chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • イルミネーション点灯式

    今年もやります!イルミネーション点灯式☆来月9日(土)福良パークにて!!そのための準備を今月25日(土)に行いました!!実行委員の皆さん、いろんな諸事情でそれぞれ忙しくなり、今年はできないかも・・・と、心配する時期もあったのですが、会長、部会長を中心に出来るだけでも!と頑張ってくださり、また快く協力してくださったかたもいて、7割から8割、準備が整ってきました!!あともう少し寂しい部分を飾りつけして、当日の点灯式の準備を頑張っていきたいです!!今年はビンゴゲームをして、豚汁振る舞い、餅投げ、カンコロ餅プレゼントも用意したいと計画中です。当日も風もなく温かい1日となることを願いながら!!ご来場お待ちしています♪イルミネーション点灯式

  • 志々伎地区まちづくり通信12月号

    志々伎地区まちづくり通信12月号です😊12月3日(日)南部地区駅伝大会が開催されます!10時に多目的研修センター前を出発し、10区間にわたって襷を繋ぎます。皆様の応援をよろしくお願いいたします☺志々伎地区まちづくり通信12月号

  • ふるさと産品特産品事業

    今月初めに発表し、今月末を持って締め切ります、野子地区まちづくり運営協議会ふるさと産品特産品事業。まだ大丈夫とゆっくりされていた方!知らずに今回知った方!など。いらっしゃいましたら、どうぞご注文よろしくお願いします。ふるさと産品特産品事業

  • 奥ひらどスタンプラリー 巡り

    11月26日(日)津吉地区の方が友人と野子地区・志々伎地区を巡った写真が届きました。今回は40か所の内の17か所を訪れ地元でも知らない所があったとの事でした。スタンプラリーの地図・スタンプ台紙は各まち協と南部公民館にあります。ぜひまわってみて下さい。奥ひらどスタンプラリー巡り

  • 第23回 軽トラ朝市 開催決定

    12月24日(日)9時~津吉交流会館にて「軽トラ朝市」を開催します。只今出品者を募集しています。自家製の野菜・使えるけど使わない物などぜひぜひ出品してください!(^^)!第23回軽トラ朝市開催決定

  • 野子小学校マラソン大会

    先週25日金曜日、野子小学校のマラソン大会&おにぎり会が行われました。福良パークを低学年は600m、中学年は1000m、高学年は1500m走り、保護者や地域の方々から声援を受け、最後まで一生懸命走っていました。その後、学校へと戻り、全校で作ったお米を使い、塩や海苔を巻いて楽しそうにおにぎりを作り、最後にお母さんたちが作った豚汁と一緒に、みんなで美味しく食べていました。野子小学校マラソン大会

  • 週末イベント

    11月後半もあれこれと各地で面白そうなイベントが開催予定となっております。明日25日(土)は、13:30より平戸市生月町開発総合センターにて、介護職人材確保支援事業「オレンジ・ランプ」上映会。11月30日(木)は14:10より、大島小学校体育館にて、平戸市生涯学習講演会「夢・あこがれ・志、郷土愛に関する講演会」が開催予定となっております。どちらも入場無料となっておりますので、お時間あられる方はこの機会に行ってみてはいかがでしょうか?週末イベント

  • 春日集落 イルミネーション

    今年も「春日集落」にて11月1日~11月30日までイルミネーションイベントが行われています。残り1週間ありますので是非星空と棚田のイルミネーションを見にいかれて下さい!(^^)!春日集落イルミネーション

  • カンコロ

    今月に入り、まちづくりで作っていた芋を掘り、先日、カンコロにしました!!毎年、イルミネーション点灯式のお土産にカンコロ餅を作っていて、振る舞うと大変喜ばれます。今年も夏前に芋を植え、どうにかこのぐらい収穫できました!そして、いい天気が続いたのであっという間に乾き、カンコロの出来上がりです。地区内、カンコロを干しているところもありました。今月ももうすぐ終わりです。イルミネーション点灯式に向け、また、特産品の発送準備と忙しくなりそうです!カンコロ

  • 見守り活動

    今日は見守り活動に行ってきました。野子地区は、見守り活動を行なう際にはボランティアの方がベストを着て活動していますので、目印となり、対象者の方はすぐに気づいてくれてありがたいですね。見守り活動

  • 例大祭

    今月は、14日、15日の両日、今年の当番町である堤町の池八幡神社において、例大祭が開催されました。14日の宵のまつりには平戸神楽が奉納され、15日の御神幸祭(御幸)には、各地区の区長さんや宮総代さんなど総勢40名ほどの御一行が、神社から御旅所である御潮井場まで御神輿を担ぎ往復しました。列の後方には、稚児行列の子ども達が可愛らしく、格好良く着飾った姿で、元気よく御神輿を引っ張って頑張りました。例大祭

  • 南部地区駅伝大会

    今年も南部体育振興会主催の南部地区駅伝大会が、12月3日(日)に開催されます。昨年、野子チームは諸事情により棄権となりましたが、今年もどうにかメンバーも揃い出場予定です!午前10時、津吉多目的研修センター前スタートです。また、野子小学校のマラソン大会も今週24日(金)に行われます。児童の皆さんは、休み時間や体育の時間に毎日練習を頑張っているようです。10:45~11:30(3校時目)、福良パークにて行われます。どちらも、沿道での声援をよろしくお願いいたします!南部地区駅伝大会

  • 花いっぱい運動

    11月8日(水)平戸市保健環境連合・平戸市緑化推進委員会の事業の一環として花苗が南部地区に配付され、まちづくりでは交流会館のプランター・みるく公園花壇・まちづくり花壇に植栽しました。花いっぱい運動

  • あら

    時化続きではありますが、高級魚『あら』が釣れているようです。あら

  • 参道掃除

    野子おくんち前の11月5日(日)に参道掃除が行われました。参道掃除は野子自治会の皆さんで、5月8日の春の大祭と、この秋のおくんち前に、年2回行われます。本当にありがたい清掃作業です。作業された皆さん、お疲れさまでした!!参道掃除

  • 前津吉地区 おくんち

    11月16日(木)前津吉地区でおくんちが行われました。前津吉地区おくんち

  • 津吉地区-おくんち

    11月15日(水)津吉地区でおくんちが行われています。津吉地区-おくんち

  • ダルマギグ

    地域の方から頂いた写真です。そして、戸屋久の海岸沿いに『ダルマギク』が咲いてるから!と写真をいただきました。この方、本当に自然が大好きで、時々、船でキスゲやリンドウを見に連れて行ってくれます。野子にある貴重な自然を紹介してくれます。ありがたいです♪ダルマギグ

  • 野子のおくんち

    12日(日)は野子のおくんちでした。この日から急に寒くなり、お参りする方々も大変そうでした。漁船組合のお祓いをした後は、いつもですとかわいい七五三のお参りがあるのですが、今年はその年のお子さんがいなかったようで、七五三のお参りがなく少し寂しいおくんちでした。野子のおくんち

  • まちづくり親善バレーボール大会

    11月11日(土)まちづくり親善バレーボール大会行いました。前日に4チームから1チーム棄権し、3チームになりましたが、和気あいあいと総当り戦を行い、盛り上がりました!!珍プレーに笑いが起こり、好プレーに『おーおー』と歓声があがり、休憩を十分とりながら、ゆっくりと進めましたが、参加されたみなさんからは、『このぐらいがちょうどいい!!』『ソフトバレーよりやっぱりこっちよね!』と、運営側にはありがたいお言葉をいただいたり!!皆さん、やっぱり身体を動かし、みんなと集まりたい!んだな!!と。これを機に、夕方は懇親会を行うチームもあったりと、今年はいろんな都合で参加チームは少なかったですが、よい大会となったようです!!参加された皆さん☆彡お手伝いに駆け付けてくださった皆さん☆彡本当にありがとうございました!!お疲れさ...まちづくり親善バレーボール大会

  • 第23回 軽トラ朝市に向けて

    11月13日(月)19時~産業創出部会にて「第23回軽トラ朝市」開催日程・内容など会議を行いました。産業創出部会で栽培した「安納芋」も販売予定です。第23回軽トラ朝市に向けて

  • 辻の野

    今週6日(月)に、生月の田中さんをはじめとするこのメンバー+@で、宮の浦の『辻の野』と地域の方が呼んでいる場所に行ってきました。ここ、『辻の野』は、以前は野原で見晴らしもよく、遠足などで行っていたらしいのですが、長い年月を経て雑木林になってしまい、もう何年も誰も行ってないんじゃないか・・・と、いう場所ではありましたが、いろんなご縁で、この辻の野に行く事になりました。その日も朝から雨で、途中土砂降りの中ではありましたが、案内人の経験と、田中さんたちの知識・経験・総合力で田中さんたちが追い求めていた場所にたどり着けたようで、ご案内した甲斐がありました!!私の方はといいますと、どうにか昔のような野原になって、以前のように簡単に誰でも行ける場所になったらいいのに・・・と、思いながら行ってみましたが、約50年もの間...辻の野

  • 中津良地区の花々

    中津良地区で今見られる花々です。中津良地区の花々

  • ザルギク

    志々伎小学校の5.6年生が育てていたザルギクが綺麗な花を咲かせました🤗✨鉢は海岸に漂着した漁具のブイを活用して作ったそうです😊志々伎ふれあい会館、志々伎郵便局、志々伎漁協に飾られてますので、ぜひ綺麗に咲いたザルギクを見に行かれて下さい♪✨ザルギク

  • 宮の浦のおくんち

    今日は宮の浦のおくんちです。宮の浦の地の宮(辺都の宮)には総代さん、社役の皆さん、自治会役員の皆さん、たくさんの方々がお参りしています。今年も七五三のお祝いできれいな着物や素敵な袴姿のお子さんや親御さんもお参りし、賑やかです。じっと座ってお祓いを受ける子どもたちを見守る区長さんの和やかなお顔が♪とってもいいです!!子どもの成長を地域で見守る七五三のお参り。いいですね♪宮の浦のおくんち

  • 志々伎っ子フェスタ

    11月2日(木)、志々伎小学校で『志々伎っ子フェスタ』が行われました☺各学年の舞台発表や、作品の展示、全校児童での合唱がありました♪次の発表の準備をしている待ち時間の間には、児童達が手作りしたプレゼントが貰える抽選会を行うなど、(受付で渡されたプログラムに番号が書いてありました🤗)来てくれた方達に楽しんでもらえるように、色々な工夫を凝らした志々伎っ子フェスタでした😊♪志々伎っ子フェスタ

  • 町民ソフトボール大会

    昨日は、気持ちの良いくらいの好天に恵まれ、約60人の参加の元、「第10回中津良地区町民ソフトボール大会」を行いました。今年の町民ソフトボール大会は、地区対抗の形式を改め、交流を深めるため、5地区メンバーをシャッフルして、各区長単位でチームを構成し、5チームのリンクリーグで行いました。決勝戦では、シャッフルしたことにより、拮抗した熱戦が繰り広げられ良い試合となりました。町民ソフトボール大会

  • 世代交流津吉ふれあいまちりんピック

    11月5日(日)津吉小学校体育館にて「世代交流津吉ふれあいまちりんピック」を行いました。平戸弁をチーム名にしてグループ毎に応援・協力しあいながらゲームを楽しみました。ご参加ありがとうございました。世代交流津吉ふれあいまちりんピック

  • まち協親善バレーボール大会

    11月11日(土)に開催予定のまち協親善バレーボール大会。本日午後7時半~、練習のために体育館を開放します。1週間開けていますので、ぜひご利用ください。また、参加チームもまだまだ募集お待ちしています。練習の際には怪我には十分気を付けて、みなさん張ってくださいね!まち協親善バレーボール大会

  • 野子地区の美味しいもん

    先月半ばからお知らせ&注文受付を開始したふるさと産品特産品事業☆おかげさまで注文来ています!!本当にありがとうございます♪今日は簡単な調理例をご紹介したいと思います!!①あなご自然解凍後、煮アナゴにし、程よく醤油やみりんで照りのついたものをご飯と一緒に食べるもよし!天ぷらにして食べるのも美味しいです!!②鯛の漬け自然解凍後、お茶漬けでもよし。ご飯を炊​くとき一緒に入れて鯛めしにしても美味ですよ!③アンコウフライとおうごんあじふらいどちらもフライなので一緒にご紹介させていただきます!どちらの商品も、安心して小さいお子さんから大人の方まで食べて頂きたいと、作り手さんが手作業で作っていらっしゃいます!骨がなく食べやすと好評です☆彡凍ったまま揚げるといいそうですよ!レモンやタルタルソースなどお好みの味で☆④イカの...野子地区の美味しいもん

  • 快晴の中津良地区

    快晴の中津良地区事務局前のコスモスが見頃になっています。快晴の中津良地区

  • 朝の情報番組

    今朝は、昨日お知らせしていた朝の報道・情報番組『THETIME』で志々伎漁港が紹介されました😊ご覧になられた方もいたのではないでしょうか♪ウチワエビの特集でした!✨ウチワエビ美味しいですよね〜☺✨たくさんの方にこの美味しさを知って頂きたいですね🤗✨志々伎小学校の児童の皆さんも見学に来ていました☺朝の情報番組

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用