chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験合格 紫苑ゼミ https://shion-zemi.hatenablog.com/

35周年。現在まで85名以上の合格者を輩出。年内は基本書や青本の輪読を中心。近年の試験傾向にマッチ。

紫苑ゼミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 2022年 弁理士試験第41回ゼミ(論文H29特実)

    2022.11.27 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 11月最後のゼミを行いました。 (1)条文テスト 商標法50条および46条の2条を暗唱して頂きました。お二人ともかなりの精度で暗唱頂けました。50条は38条5項と70条との関係、取消審判の趣旨、駆込み使用が原則使用と認められない趣旨を、46条の2は拒絶理由との差を併せて確認しました。短答、論文、口述の全てで頻出の重要条文ですのでしっかりおさえておきましょう。 (2)論文書き込み 令和29年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。今回から、ゼミ生同士で事前に答案を共有・確認頂きました。他人の紙面の良い…

  • 2022年 弁理士試験第40回ゼミ(論文R1商標)

    2022.11.20 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT、MOR 本日よりMORさんに新ゼミ生としてご参加頂きました。R5合格を目標に一緒に頑張っていきましょう。 (1)条文テスト 商標法3条2項および11条を暗唱して頂きました。3条2項は言わずもがな重要条文ですね。また、地域団体商標制度との関係性を併せて確認しました。短答〜口述まで細かく問われる条文なので、審査基準もチェックしておいて下さい。 (2)論文書き込み 令和元年度の商標法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。問題1は不使用取消審判の趣旨問題、問題2は地域団体商標制度を絡めた商標「AOMりんご」についての事例問…

  • 2022年 弁理士試験第39回ゼミ(論文H30意匠)

    2022.11.13 Teamsにて 講師:MOR 参加:IT R4弁理士試験に合格し、今週より新講師となりましたMORです。皆さまを合格までしっかりサポート致しますので、宜しくお願い致します。 (1)条文テスト 意匠法17条の2条および47条を暗唱して頂きました。短答から口述までマスター必須の重要条文です。暗記は勿論のこと、せっかく条文を読むのであれば、他の条文との関係性まとめて理解してしまいましょう。 (2)論文書き込み 平成30年度の意匠法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。記載量が非常に多い問題で、苦労した印象がありました。 問題を解き始める前に、問題1と2の点数配分…

  • 2022年 弁理士試験第38回ゼミ(論文R2特許)

    2022.11.6 Teamsにて 講師:MAE 参加:IT,MOR (1)条文テスト意匠法3条および5条を暗唱して頂きました。助け舟を出しつつではありますが、何とか最後まで粘って再現して下さいました。重要条文ですので、一人でも暗唱出来るようにしておきましょう。 (2)論文書き込み令和2年度の特許法の問題を事前に書き込んで頂き、提出して頂いていました。 「問題文で聞かれていることに素直に答える」ということを意識なさると、答案の質が上がると思います。例えば、「差止請求出来ますか?」と聞かれているときに、いきなり正当権原の話から始めるのではなく、差止請求権を行使するためには~~~という要件が必要で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紫苑ゼミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑ゼミさん
ブログタイトル
弁理士試験合格 紫苑ゼミ
フォロー
弁理士試験合格 紫苑ゼミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用