体育館まわりの雑草も定期的に、草刈り鎌で刈っていますが、雑草の生命力は凄いもので、コンクリートの間からグングン伸びてきます。この時期は、在来種、外来種、蟻🐜などの虫も繫殖が盛んですね。長かった夏休みが終わり、今日が始業式の子どもたち。宿題や夏休みの作品などを入れた紙袋など、大きな荷物を持って元気に登校しました。2学期も頑張ってください。台風一過

  • 志々伎地区まちづくり通信9月号

    志々伎地区まちづくり通信9月号です♪志々伎地区まちづくり通信9月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用