chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験合格 紫苑ゼミ https://shion-zemi.hatenablog.com/

35周年。現在まで85名以上の合格者を輩出。年内は基本書や青本の輪読を中心。近年の試験傾向にマッチ。

紫苑ゼミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 2022年 弁理士試験第45回ゼミ

    2022.12.25 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 年内最後のゼミを行いました。事前に特許法102条~170条を暗記、及び平成28年特許法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法103条、104条、103−4条、127条、155条を暗唱して頂きました。短答式試験、論文式試験で重要な箇所から出題しました。条文は後ろにいくにつれて参照回数が落ちる傾向にあり、暗唱は難しいものと思います。条文番号と要件だけでも完璧に暗記するようにしましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の特実の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1はPCTや補償金請求権に…

  • 2022年 弁理士試験第44回ゼミ

    2022.12.17 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月3回目のゼミを行いました。事前に特許法66条~102条を暗記、及び平成28年意匠法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法68条、70条、79条、99条を暗唱して頂きました。重要条文が多い範囲なので、夫々2問ずつ出題致しましたが、要件を落とすことなく暗唱頂けました。また、条文の暗唱に加え、79条の事業の準備に関連してウォーキングビーム式加熱炉事件に触れました。論文・口述で必要となる重要判例なので、今のうちに確認しておきましょう。 (2)論文書き込み 平成28年度の意匠の問題を事前に書き込んで頂き、提…

  • 2022年 弁理士試験第43回ゼミ(論文H29年商標)

    2022.12.11 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR, IT 12月2回目のゼミを行いました。事前に特許法36条~65条を暗記、及び平成29年商標法の論文試験を解いて頂きました。 (1)条文テスト 特許法65条および46条を暗唱して頂きました。お二人共かなりの精度で暗唱できていました。条文の暗記作業は簡単ではありませんが、短答試験・論文試験の解答スピード・精度が上がり、口述試験では大きなアドバンテージとなります。今のうちに慣れておきましょう。また、条文の暗唱に加え、補償金請求権と金銭的請求権の違いを確認しました。論文試験で混同してアウトプットすると減点となりますので、しっかりおさえ…

  • 2022年 弁理士試験第42回ゼミ(論文H29年意匠)

    2022.12.4 Teamsにて 講師:MOR 参加:MOR 12月最初のゼミを行いました。本日はお休みがあり、一対一でゼミを行いました。 (1)条文テスト 特許法29条および29条の2条を暗唱して頂きました。条文の暗唱に加え、29条1項の「頒布」「刊行物」といった定義も確認しました。比較的初期に勉強する単元ですので忘れがちですが、論文、口述でもよく問われる箇所です。しっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 平成29年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は意匠法上の物品、画像の保護について、問題2は先使用権等に関する事例問題でした。 問題1は、令和…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紫苑ゼミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑ゼミさん
ブログタイトル
弁理士試験合格 紫苑ゼミ
フォロー
弁理士試験合格 紫苑ゼミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用